
私は、ここ長らく、ストレスにより、出勤直前くらいにほんの少量のアルコールを入れてからマイカー通勤をしています
と言うのも、通勤路ではまず取締や検問をすることが無い為、呼気チェックを受けることが無いからです(時間帯によってはパトカーすらも全く見かけないです)
そもそも飲酒運転だって、基本的には呼気中のアルコール濃度が基準であり、または事故を起こした時にバレるのが普通ですよね
と言うことは、私のように常習的に飲酒運転をしている人間でも事故を起こしていないが為にバレないということになります
それってどうなんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
覚せい剤でもそうですが、処罰を与えるための法律があるというだけで抑止力にはなります。
検問もない、事故も起こさないと高をくくっていると、いずれしっぺ返しを食らうことになりかねません。
事故はこちらが起こさなくても、相手が一方的に起こしてくることもあります。信号待ちで停まっていたところに追突されてしまえば、もうおしまいなのです。
社会的信用台無し。仕事も失い家庭も破綻するでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私有地で飲酒運転で事故起こし...
-
居酒屋の店員さんが間違えた場...
-
交通事故で亡くなられたYoshiさ...
-
お菓子に含まれるお酒等でも酒...
-
思考の持ち方
-
飲酒運転でも事故したら相手側...
-
交通事故の時には、警察が必...
-
酒気帯び運転を会社に知らせる...
-
これも飲酒運転?
-
飲み会後、みなさんはいつから...
-
飲酒検問で、その場で車を降り...
-
連休中の気の緩みで酒気帯び運...
-
飲酒後、何時間後までは飲酒運...
-
運転通勤者の平日の飲み会について
-
酒を飲んでエンジンかけたら飲...
-
高速道路 工事臨時速度規制50...
-
飲酒運転ほう助から、逃れる方法!
-
保険会社の飲酒運転の判断は?
-
飲酒運転は現行犯でなくてもい...
-
千葉の方へ。なぜ交通事故が多...
おすすめ情報