
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
とうだちは種族保存の本能ですから、止めることは出来ません。
時期をずらして播種するか、秋まきの季節まで待ちましょう。
とはいえ、晩秋に収穫予定のニンジンは、もう蒔き時ですよ。
私は今日、畑を耕してきました。
週末には播種する予定です。
ご意見有難うございます。
「とうだちは種族保存の本能ですから、止めることは出来ません。」は、おっしゃる通りですよね。
しかし、大根では、「とう立ち」を防止する為に、「葉」を切りますよね、それと同じことが人参でも出来ないかと思ったしだいです。
※大根の葉切り!
https://hige-oyaji.at.webry.info/201101/article_ …
「時期をずらして播種」は、おっしゃる通りですが、誤って、大量に育ってしまったものを廃棄するのは勿体ないので、困っている状況です。
いずれにしろ、おっしゃるように「晩秋に収穫予定のニンジンは、もう蒔き時」なので、気をとりなおして、次回の準備をしましょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
車を温室代わりにする育苗の方...
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
会話が終わりかけていたときのL...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
カボチャの中の種が発芽 カボチ...
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
三文字で母音が全て『あ』の食...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
野生のサルは、バナナを皮ごと...
-
綿(綿花)の発芽した双葉は食...
-
バナナが大量に…
-
米騒動
-
柿の接ぎ木について、接ぎ木を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンをこれから植える場合...
-
乾物屋で売っている大豆やあず...
-
スーパーに売っている枝豆の豆...
-
枝豆の栽培方法について教えて...
-
今から植えてもいい野菜につい...
-
数学の問題です 3種類の花の類...
-
オジギソウの種
-
バニラビーンズは芽が出るのか?
-
椿の種の保存と発芽について教...
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
野菜は夜に発芽することが多い...
-
一週間ほど前から枝豆を栽培し...
-
大麻種子の雌雄の見分け方って...
-
花の種まき(好光性種子と嫌光...
-
桜の種を発芽させる方法を教えて
-
玄米がほんとに発芽しているか...
-
コンパクトなうどの栽培について
-
にんにくの栽培
-
今から不織布のベタがけで、ほ...
-
朝顔の種の保存方法は?
おすすめ情報