
昨年、赤ちゃんを5ヶ月で死産しました。
その半年後に妊娠しましたが6週で出血し、流産しました。
なんで私ばっかりこんな目に遭うのか、そんなことばかり考えて何もやる気がおきません。
1度ならまだしも2回も、何で私が・・・。
今後また妊娠できても不安ばかりの毎日をすごすのではないか、もう私は妊娠・出産できないのではないかと、思ってしまいます。
一番辛いのは、情緒不安定になっている私に「掛ける言葉が無い」と、何も言わない旦那です。
一応夕飯を作ってくれたり、会社を早退してくれたりはしています。でも流産については「特に悲しいとは思ってない」と言ったり、よく分かりません。
死産や流産を経験して、現在妊娠されている方や、出産された方、どんな風に乗り越えたか教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
死産・流産と続けてされたということでどんなにか悲しい思いをしていらっしゃるかと思います。
私もちょうど5年前の3月末に妊娠7ヶ月で男の子を死産しました。4日前の27日が命日であり、誕生日です。
結婚してずっと子供ができず不妊治療をしたところでの妊娠で周りはもちろん自分も有頂天だったので、死産をした直後は悲しくて一日ぼーっとすごしていました。
再び不妊治療を始めてからは嫌でも産婦人科に行くことになるので妊婦さんを見て胸が苦しくなったり、道で赤ちゃんを見て涙ぐんだりしていました。
結局、再び妊娠することができ無事に子供も産まれましたが、やはり妊娠中は「また死産するのではないか」という不安がつきまとい、心配のあまり切迫早産気味で安静、「産まれるまで入院していてくれ」と親や夫に言われて入院生活していました。
再び妊娠するまでに1年半かかったので「もう一生我が子を抱くことはできないかもしれない」と不安になりながらの治療でした。治療しても妊娠できなかった月などは本当に落ち込みました。
死産をした後、子供の本来の出産予定日頃に子供の思い出をつづったHPを立ち上げて、そこに同じ時期に同じ経験をした人達が集まってくれました。そのことは本当に私の助けになったしWEB上でつながりを持てたことは一生の財産だと思っています。
流産や死産をした人たちのHPをつなぐweb ringもあるので検索してみてください。(「お空の天使 web ring」)
東京や大阪などでは実際に死産・流産した人達が悲しい思いを話し合うサークルなどもあるようです。
あなた一人だけじゃないのです。日本には本当にたくさんの天使ママがいるのです。思いを共感してくれる人達がたくさんいます。そのことが励みになると思います。
残念ながら病院などで死産や流産をした後のママたちの心のケアまではしてくれる所はまだまだ少数です。
悲しい思いを胸に秘めたまま普通に生活していかなければいけないのは苦しいことですね。
少しでもcoocoさんの思いが軽くなれば幸いです。
辛い経験を話させてしまい、ごめんなさい。
7ヶ月で死産されたとの事で、どんなにお辛かった事かと胸が痛みます。
>悲しい思いを胸に秘めたまま普通に生活していかなければいけないのは苦しいことですね。
私は会社勤めをしているので、皆が私の死産を知っています。今回の流産は「体調不良」と嘘をついて休んでいます。
そのことで旦那には「嘘をつくのはプライドのためか?同情されるのが嫌なのか?嘘なんて付かずに、皆の協力を得ながら立ち直ればいい。」と言われました。
プライドのためというよりは、前回の死産で色々と気を使われ、またあの気遣いが始まるのかと思うと、仕事に復帰する気がなくなってしまったから、それなら嘘ついて復帰しやすくしたい、と思ったからです。
(皆の気遣いには本当に感謝しています。ただ、また気を使わせてしまうと思うと気か滅入ってしまいます。)
yuyu1201さんも辛い経験を乗り越え出産されたとの事で、励まされます。アドバイスありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
すみません、経験者ではないのですが、だから逆にだんな様の気持ちがわかってしまいます。
そして今、私の友達が赤ちゃんを失いかけていて、私は力になりたいけど、どうすることもできません。
だんな様も辛いんだけど、実際に経験する事のできない事。
力になりたいのに、何もできない、なんていったらいいのかわからない。
たぶん、何を言われてもだめなんじゃないでしょうか。
私だったら、そばにいて、抱きしめてくれたらそれでいいと感じるような気がします。
もしも、こうして欲しいんだって事があったら言ってみたらどうでしょうか。
読む限り、だんな様はどうでもいいとは思ってないし、こうして欲しいって言われたら、喜んでしてくれるように思います。
私は不妊治療を主人と乗り越えましたが、やっぱり二人の赤ちゃんの事なので、ご主人に不満を抱えたまま乗り越える事はできないんじゃないかと思いました。

No.9
- 回答日時:
私は今までに5回妊娠しました。
