dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在もうすぐ2ヶ月の女の子がいる家族です。
毎日悪戦苦闘で喜んだり泣いたりしています。
個人的に僕もなるべく積極的に関わっているつもりではいますが泣かれたり嫁からの指摘を受けたりしています。
男性と女性の考えの違いですれ違ったりモヤモヤしたりすることが増えてきました、僕としては嫁を手助けしたいけど空回りです。
家でのマイルールを作った方がいい気がするのですがそんなルール足枷になるのではと考えたり……

2人の決め事とかされていましたか?
それとも臨機応変の対応でしたか?

A 回答 (10件)

人生、教科書通りにはいかないよ。


ルール決めても意味なんてないって事。
    • good
    • 0

既婚男性、子供3人います。



他の方の意見を見ても分かるように様々な考え方があります。男女でも意識が違うでしょう。

で、女性の場合つぎの3つのタイプに分かれると思っていいと思います。
①私がルール 夫なんか役に立たないので、私の指示で手伝え派
(#7さんがそういう意見ですね)

②イクメンの夫希望、ちゃんと完璧にやってくれて当然、ただし「完璧」かどうかは妻の価値観で決まる
(#3さんがそれに近いです。後#1.2の方もそうです)

③期待はしないが、手助けは必要なのでやれることをやってほしい
(#4.6が近い)

で、すべての女性の意見に共通しているのは「乳児の育児にそもそも男は役に立たない」という点です。みんな口をそろえて
#2→作ったらきっと自分のする範囲を決めてしまって、そこから逸脱しないように運用されるだろうから。

#3→徹底的に1から一緒に教えるべきでした。私の反省点です。

#4→その月齢で母親と同じやり方の育児を父親がやることは無理です。

#5→男性が女性と同じようにやろうとしてもできませんから、あなたのできることで貢献していけばいいのです。

#6→育児ルールを前もって伝えてもうちの夫は覚えられません。

#7→私が毎日そうなるように仕向けて、やらせてようやくある程度、助かるなぁ!と思える様に動いてくれる様になりました!

です。よく見てください。どの女性も、男に期待はしていないし、それ以上に《育児は私の権利!男は従えばいい》という認識が強くあることが分かると思います。

結局日本で「イクメン」と叫んでも、男性の育児の主体性なんて求められていないのです。場合によっては手伝いですら求められておらず「妻の奴隷でいい」というレベルの人もいます。

質問者様の奥様がどういう認識なのかはわかりませんが、日本人の奥さんなら「男には全く期待していない」という前提であると思った方がいいです。
(欧米の場合、元々家事育児が男性主体なので、全く違います)

そんな中でルールを作るとしても、結局妻の言いなりになるだけ、逆にイニシアチブを取ろうと思ったらDVと言われるのがオチです。

だから私は妻に対して「主体的にはやりません!」と宣言しました。妻は怒りましたが「男が主体的にやるってどういう意味か理解しているか?」と確認し「育児の主体性」について話あって「夫が主体性をもつと、妻のやりたい育児と必ずしも一致しない」ことを納得させました。

だから、妻も期待せず、私に必要なことだけ「依頼」するようになり、私は手伝い中心でした。日本の家庭ではそれがもっとも効率的だと思います。

ただ、女性も「手伝いじゃダメ」とか妙な期待感を持っている人がいます。でも実際は「手伝い」にしかならないのです。そのあたりをよく話あうべきです。

また乳児から成長して幼児期・小学生期になると父親の立ち位置も変わります。
 少なくとも「躾け・教育方針」については、たとえ妻が嫌がってもしっかりと口出しすべきです。そうじゃないと「父親が理想とする立派な人間」にならないからです。

日本ではいくらマスコミや政府が必要性を喧伝しても、結局育児は「女性中心・女性の権利」です。そこを踏まえてルール化を考えたり、男の育児参加を考えないと、結局女の不満だけが募ります。

日本の育児に男は不要、それは今でも同じなんです。
(何度も書きますが、欧米は違います)
    • good
    • 2

最後に記入忘れです。



基本は、妻の言う事を聞く
がベストかと…
    • good
    • 0

うちは


13歳5歳3歳の三姉妹です。

臨機応変ですね。
というかルールは私です(母親)。

日中毎日一緒にいるので
細かな変化や三姉妹それぞれのくせを熟知しているのは私だからです。

もちろん大きな出来事の時は
主人にも相談して意見を言ってもらって2人で考えます。
保育園にするか?とか
塾に行かせるか?
長女にスマホを持たせるか?など…

それ以外は、日々の世話については
毎日するべきことは
流石に主人もできるのでお願いします。

食器洗い、洗濯干し(畳むのは下手なので頼めません)、
幼稚園の準備、子供をお風呂に入れる、など

休日は、基本的には主人に子供達と遊んでもらいます。

理由は、普段母親とばかりいるので
父親との絆を培ってほしいからです。

基本的にはどれも私が主体となって
勝手にそうしています。

子供達の世話ができる様になったのも
家事の手伝いができる様になったのも
一年前くらいからです。

私が毎日そうなるように仕向けて
やらせてようやくある程度
助かるなぁ!と思える様に動いてくれる様になりました!

