重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供に「うざい」って言うのは、
普通ですか?

A 回答 (10件)

異常です!



「うざい」ではなく、「うるさい、少しは大人しくしていなさい。」と言いましょう。

元は、八王子の口汚い方言です。
子供の頃に、そんな言葉を憶えて来たら母親から叱られた記憶があります。

うざ・い の解説
[形]《「うざったい」の省略形。「うぜえ」とも》あれこれとうるさい。わずらわしい。
[補説]もとは「不快だ。気味が悪い」という意の、八王子を中心とする東京多摩地区の方言。昭和40年代後半から東京の若者言葉になり、その後全国に広がった。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13051889.html
    • good
    • 0

親自身の育ちによると思います


親自身が「うざい」と言われて育ってるなら言うと思います
    • good
    • 0

普通の親は言いたがりませんよ。


ただ普通の状況でなければ分かりませんね。

いきなり言われる言葉ではありません。
その前に何かありましたよね?
    • good
    • 0

言わないし思わない

    • good
    • 0

ダルいやな


今なら
でも冗談でしか言いませんが
    • good
    • 0

親が同じレベルまで落ちてそれをいうのはダメでしょう…。


もっと理性的な言葉がある筈です。
    • good
    • 0

汚い言葉を使う事で、子供も使うようになって、親も躾も汚くなりますよ。


静かにして、、とかでいいと思いますよ
    • good
    • 1

うざい人にうざいというのは当たり前です


親だって好き嫌いはあります
    • good
    • 0

中1の子供には私は言います。



中1の子が調子に乗ってふざけ倒しモードになっている時には、笑いながら冗談で「うざい〜」って言います。

子供に対して本気でウザイと言ったことはないです。
    • good
    • 0

人それぞれだろーが草

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!