
こんばんは。マネーのカテゴリーでは初めて質問させていただきます。
私は現在26歳の派遣社員です。月収は平均交通費込みで18万~20万前後です。実働7時間で残業はほとんどゼロのため、お金がなかなか貯まりません。その中でも定期積立で毎月1万5千円ほど積み立ててます。残りは無理のない範囲で3つの項目に分けて貯めていて、この3つの項目合計がおおよそ3万円少々です。
派遣社員ですのでボーナスはありません。大型連休(ゴールデンウイークや年末年始休暇)が来ると手取りが大幅に減ります。
そこでお聞きしたいのですが、派遣社員でかつ私と似たような労働条件の方で確実に貯蓄額が増えている方いらっしゃいますか?(私自身今まで「自分は浪費家か」と自分を責めてましたが冷静になるとこの給料じゃ1年間に100万など貯めるのは無理かなと開き直ることもあります)派遣社員ではなくとも私と似たような立場を経験された方がいらしたらアドバイスいただけますか。
ちなみに私は旦那と二人暮らしでいわゆる「共働き」夫婦です。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
NO.6です。
再度お邪魔します。お礼ありがとうございました。
>家賃はかかっていますか?
もちろん。駐車場込みで約\63,000です。
片田舎ですが、まぁ便利なところなので、掘り出し物でした^^♪民間のマンションです。安い分ボロいですけど。
先ほどの回答で食費が高いのでは・・など書いてしまいましたが、訂正します。
うちも外食費・二人の昼食代も全部含めると、¥5万近くなりました。(内訳:外食\1万 昼食各\1万 家での食費\2.5万)
別計算していたので、気がつきませんでした。意外と高かったー^^;
共働きの場合、少々の余分な食費は、必要経費として割り切っていいと思います。変に節約しすぎると、体調を崩しかねないですから・・。
お付き合いもありますしね^^
ちょっと視点を変えて、質問者様の世帯収入が約40万とします。(旦那様21+質問者様19)
¥10万を貯金・残り¥30万を生活費とすると、楽なやりくりだと思うのですが、いかがですか?
1年で¥100万余裕で貯まるし、2人で月¥30万の生活費なら十分だと思います。
節約しながら楽しんでますよ。私もスポーツジムに通っています。夫の方は幸いお金のかからない趣味(ギター。出費は関連雑誌を買うくらい)ですので、助かっています。普段の休日は図書館や公園など、なるべく低予算で過ごして、その分有休が取れる時に旅行に出かけます。
節約ばっかり気にしていると、心が荒みますので、ほどほどに。
特に共働きの場合、”時間や手間をお金で買っている”と解釈してもいい出費もあると思います。
どうか無理をなさらずに(^-^)
再びありがとうございます。
節約ばっかり気にしていると、心が荒みますので、ほどほどに。→私もそう感じております。これからはストレスがたまらない範囲で節約しつつ、ちょっとずつハードルをあげていけたらと思います。
No.9
- 回答日時:
#4です。
何度もすいません。#6さんも仰っておられますが、私の書いた15万は、あくまで最悪でも生活できるギリギリの金額ですので、実際は20~30万の範囲が妥当だと思われます。
本人が納得してする節約は問題ありませんが、無理な節約は精神にこたえます。私も、例えばクリーニング代など家で洗ってアイロン掛けすれば安いですが、その時間をお金で買ったと割り切っていますし、体調が悪い時やちょっとストレス解消したい時には外食やお弁当を買って済まします。
自分で稼いだお金を使わずに毎日苦しい思いをしてまで?と思ってしまうレベルではなく、ちょっとした節約をされたら良いかと思います。それにこんなご時世ですから貯蓄は絶対にしておくべきだと思いますので、少しずつ始めてみてはいかがでしょう。
お礼が遅くなりました。確かにおっしゃるとおりです。ストレスを感じながらは続かないと思うので出来る範囲でやっていきたいと思います。
No.7
- 回答日時:
#4です。
私はFPではありませんので、お役に立てるか分かりませんが、実は私も以前はお金が残らず、何でだろ?と思っていました。そこで考えたのは、まず生きていく為に最低限必要な出費とそれ以外を区別することでした。1.家賃、交通費(無駄なタクシー代除く)、税金・保険料・年金など
2.電気、ガス、水道、通信費(固定電話・携帯電話)
3.生活上の消耗品等(食費以外の洗剤類・電球や必要なクリーニング代)
4.食費
5.その他の遊行費や雑費
6.服飾(仕事用はやむなし)
1は、ほぼ固定金額ですので節約は難しい、2・3はある程度節約可能だがゼロには出来ない。4~6は節約がいくらでも可能。という感じに切り分けをして、まず1~3の金額を出します。そして次に4の食費の見直し。これは贅沢癖を捨てて、原則として自炊+お弁当+飲み物は水筒持参、ならいくら必要か?でシビアに算出します。ここまでの1~4を足すと生活に最低限必要な支出が出ます。
質問者様でしたら、家賃\88000、光熱費\10000、通信費(携帯+プロバイダ)\15000、食費\35000もあれば二人で充分でしょう。つまり月収15万円の収入でもギリギリ生きて行ける訳です。
ところでお二人の収入は税・保険・年金が引かれているとすると、手取りで合計35~40万円になります。差額の20万円強はどう使おうが自由ですし、食べるだけでお小遣いや外食もなければ生きる楽しみが無いので、多少は自分を甘やかすことも必要です。しかし極端な話、残りを貯金すれば年200万も可能です。
一度上がった生活レベルを落とすことは容易ではありませんが、少しの節約で沢山のお金が手元に残ります。私も最初の2~3ヶ月は寂しい気持になりましたが、慣れてくるとジュース一本買うのも無駄に思えましたし、ゲーム感覚で節約するのは楽しいです。当たり前ですが、貯蓄の秘訣はお金を使わないことですから、私は無駄遣いしそうになったら「分不相応!分不相応!」と自分に言い聞かせています。
ご参考まで...
