dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3です。今日、親に何言ってるかわかんないからちゃんと主語と述語つけて話せと言われました。
例)シャーペンと消しゴムを、前ノート買うのにもらった残りのお金で買うね
みたいな感じで伝えました。
しかも滑舌悪くて喋るの早くて何言ってるかわかんないからもっとゆっくり考えてはなせと言われました。学校では伝わってると言っても、どれ一人として理解してないと言われました。
でも自分からしたら皆自分と同じ速さで喋っているし気分が上がると噛んだりするけどそれ以外はぜんぜん噛んでないしむしろ聞きやすい声をしていると思っています。

聞きたいこと
これはなにかの病気ですか?

質問者からの補足コメント

  • 例)先生に怒られてるとき
      
    英語の先生「〇〇さん(自分)、これまだ出してないでしょ。」

    自分「はい。」

    英語の先生「そこはすみませんでしょ。」

    自分(はぁ?疑問形で聞いてきたからYes Noで答えたのになんで怒られたし。)

    自分のほうがおかしいですか?

      補足日時:2022/07/13 20:29

A 回答 (5件)

病気じゃないです。

只の癖です。癖は変えられますから少しずつ伝える能力を上げていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2022/07/14 07:00

多分病気ではなさそうですけれど、あまり相手に理解してもらおうとしているようには感じないかもしれません。



最初の回答者さんが既に仰ってますけれど、ご質問内容にあげられている例でしたら、「この間ノートを買うためにお金をくれたでしょ? そのときに余ったお金があるからそれでシャーペンと消しゴムを買うね」など一度確認を入れたり、順番を入れ替えたりするとより一層伝わりやすくなるかもしれません。

お年寄りは若い世代の日本語がわかりずらいのだと理解してあげましょう。

それから補足にある例ですが、気持ちはわかります。多分私もそんな感じでしたし、いまだにそんな感じの部分があります。けれどそこは「はい、提出できていなくてすみません」と言う反省を求められているので、「すみません」の方が角が立ちません。

「え、なんで私が悪いわけ?」と思う気持ちもわかりますが、相手も同じ人間なので、質問者さんの言葉や態度で嫌な気持ちになったりします。「この言い方だと相手がわかりずらいかもしれない」とか「こう言う態度だと相手を不愉快にさせるかもしれない」などほんの少しで良いので気を付けてみても良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
参考にしてみます

お礼日時:2022/07/14 07:00

日本語 難しいですからね✌️



頑張って下さいね 親の前の時だけ✌️



俺だったら 

ブチギレます ☻



『 どこ行こうかな〜 明日 』

と言っただけで 

順番 ちゃうやろ! 

『 明日 どこ行こうかな〜 』


だろが! 明日が先だろが! 

と 言われそうです。





ありがとう を 

ありがとうございました✌️
    • good
    • 1

病名は 分かりませんが 



完璧 病気です✌️

俺だったら 

『 シャーペン ノート 残りの金で買う 宜しく! 』

と言います☻

まじです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2022/07/13 22:21

病気ではないけど、確かにその言い方はわかりにくいね。

修正するとこんな感じ。「前ノートを買うときにもらったお金の残り(あまりとかおつりとか)でシャーペンと消しゴムを買うね」あと、落ち着いていえば伝わるんじゃない??焦りと緊張は禁物!!(は?)
人によって話し言葉は違うから伝わんないことだってあるんだよ。


あとそう言ってる僕の文章こそまとまってなくて読みにくいね。もしこの回答ダメだったり、僕の回答が読みにくかったらすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にしてみます

お礼日時:2022/07/13 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!