しかし現在子どもは一人。一人が新生児死、流産が3回。一人目を失ってから次の子どもをこの手に抱くまでに10年近くかかりました。その間をどう乗り越えてきたかと聞かれたら、とにかく辛く苦しい日々だったというしかありません。でも一生懸命日常を生きるうちに、時間とともに癒され、希望を失わずにきたと思います。cooco-cさん、今はお辛いときですよね。男の人は生まれてから可愛くなるみたいなので、流産ではぴんとこないのでしょう。本当はご主人に共感してもらえると嬉しいけど、今は無理なのかもしれません。ご主人も感じていることはあるけれど、表現しないだけかもしれないし。(うちも何年もたってから、当時の話をすることがあって、実は同じ思いをしていたと知ってびっくりしたことがあります。)
何で私だけ、という気持ち、私もありましたよ。そういう気持ちになるのは、それだけ辛いということだと思いますよ。辛くなったら泣いてもいいし、誰かにきいてもらってもいい。それから身体を十分に休めて…そしたらきっとまた元気がでると思います。どうぞお大事になさってください。
辛い経験を話しさせてしまってごめんなさい。
どんなにお辛かった事かと思います。
でも今はかわいいお子様がいるのですね、良かったです。
10年間もの月日、旦那様と一緒に頑張られたんですね。頭が下がる思いです。
正直言って、本当に今は辛いです。誰と居ても辛いのに、1人になると寂しいというどうしようもない状態です。
koalalaさんのアドバイスを読んで、自分のことばかり考えずに、旦那や周りのことも考えて生活して行こうと思いました。
希望を失わず、少しずつ前に進みます。
本当に励みになりました。暖かい言葉をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
7番のyuyu1201です。
下のHPをどうぞごらんになってみてください。
天使ママ&パパのためのHPです。(私のHPではありません)
私もここのHP(旧の方ですが)を見たのが最初のきっかけとなりました。
参考URL:http://wais.moo.jp/
何度もありがとうございます。
HPに「あなたは一人ではありません」と書かれていて、なんだかポロリと涙が出てしまいました。
たくさんの方が、同じ想いを持ちながら乗り越えようとされている事を忘れず、毎日をすごします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
友人の奥さんが初産の時に流産しました。
友人は、子供が残念より奥さんの健康のことがとても心配だったそうです。妊娠~出産ばっかりは、女性にお願いするしかないので自分の体験が待ったく役にたちませんから、本当に「書ける言葉がない」状態だったようです。
言葉が無ければ行動しか無いわけで、
>一応夕飯を作ってくれたり、会社を早退してくれたりはしています。
が男にできる最大の行動だと思います。
自分の友人は平日が遅い仕事なので、流産後も奥さんをかまってあげられなくてかなり心残りだそうです。
ご主人はcooco-cさんのこと、本当に大事に思っていると思いますよ。
>どんな風に乗り越えたか教えてください。
今後、子供よりcooco-cさんのことを重視するご主人に自分の気持ちを率直にぶつけて相談されてはいかがでしょうか。友人も時間をかけて夫婦で悩みを解消したそうです。
参考になれば幸いです。
ps。最近は初産は流産される方が多いようですが、それを乗り越えしっかりお子さんを設けられる例が多いそうです。
男の人は、実感がわかないんでしょうね。
皆様からのアドバイスを見て冷静になると、それも分かります。
私の旦那も自分なりに考えて、行動してくれてたんですね。こんなことにも気付かない自分に反省です。
もう少し前向きな状態になれてから、旦那と話をしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
19歳で早期流産を経験し、不妊症と診断されました。
現在24歳、結婚暦はありません。私は、19歳の時婚約者がいましたが、私の体のことを知り、入籍前に逃げられてしまいました。保育士として働いています。流産を経験したということは、確かに不幸なことです。でも、そんなあなただからこそ、命の重さが分かるはず。子どもの虐待が日々報じられるなかで(本当に多いんですよ)、あなたのように痛みを知っている方なら、きっと温かく赤ちゃんを迎えてあげられるのではないのでしょうか。今は、頑張ってと言われると余計、気持が滅入ってしまうのではないですか?不安な気持はよく分かりますが、まずは自分を好きになってください。余裕を持てるよになってから、もう一度、子どもを作ってみられてはどうですか。母体が健康というのは、身体だけでなく、心も健康でないとダメですよ!子育ては甘くないです。「赤ちゃんは、あなたのせいでいなくなったのではないですよ。育ちきらない命と悟ったから、あなたの健康を思い流れていってくれたのではないのでしょうか。それを落ち込んでいるあなたは優しい人です。赤ちゃんはきっとやってきます。」私がお世話になっていた助産師さんの言葉です。私には卵巣が一つしかありません。妊娠しても、子宮が特異な形をしているため、着床できない体です。それでも、信じています。緩やかに今の生活を楽しみながら、婦人科のカウンセリングに通い、せっせと花婿探ししています。病院ではたくさんのお友達ができました。みんな不妊症の友達です。旦那さんがたよりないなんて愚痴ったり、私の保育所の話を聞いて子育てを楽しみにしたりしています。