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
質問者様とほぼ同じ環境です。
(派遣社員・共働き・妻)
うちは約半年で、¥100万円貯めました。
内訳は夫のお給料(手取り約¥20万+少ない残業代)で生活費を賄い、私のお給料は全て貯金です。(平均¥17万×6で¥100万貯まります)
自分でもがんばったと思うので、ご褒美に夏頃、旅行を予定しています(^^
ここまでがんばらなくても、年間¥100万のペースなら余裕だと思うのですが・・・。
他の方のお礼欄を拝見したのですが、質問者様は結婚後も、”個人の”貯金を増やしたいと言うことでしょうか?結婚後の収入は個人でなく、二人のものと考えることが多いようですよ。
でも家計を折半にしてらっしゃるようなので、やっぱり貯金も別にしていくのですね。
ちなみに、うちの場合は私の口座(給料振込口座に手付かずなので)に貯金があります。
でも、これは「ふたりのもの」と認識しています。
夫に「¥50万づつ分けようか?」と聞いてみましたが、面倒なので私にまかせてくれるとのこと・・^^;
NO.4のお礼欄に書かれた支出額は、家計に関することは旦那さんと折半なんですよね?実際の請求額は倍額と解釈して宜しいのですよね?
それだとはっきり言って高いですー^^;
光熱費も食費も携帯代も、うちのひと月(2人分)が、質問者様が書いてらっしゃる金額内で収まっていますよ~。(つまり質問者様宅がうちの倍)
例えば光熱費って、実際¥2万近いということですよね?共働きであまり家にいらっしゃらないと思うのですが、どうしてそんなに高額なんでしょう?
食費も外食が多いのでしょうか?
地域差もあるのでしょうが、ひとつづつ、少しの額でも生活費を絞れないか、見直した方が宜しいかと思います。一緒にがんばりましょう!
ありがとうございます。中でも食費には結果的にはお金がかかっちゃってるんです。(私が今学校に通っているので仕事帰りに外で食べて直行しているので食費は余計にかかっているのだと思います)それにここ最近外食が多いような気もするのでおっしゃる通り光熱費、携帯と食費をもうちょっと削れるように夫婦で相談してみます。
ちなみに家計は今後はだんなメインのやりくりに移行する予定です。貯蓄についても私の稼ぎや私の貯蓄も「二人の財産」として捉えて更に増やしていけたらと思います。同じ境遇の方からのアドバイス、参考になります。
yasumin_NYさんは家賃はかかっていますか?
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
ちょっとリスクも覚悟で投資をはじめては?と思います。私も派遣時代には本業以外にも色々やってコツコツと貯めていました。
頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
う~ん。
収入についてのみではアドバイスのしようがないですね...「共稼ぎ」であれば、極端な話ご主人の収入だけで生活できれば質問者さんのお給料は全て貯蓄にまわせるわけですが、逆に現在貯蓄できない部分の10万~15万は何にお使いですか?
家賃などの固定費や公共料金、借金、など使っている部分の内訳をある程度書いて頂ければ皆さんアドバイスできると思いますよ。
主たる出費の原因は見当たらない、というのであれば生活レベルが収入に対して高すぎるのかな?と思いますが...
