
約22年前のガラケー、ドコモのN502itを、昔のガラケーをコレクションしている人に譲渡することになりました。
譲渡する前に、中のデータを初期化しようにも『初期化』の項目が無いので、手動で個人データ(DLした着メロ・画面メモなど)は削除しました。
受信メールと電話帳は、10年ぶりにこのガラケーの電源を入れたせいか、自分で消した記憶は無いのに、古すぎて勝手に消えてました。
質問1: 昔自分が使っていたガラケーを、赤の他人に譲渡する際にやっておかなければいけない事は、個人データを削除するだけで良いのでしょうか?
質問 2: ガラケー本体の内部に貼ってある製造番号が記載されたシールと、電池パックの製造番号から個人を特定されて事件に巻き込まれるなどの危険性はありますか?
もし譲渡する事によって、リスクが伴うのであれば譲渡はやめようと思ってます。
詳しい方ご回答お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>昔自分が使っていたガラケーを、赤の他人に譲渡する際にやっておかなければいけない事は、個人データを削除するだけで良いのでしょうか?
それだけでよい。
>ガラケー本体の内部に貼ってある製造番号が記載されたシールと、電池パックの製造番号から個人を特定されて事件に巻き込まれるなどの危険性はありますか?
N502itのmovaの時代なら、事件に巻き込まれる可能性はありえません。
movaだと、ROMに電話番号を書き込みしなければならない。よって、ROMに電話番号を書き込みをするのだから、ドコモ側で利用者を確認できましたから。
そもそも、2Gのサービスは終了しましたから利用できません。そのために悪用のやりようがないんですよ。利用できませんから。
譲渡する人が、犯罪者で、メモ代わりにその携帯電話を使い、犯行現場に携帯電話を落とすってミスを起こしたなら、巻き込まれる可能性はあります。
そもそも、コレクションをしている人なら、そんなことをしないですから、巻き込まれることはありえない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガラケー・PHS ガラケーの電話番号をスマホで使いたい 7 2022/04/29 08:33
- ノートパソコン タブレット(dynapadN72)を知人に譲る時、どうしたら・・・ 4 2023/06/23 15:31
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- docomo(ドコモ) docomoの解約したガラケーを他人譲りますが、SIMロック解除をしなかったのですがこの場合、もし相 3 2022/05/05 18:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 法人から個人へ無償譲渡 平成17年の軽自動車(中古車) 7年前に70万円で購入しました。 その車は今 1 2022/08/10 22:18
- その他(自転車) 自転車中古、購入したのに、譲渡書作成してもらえません 本名と電話番号教えたく無いみたいです 個人情報 4 2022/09/11 11:55
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- ガラケー・PHS スマホとガラケーを持っています。スマホはデータ通信、ガラケーは音声通話と使い分けています。今後もその 9 2023/06/19 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSの譲渡について質問です。
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
22年前のガラケーの譲渡について
-
SONY撤退後のVAIOについて
-
懸賞トラブル
-
譲渡可能な延長保証(物損等対応)
-
Microsoft Visual C++ について
-
土地の取得価格の件
-
親子間 不動産譲渡
-
Speed Wi-Fi 5G X11、使わない...
-
相続財産を譲渡した場合の取得...
-
電話番号の売買
-
携帯電話の契約譲渡で 1番楽な...
-
東京ガスの契約数が1000万件突破
-
民法についての質問です 。 相...
-
自己破産手続き中の人から土地...
-
相続を放棄したらどうなりますか?
-
遺言書について気になった質問...
-
農地の有効活用
-
東京スター銀行おまとめローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡の対義語??
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
-
日本保証(旧武富士)から愛媛...
-
ジャンクPCとマイクロソフトオ...
-
CD-ROMからUSBにコピーして、別...
-
iWork09 再インストール
-
22年前のガラケーの譲渡について
-
他人にパソコンをあげるときは
-
office 2010の製品版の見分け方
-
フリーダイヤルの番号を売る方法
-
Microsoft Office 2021について
-
土地の譲渡の確定申告に添付す...
-
CDキー(プロダクトキー)が不...
-
YahooメールのIDを譲ってもらう事
-
シリアルナンバーを知りたい
-
3行目の最後なんて書いてあるか...
-
DELLの法人向けPC
-
バケーションパッケージのファ...
-
NHK受信料の解約についてです ...
おすすめ情報