男性はあまり子どもを重く考えられない生き物ですね。5年保育士をしていて思いました。男性は子どもを第3者的に見られるようです。だから、子育てに対しては冷静さがあります。旦那さんは、本当にどう声をかけたらいいのか分からないんじゃないんでしょうか。それが第三者が見た今のあなたの姿ではないのでしょうか。だから、家事をサポートするしか思いつかないんですよ、きっと・・・。
最後に、今はたくさんの相談機関がありますよ!自治体も民間の病院も精神科だって話を聞いてくれます。同じ境遇の人に出会えます。気持が落ち込んだら、近所の保育所や公園をのぞかれてはいかがですか?ちょっと声をかけて赤ちゃんを抱っこさせてもらったりして・・・。「きっと私にも赤ちゃんができる」って気持が前向きになれますよ。私は、流産を経験し、他人の痛みが分かるようになりました。自分でそう言い聞かせて、自信を持つようにしています。もし、私がうまれてくる赤ちゃんだったら、お母さんには笑顔でいてほしいから・・・。
辛い経験を話しさせてしまって、ごめんなさい。
励ましの言葉、ありがとうございます。
虐待などのニュース、本当に多くて胸が痛みます。
確かに私は自分を責めていたのかもしれません。流産したとき、私は2人も赤ちゃんを殺した、と思いました。
今はもう思っていませんが、感情的にこんなことを思った自分に本当に驚きましたがこれが本心なんだとも思いました。
mousugusyufuさんの花婿探しと治療がうまくいくことを祈っています。
文面から、優しい方なのだと感じました。
アドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一度目は子宮外妊娠で緊急手術、二度目は流産でした。
「何で私ばっかり」って、やっぱり思いましたね。
子沢山の夫婦を見ると、泣けました。
そのあと、妊娠恐怖症(?)みたいになってしまい、結局恵まれないまま、年を重ねてしまいました。
夫も、うつ状態の私を見て心を痛めたと思います。
「かける言葉がない」って今ならよくわかります。
何を言われても、励ましやなぐさめの言葉をかけられても、癒えないような気がします。
そして「癒えない」オーラが出ていたと思います。
だから、きっとご主人も、言うべき言葉が見つからないし、何を言っても癒えそうにないように感じて困惑しているのだと思います。
「どうってことないできごと」と振舞うことによって、あなたが思いつめることを防ごうとしているのではないでしょうか。
私の友人に卵巣脳腫の手術をしたあと、流産を2回して、めげずに妊娠し、3度目に出産した人がいます。
だから、身体的には充分妊娠可能だし、流産のあとは妊娠しやすいと聞いたこともあります。
めげてしまった私は、参考になるアドヴァイスなどできませんが、今は、夫婦ふたりだからこその楽しみを味わいながら、ほんわかと暮らしていることもお伝えしたくて書き込みました。
心と身体、どうぞお大事になさってください。
そんなに、世の中は捨てたものでもないはずと信じながら。
私も「癒えない」オーラが出ているのだと思います。
毎日ぐずぐず状態です。
旦那に言われた言葉は「あなた(私)が1人で殻にこもってるから、掛ける言葉が見つからない」でした。
「あなた(旦那)以外の前では泣かないので、あなたにこんな言い方されると私は1人ぼっちだ」と言い返してしまいました。
夫婦2人でも楽しく過ごせるように、旦那とはよく話をしていきたいと思います。
ほんわかした2人の生活も、少しうらやましいです。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は双子を流産したことがあります。
ものすごくショックでした。しばらくは、街で双子を見かけると動悸してしまったほどです。私は自分を責めました。妊娠に気づかないうちの行動とか、いろんなとこについて後悔しました。
もちろん、cooco-cさんと同じような不安も持ちました。次の妊娠が不安でしかたなかったです。
でも、結論から言えば、やはり新たな命で癒されたんです。
天国へ行った赤ちゃんたちのことは決して忘れません。でも、あの子達が先に天国に行ったから、後から生まれたこの子と出会えたんだな、って思いました。
子供にも、双子ちゃんの話をしています。そのたびに、生を受けた子供は、顔を見られなかった兄弟に思いをはせたり、運命というものを考えたりしているようです。
お医者様からの特別な注意などがなければ、どうか恐れないでまたチャレンジしてください。きっと、そのお子さんに出会うためにいろいろな道程を経なければならなかったのだと、思える日が来ますよ!