この回答への補足
ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりですね。私のおもな出費内容は、以下のような感じです(ただし月によって変動はありますので平均的な金額です)
・光熱費→\10,000前後
・通信費(プロバイダ料金)→\3,500
・携帯→\7,000
・食費→\25,000前後(現在学校へ行っているため食費の支出は多いです)
・ランチ→\11,000前後
・交通費→\10,500(\10,000は派遣会社より支給)
・家賃→\44,000
・スポーツクラブ月謝\7,140
(携帯、スポーツクラブ月謝及びランチ(約\11,000)は折半ではありません)
以上が毎月の私の主な出費項目です。これらを踏まえた上で再度アドバイスをいただけると嬉しいです^^
ウチは共稼ぎではありますが、旦那の給料は(転職したばかりということもあり)手取りが約21万くらいです。上記の出費は主に旦那と折半で出している金額です。j-h-smithさんも貯蓄されていると思いますが、ひとつの銀行口座ですべて貯金管理ってされてますか?
No.3
- 回答日時:
夫と二人暮らし、共働きの女性です。
月収は交通費込みで18万円。
当然のことながら、ボーナスはありません。
生活費として8万円を夫と共同の口座に入れて、残りは貯金です。
お小遣いは、株の売買の利益や配当、オークションでの収益でまなかっています。
株やオークションでの収益と言いましても、月に2~3万円程度です。
夫は月収30万円、ボーナス80万円ですが、生活費として8万円と光熱費や通信費の銀行引き落とし分を負担しながら、年間300万円以上貯めているようです。
(貯金通帳見せてもらうだけですが)
住居は社宅。車は普通車を1台所有。
ローン等は一切有りません。
この回答への補足
メッセージありがとうございます。iichihoさんも派遣社員ですか?お住まいは社宅ですか。羨ましいです。ウチはマンションなので高いです。旦那の手取りは転職したばかりのせいか手取りは約21万です。
「生活費として8万円を夫と共同の口座に入れて、残りは貯金です。」→iichihoさんご自身も貯蓄されているんですか?一つの銀行口座で管理されてますか?(例えば貯金項目が「結婚費用」「旅行費用」などといくつかに分かれている場合でも)
No.2
- 回答日時:
一人暮らしをしています。
現在は無職で4日から派遣の仕事をすることになりそうです。
前職の年収が約220万。
実家に住んでいた1年は約130万を貯蓄し、
一人暮らしを始めてからは約60万を貯蓄できました。
ボーナスはありましたが、年収にすると同じくらいの額になるのではないでしょうか?
ファーストフードでこっそりバイトもしていましたが、年間にして10万程度です。
家賃を払わなくても良いのであれば100万近い額は可能だと思いますよ。
家計簿をつけると何が1番大きい支出かわかり、反省を記入することで抑えることができました。
派遣の仕事が自給制の為、これから先少し不安なんですが年収に換算すると
今までと変わらないので、頑張って貯蓄を続けようと思っています。
『できない』って諦めるのは簡単ですが、私はゲームの様に楽しんでいます。
少しずつハードル上げて積み立てれば結構いけますよ^^
この回答への補足
メッセージありがとうございます。家賃は払っています。他の回答者の方の欄にですが私の主な出費項目を書きましたが、家賃は総額で毎月\88,000です。大半の生活費を二人で半々で出し合っているため、一人頭(家賃については)\44,000です。これからは折半というより主に旦那の給料メインでやっていき、私のお給料の大半は二人の貯金になっていくと思うので私個人の貯蓄額は今より更に減ると思います・・・
金額も大事ですが、ストレスにならない程度からスタートさせてちょっとずつ金額を上げていけたらと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
ペイパルって安全ですか?
-
普通預金の利子について
-
彼氏の貯金
-
銀行預金の分散
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
下記の借金1500万円なら貯金は ...
-
定年までに、2000万円貯められ...
-
使わない年金の有効な保存方法
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
定期預金の金利について
-
29歳バツイチ子なしです! 2年...
-
普通預金は、利息から約20%...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活費の減額
-
学生の1ヶ月の出費
-
家族4人で17万・・・
-
主人から、雑費は10000円しか渡...
-
夫婦2人の生活費(家賃抜き)い...
-
生活費に35万以上かかってし...
-
2人暮らしの生活費っていくらく...
-
主婦のやりくりについて教えて...
-
毎月の収支
-
建設業で働いている今年20歳に...
-
派遣社員で働いている人の貯蓄額
-
夫婦2人の生活費月額いくら?...
-
低収入で一人暮らし
-
証明写真機って小銭しか使えな...
-
彼氏の貯金
-
「将来性がない」「お金がない...
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
おすすめ情報