重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親子間の不動産譲渡は税法的に認められますか
親から子への譲渡です 普通に考えれば将来的には相続になりますが
子供間でいざこざをしたくないので買うと言うのです
支払いは一括支払いでなく年払い(十年)です
一回の支払いは70万から100万の範囲内で金融機関を通じて
振込みにします 売買契約書は作成します 移転登記は代金完済後に
行いたいと思います 贈与とみなされないかと心配してます
お知恵をお貸しください

A 回答 (2件)

譲渡対価は土地の場合路線価を基にして算出し、建物があれば固定資産税評価額で算出すれば税法上の問題は無いと思いますが、念のためそれらの数字が決まったところで所轄の税務署に相談されては如何でしょうか?


 対応してくれた署員の名前を控えておくと、『言った言わない』になることはないと思います。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして有難う御座います
御礼が遅くなり申し訳ありません
参考にさせていただきます

お礼日時:2007/02/02 13:36

生前贈与というそうです。


親子間での不動産の権利譲渡はいろいろ方法や
控除制度などもあるようですが
専門家ではないので詳しくは分かりません。

ただ、私の場合
父の土地を生前贈与を受けて自宅を立てた時に
その辺りの説明を受けて処理をしました。
土地の評価額などによって贈与税の控除などが関わる事になり
しっかり、手続きをしないと脱税や登記上の問題等で
後々に大変な事になるかと思います。

支払い云々が絡むと、土地売却益などが発生して
さらに問題になると思います
専門家に相談するのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速 ご回答を頂き有難う御座いました
参考にさせていただきます
お礼が遅くなりまして済みませんでした

お礼日時:2007/02/02 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!