また、私の主人もそうですが、男の人は心配はもちろんするけれど、どうしてもピンとこないというか、女の人ほどダメージを共感できることなんて稀なのではないかと思います。少なくともcooco-cさんのだんな様は気遣いしてくださっている部分もあるし、発した側と受け手の言葉のイメージが少しずれているだけかも。いやだな、と感じる言葉はさらりと流して、お母さんが気楽に穏やかでいることが、妊娠も出産も育児も、大事ですよ~!
ありがとうございます。
死産した後また妊娠したとき、新しい命で癒される事を体で感じました。
だから、今回の流産があまりにもショックでどう気持ちを整理すればいいのかわからない状態です。
男の人はピンと来ない、という表現、現在の旦那の状態がまさにそういう状態なんだとわかりました。
死産の事も、流産の事も、現在タブー状態なんですが、私も子供を持つことができたら話したいと思います。
暖かい言葉を本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
死産ではないのですが、以前子供を生まれてからすぐに亡くしたことがあります。
私も気持ちをどこに持っていったらよいかわからず、いろいろさまよってたどりついたところがあります。
「ポコズママの会」というところです。
http://pocosmama.babymilk.jp/
私は未熟者なので質問者さんに「どう乗り越えたか」を語ることができません(まだ乗り越えてないと思うので)。でも、ここに来ているママたちはつらい思いを抱えながらも、前向きにがんばってらっしゃいます。
私は今妊娠中なのですが、以前の経験から後ろ向きになってしまうことがあり、そのたびここで他のママたちに暖かい言葉をもらってはなんとか進んで行っているところです。
一度のぞいてみてください。きっと、何か得られると思います。
参考URL:http://pocosmama.babymilk.jp/
辛い経験を話しさせてしまってごめんなさい。
HPのぞいてみたいと思います。
乗り越えていらっしゃる方に助言いただいて、元気になれそうな気がします。
少しずつ、がんばります。
現在妊娠中との事、元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は、経験はしたことはないのですが・・・。
一言だけ。
旦那さんが、「特に悲しいとは思っていない」と言ったのは、
悲しいといってしまうと、cooco-cさんが余計につらい思いをしたり、自分を責めてしまうと思ってあえて言わなかったんじゃないでしょうか?
夕飯を作ってくれたり、会社を早退してくれる優しい旦那さんです。
きっと、あなたのことを想ってそういう風に言ったんだと思いますよ。
ありがとうございます。旦那の冷たい言い方に、なんだかやるせなくなってしまったのですが、優しさの裏返しだったのかもしれませんね。
今の私は自分のことしか考えられない状態で、旦那も辛いのだと思います。
助言ありがとうございます。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
- 妊娠 妊娠検査薬で陽性がでました。 正常妊娠、出産された方に質問です(T T) 8.17(生理予定2日前) 3 2023/08/19 10:16
- 妊娠 今後の義父との付き合い方 5 2022/08/26 13:15
- 妊娠・出産 妊娠初期から後期まで切迫流産や切迫早産の繰り返しが続き、妊娠7〜8週目から出産直前まで毎日ずっーと寝 2 2023/03/23 21:58
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 妊娠 流産後、ひとりぼっちです。 2 2022/06/17 22:20
- 不妊 妊娠検査薬陽性だったのですが、昨日から今日にかけてかなり多めに出血し、腹痛もあったので恐らく化学流産 2 2022/08/26 14:18
- 父親・母親 第一子妊娠7週目です 義母から旦那へのLINEで 男の子か女の子どっちかなぁ? 楽しみだね(ハートマ 5 2023/04/07 23:23
- 妊娠 妊活を始めて1年弱くらい経った頃病院に行って不妊治療を受けないといけないんだと自然妊娠を諦めかけてい 3 2022/05/08 22:20
- 妊娠 IUDノバTを装着したまま妊娠。そのまま出産するか、IUDを外すか悩んでいます。 第2子出産後、避妊 1 2022/07/14 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠初期のオーガズムで流産?
-
妊娠5週目です。
-
流産ってどの位の衝撃でしてし...
-
妊娠10週以降の流産率は? 親...
-
10週で心拍が消えました
-
妊娠初期で自分でお腹を殴って...
-
妊婦さんはバイクNG?
-
元彼の子供を流産して
-
子作り中の温泉
-
元彼に言うべきかな?(長文です)
-
妊娠初期のダクチル服用について
-
妊娠4週で完全流産し、数日後...
-
胎児が成長していないかもと言...
-
妊娠7週、成長が止まっている...
-
流産後会社に行くのがつらいです
-
流産した姉と妊娠中の私
-
妊娠中のおっぱいの張りについて
-
高温期24日目で、基礎体温が...
-
妊娠四週。早期流産が不安で退...
-
流産の乗り越え方を教えてください
おすすめ情報