dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋のお酒が飲めません。悪酔いします。
ですが、レストランやバーのお酒は悪酔いしません。
お酒の質の問題なんでしょうか?

A 回答 (8件)

まさにプラシボー効果

    • good
    • 0

焼酎……ですよね……

    • good
    • 0

種類・銘柄が違えば 全てが違う


おなじ銘柄での話か、違う銘柄なのか 
これにもよる
    • good
    • 0

はい、質の問題です。


格安の小さな居酒屋、
お酒(焼酎)の仕入れは、
軽自動車に積んだタンクから、ポリバケツで受け取りという仕入です。
生ビールとはいっても、出所不詳の発泡酒です。

やはり、それなりのお金を払って飲んだほうが安心です。
    • good
    • 0

飲み方と飲む量の違いでは。

    • good
    • 0

多分気分の問題もありますよ

    • good
    • 0

居酒屋は日本酒か焼酎。

レストランやバーはワイン・ウイスキーの洋酒なのか
お酒が違うのでは?
    • good
    • 0

お酒の種類・量を同じ前提で考えますが 違いは雰囲気からだと思います。


居酒屋は騒がしい状況で気分がリラックスできないのと対照にバーであれば
静かでリラックスできるからではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!