私の中のルールは

父親を子供にバカにさせない
父親も育児に参加させる
父親は基本的には体を使う遊びを子供と沢山してほしい
父親は母親が辛い時にサポートしてほしい
父親は子供達が成長過程で色々な岐路に立たされた時や大きな悩みを持っている時、子供や母親と一緒に考え、母親と共に子供を支えて導いてほしい

です。
    • good
    • 0

どちらかと言えば臨機応変です。


育児ルールを前もって伝えてもうちの夫は覚えられません。
たまごさんは奥様と正しい、ベストorベターの考えが大きく違う為すれ違うのでしょう。
私の主観ですが、育て方は身につけなくていいので、授乳、抱っこ、ゲップ、沐浴、おむつ交換、あやし方などのHOW TOを学習されて臨まれてはいかがですか?適切な事を知っている方が指導できると思います。

私は妹と歳が離れており、その時の子守りの方法が役立った事、仕事柄新生児のお世話も学習したので、夫にはすべて私の指示で動いてもらいました。
    • good
    • 0

うちは男女の性質に合わせて手伝ってもらいました。



女性は他人の感情をくみ取ったり、共感したりする能力が発達していますが、男性はそれが苦手です。

それは、男性の職業が狩りや戦など命に係わる仕事だったことに起因しています。たとえば、狩りや戦の最中に、今、家族はどうしているだろうなどと考えていられないのです。

特に日本は耐えることが美徳とされる民族なので、男は泣くな、それぐらいの傷は我慢しろなどと言われて育ち、感情を感じにくいのです。

母親は赤ちゃんが泣いていても感覚的にオムツが汚れているのか、お腹がすいたのか、体調が悪いのかがわかります。それは、テレパシーのようなもので、男性にはわからない感覚です。

女性が顔色で病気を判断したり、肉や野菜の色の変化で食材を見分けることができるのも、女性は眼の色素細胞が男性よりも多いからです。

そうした男女の違いを活かして子育てをしました。

主人には洗濯や食器洗い、掃除などの家事を主にお願いしました。
休日は洗濯物をたたむときは子供のそばで一緒にやりました。ふたりで1つのことを一緒にやりながら、話をしました。

遊ぶときは肩車や高い高いなど男性性を使う遊びをしてもらいます。

男性はたった15分間乳児とふれあっただけで、男性ホルモン(テストステロン)が減少し、仕事への意欲が失われることも実験でわかっています。

男性が女性と同じようにやろうとしてもできませんから、あなたのできることで貢献していけばいいのです。完璧な人間などいませんから、できないことは他人に任せていいのです。それがわからない女性なら、それはあなたがパートナー選びを間違えたのかもしれません。
    • good
    • 0

ルールなんか作ったところで想定外の例外ばかりですよ。


2ヶ月の乳児にしてみたら母親がこの世の全てで、正直父親なんて…
育児本にも書くべきだと思うのですが、その月齢で母親と同じやり方の育児を父親がやることは無理です。
寝付かせだって母親は安心して寝付かせることもできますが、父親の場合子どもが泣き疲れて寝るのが常。

今の時点で父親がやることは母親の補佐。
母親が育児やっているのなら家事ですし、育児も正直言って母親の労力軽減を第一の目的にした方がいいですよ。
変に気を回してアレコレするより、命令してもらいましょう。

あとはこの時期です、仕事帰りに奥さまにアイスでも買って帰って、労ってあげてください。
    • good
    • 1

手助け、でもやることに意味があります!無関心な男性が多すぎますから、。



私は今1歳の娘がいますが、新生児から今までほぼワンオペですので羨ましいかぎりです。私ももっとあれやれ、これやれと言えば良かったのですが二度手間..とイライラするので全部自分がこなしていました。徹底的に1から一緒に教えるべきでした。私の反省点です。

話は戻りますが、奥さんからしたらその手助けが中途半端で自分がした方が早いって思う事が多々あるんだと思います、寝かしつけや、ミルクにしても何か一つ奥さんのように完璧にこなす、奥さんが数時間居なくても安心して任せられる状況を作ればきっと空回りは減ります。それまでに至るには数をこなすしかないのと、奥さんがもう!変わる!と言ってもやり切って下さい。ルールなど作ったら縛られてしまって余計に空回りのもとです。何か一つでも奥さんに頼まなくても完璧に出来る事をしてください。それだけで奥さんはとても楽です。
    • good
    • 0

うちはルールとか無かったですよ。


作ったらきっと自分のする範囲を決めてしまって、そこから逸脱しないように運用されるだろうから。
No.1さんの仰ってる事と全く同じ事を私も感じました。
あなたは「嫁を手助けしたい」と表現しましたが、これは一番言っちゃいけないやつですよ。
手助けってことは、子育てはあくまで奥様がやるべき仕事ですって認識している事を意味します。
そりゃ違うでしょ。
子育ては夫婦でするものであって、どちらかがメインの仕事じゃないですから。
その意識から根本的に変えないと。
    • good
    • 0

嫁さんはあなたの手助けという考えにムカついてるんですよ


子育ては平等ですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!