
銀行融資の担保とするために、子ども名義になったままの土地を父親の名義に移したいと考えています。名義は子供のままですが、8年ほど前に子どもと売買契約を結び書類も残っています、売買代金については、子供に係る税金を考え、年間の支払額を100万で分割してしはらい、昨年完済しており領収も残っています。売買契約通りの支払いも済んだので名義変更をしたいと思い、子供より印鑑証明を受け取ったのですが、日々の生活に追われて1年近くたってしまいました。ネットで見ると印鑑証明は3か月以内と書いてあるのですが、子供は現在海外で生活しているため国内に住民票がありません。どのようにしたらよいのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんが居住している国にある在外日本領事館にお子さん本人が出向き,そこで「署名証明書」というものを取ってもらうことになります。
それが日本の印鑑証明書の代わりになります。この署名証明書は本人が署名した委任状とセットになり,登記官はその両者の署名を見比べてその署名の同一性を見るのですが,どんなになれた人(印鑑ではなくサインを利用する外国人)であっても,同じ署名というのはできません(逆に全く同じとなると偽造を疑うことになる)。
とはいえ登記官をして同一性があると判断できないと,登記もできません。困りますよね。そこで署名証明書の発行に工夫がされています。
未署名の委任状用紙を領事館に持ち込み,領事の面前でその委任状に署名を行って,その委任状に署名証明書を付けてもらうという方法があり,法務局はそれを推奨しています。これだと同一性の確認は領事が行っていることになるので,登記官が判断をしなくてもよいことになるからです。
ただ,領事による署名証明書が発行されているということは,その登記名義人(お子さん)の住所は海外にあるということになり,住所について登記簿の記載と不一致になるということになります。このままでは不動産登記法25条7号により,所有権移転登記は却下されてしまいます。
ですので,所有権移転登記の前提として,日本の(登記されている)住所から,海外の現住所に住所が変わったという「登記名義人住所変更」登記をする必要があり,その変遷を証明する公的書類が必要になります。
この公的証明書は,日本に住所がある場合には住民票の写しとか戸籍の附票を利用することになるのですが,海外転出した場合には,日本の住民票などには転出した国の名前が出るだけで,具体的な住所が記載されません。そこで国外部分については,上記と同じ領事館において「在留証明書」を発行してもらうのですが,登記に使用するものだとして,住所の変遷の事実とその時期も記載して発行してもらうことになります。
こんなの面倒ですよね? 登記のプロである司法書士でも,新人だとこれがわからない人もいるくらいです。
ぶっちゃけ,ここまで面倒だと司法書士に登記を依頼して,その証明書取得のサポートをしてもらったほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
ちょっと理解に苦しみますが…
>子供に係る税金を考え、年間の支払額を100万で分割してしはらい
売買契約があるなら分割で支払うのは自由だが税金とは関係ありません。
110万を超える贈与の事を言ってるのだと思いますが、これは売買契約で支払いを分割で行っているだけです。支払うべき税金は普通に掛かります。
ここからは融資する銀行の判断になりますが、息子さんに連帯保証人になって貰い、息子さんの土地を担保にするような形にはなりませんかね?
その土地に家を建てるなら、土地の借地契約をすれば良いと思います。
そうすれば以前の売買契約を破棄し、毎年の100万は贈与という事になります。また、土地は息子さん名義のままですから将来的に相続が発生しても相続財産にはなりません。
No.1
- 回答日時:
>子供に係る税金を考え、年間の支払額を100万で分割してしはらい…
えっ、なんで?
考え方が間違っていますよ。
税金の申告が必要になるのは、売買契約が成立したときです。
お金の受け渡しがあったときではありません。
不動産なら [売買契約] = [登記の変更] です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>売買契約通りの支払いも済んだので名義変更をしたいと…
登記簿を書き換えることによって売買契約が完了するので、それが今年これからの話なら来年 2/16~3/15 に、子が譲渡所得の確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
前払いしてあったから税金が安くなるものでなく、逆に後払いであっても税金は変わりません。
なんで 100万ずつ分割前払などと考えたのですか。
>子供は現在海外で生活しているため国内に住民票が…
------------------- 引 用 -------------------
現地の日本大使館・総領事館でサイン証明等が発行される場合がありますので,現地の日本大使館・総領事館へお問い合わせください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/cmsfiles/co …
とのことです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 査定・売却・下取り(車) 車の名義変更について 3 2022/05/13 21:54
- 離婚 離婚時の家に関する質問です 2 2022/06/16 07:17
- カップル・彼氏・彼女 不動産に関する質問です 自宅の名義を元に戻したい 3 2022/04/07 14:00
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・譲渡・売却 土地を売却した際の入金のタイミング 7 2023/01/09 11:39
- 相続・譲渡・売却 不動産売買の時の税金について 2 2023/02/19 14:33
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家、マンションの買取り
-
相続税を延納する時、財務省の...
-
遺言書に書いた内容について
-
ため池の売却に関しまして
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
土地売買契約後の値下げ
-
不動産の売買契約書の建物名の...
-
相続マンションの売却益の税金納付
-
資産価値で考えたら、戸建です...
-
個人間での土地売買について質...
-
空き家の売却について教えてく...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
一戸建て不動産を売却した方が...
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
不動産売却と司法書士
-
相続した家を売るタイミング
-
50年前に建てた建物が登記され...
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
短期取得時効について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員?
-
市の対応について質問です。 家...
-
日本で2階建ての住宅が庶民に...
-
県境に家を建てた場合
-
市に住むか町に住むか
-
家を建てる場合、150m2以上...
-
一軒家での火事、火災保険に入...
-
家を買った場合、売った場合の税金
-
所得証明書と納税証明書について
-
納付した住民税を確定申告で控...
-
土地の名義変更です
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
源泉所得税と源泉徴収税の違い!
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
8時間を超える掛け持ちバイト...
-
パチプロって税金納めてますか?
-
キャバクラで働いた時の確定申...
-
イオンから住民税決定通知書が...
-
デイトレでの特定口座(源泉徴...
-
水商売の確定申告(個人)
おすすめ情報