dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ自転車マナーが悪いですか?

A 回答 (23件中11~20件)

悪いところしか見ていないから。

    • good
    • 0

こう言った質問が出ると、自動車の方がマナーが悪いと言った


意見が必ず出ますが、そもそもマナーの問題では無いんですがね

例えば交差点の信号ですが、赤信号を無視する車は
一部のア ホを除けばまず居ないと思います
ですが、自転車は平然と赤信号を無視します

目の前の交差点が赤でもそのまま止まる事なく左折したり
赤信号の丁字路を直進したりと言った具合にですね
自転車は道路交通法上、車両扱いとなっているので
信号を守るのは絶対なんですが、上記の様な自転車が非常に多いです

あと、自動車は、一部の高齢者を除けば
道路を逆走する事も無いですが、自転車は平然と逆走します

マナーの問題ではなく、法律の問題を言っている訳で
自動車の方がマナーが悪いと言う意見は、お門違いです

何故、自転車が道路交通法を守らないかと言えば、免許証が無く
違反をしても、厳重注意で済むからですね

自動車やバイクが一時停止を無視して検挙されれば
一時不停止で違反点数2点が加点され、5000~7000円の
反則金を支払わなければならないのに、自転車が同じ違反をしても
スルーか、もしくは厳重注意で済む訳で、物凄く不公平ですね

自転車の違反もバンバン取り締まれば自転車の違反も無くなるでしょうが
そんな事をすれば、裁判所の機能がパンクする訳で
簡単に違反で取り締まれない現実があります

自転車でも、反則金制度が出来れば良いんですがね
    • good
    • 0

だって、日本の教育にモラルやマナー・エチケットて無いですよね!?


昔は、思いやりや優しさを親や兄弟から教わりましたが、核家族化が進んで教えてくれる人が減ったからです。
    • good
    • 0

あなたはマナーの悪い自転車しか見かけないのでしょうか。


まあ免許無くても、長年の腕だけで乗れるようになる乗り物ですから、
マナーを教えず教わらずでも乗れてしまうので
そこでどういう運転がマナーのいい運転か悟る以前に
運転を始める人が多いせいでしょうな。

ちなみに自分はいい運転をしている自信はありますか。

事故を起こさず、快調に路道を快走すると、スカッとしますね。
    • good
    • 0

免許がいらない、つまり講習を受けていない人が多い


道路交通法を知らない人、守れない人が乗っている

言い方をかえると
法を知らんから周りと摺合せが出来ない、自己防衛できない、周りへの配慮が欠ける、配慮にかけるので他者も守れない

まぁ実際こういう人は車のドライバーにも多いけどね
ようはバカは何をやってもバカって話で、マナーの悪いドライバーや自転車乗りは、乗り物から降りてもマナーが悪いことが多い
    • good
    • 2

私は自転車にも乗りますが、車と同じ左側通行は、やりたくもないです。

後ろから遥かに強くて速い車が、超接近で追い越されていくのが怖いからです。やはり、自分の目で安全を確かめながら、自転車運転をしたいので、マナーが悪い奴となります。

自転車を運転したことのないアホが、交通法規を作っているとしか考えられないです。
    • good
    • 2

確かに悪すぎますね。


猛スピードで人の横を通り抜けて
相手がぶつかりそうになってるのに無視して通り抜けて行きます。
因みに自転車でもスピード出しすぎなら
警察に止められて職務質問を受けなければなりません。

たまに受けてる人がいますが、そこ迄厳しく取り締まってないのが現状です。

車と自転車の事故も多く、自転車と歩行者の事故も多いです。
自転車と歩行者がぶつかって怪我させた場合
十万以上の慰謝料を支払わなければならない事を知らないのか?
保険が聞いても、自転車を治す保険と全額は出ない
7〜8万円は支払わなければならない事を自転車に乗ってる高校生や若い人達は知ってるのか?

ぶつかって怪我させて相手が当分働けなくなると
慰謝料プラス
治すまでの間に稼いでた収入分も支払わなければならない。
日当を12000円稼いでた人を怪我させて
仕事を7日休ませた場合
慰謝料プラス84000円
約9万〜10万円を支払わなければならない事を知ってるのか?
逃げても道路なので防犯カメラで写ってるので逮捕で30万円の罰金刑プラス10万円近くの慰謝料を支払わないと刑務所に5年〜10年入らなければならなくなります。

そういった事の知識も何も無くあの様に自転車を乗ってるのですかね?
    • good
    • 3

免許が云々、というご意見もありますが、自動車のマナーも最悪な気がします。


あんなに時間とお金をかけて免許をとっても「何も学んでない」ひとが多いです。
最近、電車の中でメイクしている女性も多く、マナーという概念が薄れて来ているのかな、と思うことがあります。
マナーというのは「自分以外の人間への思いやり」だと思います。自分さえよければいい、という「個」の時代の弊害なんだろうな、と思います。
    • good
    • 1

自転車の特別な講習がない


車の様に罰金制度がまだそこまで浸透してない
危機感がない
事故っても車がすべて悪い認識だから
    • good
    • 4

取り締まり規則あるが現実の道路事情と合っていないので取り締まりできません。


事故が起きて初めて処罰される。

学校で自転車、交通教育する。何でも詰め込む教育は無駄。交通以外にも健康(食も)、犯罪について教えるべき。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!