
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最新の HP 製パソコンなら、UEFI/BIOS でセキュアブートが有効になっていて、「CMS」(Compatibility Support Module) は無効になっているか、存在していないことがあります。
ただ、「PC 初心者なので、専門用語などはほとんどわかりません」 と言う質問者さんに、「UEFI/BIOS」 や 「セキュアブート」、「CSM」 の定義が判るかどうか、ちょっと心配です。しかし、「CMS」 が出てくるということは、この周辺の言葉に関して理解ができないと、先に進みません。
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 …
下記は、UEFI/BIOS Setup に入って CSM を有効にしたり、無効にする操作について解説されています。
UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかった
https://michisugara.jp/csm_secureboot
CMS とは、「UEFI に対応していない古い OS やデバイス(周辺機器)をサポートするためのもの、有効にすれば対応していない古い周辺機器もサポートされるという仕組み」 なのですが、パソコン初心者さんには、少々ハードルが高いでしょうか。
古い機器を、最新のパソコンに組み込んで使うと、セキュアブートが許さない場合があります。これを使えるようにするには、セキュアブートを無効にし、CSM を有効にする必要があります。
CSM の機能が有効になっているパソコンなら、そういった機器を組み込むことはできますが、最新のマザーボードでは、CSM 機能が省略されている可能性もあります。その場合は、諦めるしかないでしょう。もしくは、USB インターフェースを介して接続することになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
キーボードのエンターとバック...
-
起動時のパスワード入力ができない
-
節電モード
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
プロジェクタの画面に正しく表...
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
エクセル NUMLOCKキーの常時オ...
-
現在のスペックでビデオカード...
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
職場の作業音が気になります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
大学でノートパソコンを使う時...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
Deleteキーが反応しません
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
職場の作業音が気になります
-
外付けハードディスクの電源の...
-
起動時のパスワード入力ができない
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
delli nspiron3647の改造 dell ...
おすすめ情報