
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
学歴や会社の規模によって生涯年収は違ってきます。
私の場合は50代に入った頃には年収は1千万円くらいになりましたよ。52歳で脱サラしましたが(いまから20年以上も前です)、そのときにもらった退職金は4千7百万円くらいでしたから、生涯年収は3億円以上にはなると思いますが。
入社して最初の8年(20代)は平均年収4百万円として3千2百万円
30代で6百万円として6千万円
40代で8百万円として8千万円
50代で1千万円として1億円
だとすると、これで2億7千万円にはなります。これに退職金を加えると3億円にはなるでしょ。
日本人の平均賃金は1990年代から頭打ち気味になり、1997年にピークになって、それ以降は横ばいか減り気味ですから、先進国の中では異常です。
最近の人にしてみれば、年収が8百万円なんてまずない、と思うかも知れませんが、昭和の終わりか平成に入った頃なら、別に珍しくもありませんでした。
No.5
- 回答日時:
独立行政法人労働政策研究・研修機構によると大学・大学院を卒業し、正社員で働き続けた場合の生涯賃金は、2017年時点の退職金を含まない支給総額で以下の通りです。
男性:2億6,920万円
女性:2億1,670万円
支給額から社会保険料、所得税・住民税などが引かれるので、手取りはざっくり80%程度となります。そうなると・・・
男性:2億1,536万円
女性:1億7,336万円
になります。
しかし、注意するべきは統計はあくまで平均値であるということです。つまり、中間ではないのです。 日本の企業のうち、わずか0・3%しか占めない大企業が平均生涯賃金を大きく引き上げているのです。 中間値や、一番数が多い層の生涯賃金は、上記数字を大きく下回っています。
No.3
- 回答日時:
サラリーマンの生涯賃金が、3億超えは、昔話です。
バブルが弾けて小泉政権時、竹中平蔵氏により非正規雇用者の乱造等されました。
高所得の就職先が激減し、生涯賃金が、億に届かない人が今は大半です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
国保料高いです
-
給付金
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
【これって税金対策になるの?...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
103万円の壁よりも。 社会保険...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
お寺のお布施は寄付で経費?
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養内バイトは月にいくらまで...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
年収300万の娘を扶養家族に入れ...
-
サラリーマン 生涯賃金3億円?
-
扶養に入るメリットデメリット...
-
旦那の年収は1200万円です。 私...
-
特定扶養控除
-
【納税額と年収】2023年度...
-
扶養で入る社会保険について質...
-
私は生後9ヶ月のシングルマザー...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
国民健康保険への子どもだけの...
-
人気キャバ嬢の平均月収はどの...
-
後期高齢の両親と同居
-
扶養と不動産所得について 20代...
-
配偶者特別控除と給付奨学金に...
-
社会保険から、国保に切り替え...
-
nisaの課税枠について
おすすめ情報