dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老猫のチビについて話しを聞いて欲しいんです、よろしくお願い致します、11月に腎不全と診断されました。それからずっと点滴と抗生物質の治療をしてきまた。一時は凄く元気になってくれたのですが、3/20位から見る見るうちに弱り始めて今は治療をしても全然良くなりません。腰が砕けた様になって、後ろ足は自力で立つ事も出来ません、オシッコも横になったままポトポトと出ています。
今はゲージの中に入れてやって、お水とオシッコはすぐそばで出来る様にしてやってるのですが、それすらも困難の様です。先生にもある程度覚悟して下さいと言われました。死が近づいてきてるんだな、と感じます。このまま良くならなくても治療を続けた方がいいのか、それとも自然にまかせた方がいいのか。。。
正直言って治療代も家計を圧迫しているのは事実す。
でも、苦しいのなら、良くならなくても点滴を打って
少しでも楽にしてあげたいと思う気持ちも一杯あります。今、自分自身、この問題の答えが決められないんす。本当にどうしたらいいんだろうと毎日悩んでいます。今は、2日に1度位のペースで点滴と抗生物質を打っていますが、すぐに効果が切れてしんどそうにしています。食事も点滴後は食べてくれますが、その後は、ご飯に興味は示すものの食べません。
また、腎不全の猫の最期は、凄くけいれんして
壮絶な死を遂げると聞きました、本当なのでしょか?
もし、それが本当なら私は苦しむチビを最期まで見届けてやれる自信がありません。。でも、私はチビのたった一人の飼い主、だから最期までそばについてやらないと、と思っています。ただ考えると涙ばかりあふれてきます。どなたか、同じ様な経験をされた方、または自分だったらこうするとか、こんなふがいない私に、良ければ皆様のご意見を聞かせて頂けませんか?よろしくお願いいたします。長文をお許し下さいませ。

A 回答 (7件)

お気持ちお察しします。


思い出して涙が出てしまいました。
去年のクリスマス飼っていた猫が旅立ちました。
腎不全でした。

質問者さまと同じく苦しい思いだけはさせたくないと
通院を続けていましたが
でも結局いくら投薬をしても点滴をしても
猫はぐったりしてますよね。
こんな状態で生きながらえても決して幸せではないのではと家族全員が感じていました。

18年も一緒に暮らしてきましたから
これ以上治療を続けても意味がないと
最後をみんなで看取る覚悟を決め、投薬も痛み止めだけとし
本当に昼夜を問わず交代で見守りました。

苦しみませんでしたよ。本当に…。
最後に大きなため息のような鳴き声を一度だけあげました。
さよならの挨拶だったのでしょう。

私は全く後悔はしていません。
本来のあるべき姿で生活できるのなら
何も惜しまず、いくらでも治療を続けたと思いますが
決してそうではなかったから…。

本当に辛いと思いますが
必ずしも壮絶な死とは限らないと思いますし
その点が心配ならお医者さまに率直にお聞きになられたらいいと思います。
もしそうだと言われたら、またその時点で他の解決法を提示されるかも知れません。

精一杯の愛情で看てあげれば
どういう結論を出されても後悔はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skipgardenさまへ
お礼が遅くなって申し訳ありません。
skipgardenさんのアドバイスを読んで、どれだけ心強く感じたことか、本当にありがとうございました。
今日、チビちゃんは、天国にいってしまいました。
お昼頃、ベッドから這い出し少し起き上がったかと
思うとパタリと倒れてしまいました。
すぐに抱き上げたのですが、すでに虫の息でした。
4~5日前から元気が出てきたかのように
思えたのですが、多分チビちゃんは必死に頑張ってくれてたんだろうと思います。
昨日の夜、私の顔を見て、「ニャオーン」と
泣きました、多分、あれがさよならだったんだろうと
思います。
今は辛いです、やっぱりチビちゃんが死んじゃった事がとても辛いです。
何で、死んでしまうのだろうと本当に考えてしまいます。
いつかは別れる、、、解っているのに
何で死んでしまうの?と、真剣に思ってしまいます。

skipgardenさん、本当にアドバイスありがとうございました。
上手くお礼の気持ちが伝えられなくてごめんなさい
アドバイス頂いた事、本当に感謝しています。

お礼日時:2005/04/07 23:40

とってもつらくて悲しいと思います。

動物というのはいつかは死んでしまいます以前私が飼っていた犬も死んでしまいました。とっても悲しいです。今も私は動物を飼っています。でも、最初はとまどいました。
死なれるのが怖かったんです。死なれたら悲しくなる。でも、私は飼うことを決意しました。
それは以前の犬との思い出があったからだと思います。とっても可愛くて。とっても愛らしくて。私はそのかわいさが良くまた同じような犬を飼いました。
私のお話が長くなってしまいましたが、用は今の時間を大切にしてくださいと言うことです。今、うんと遊んであげたり、なでてあげたりすればきっと喜ぶと思います。そうすると猫もこの飼い主の所に来て良かったな~と思うはずです。今は一緒にいてあげることが一番猫にとってはうれしいことだと思います。一緒にいて上げてください。励ましてください。そしたら動物は生命力が結構あるので奇跡的?に助かるかも知れません。長くなってすみません。参考にしていただけたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

krhnp763さま
お礼がおそくなってしまい申し訳ありませんでした。
アドバイスありがとうございました。

今日のお昼にチビちゃんは天国に行ってしまいまいした。
今は、とても辛いです。
一時はkrhnp763さんも言われた様に奇跡的に元気になったのですが、でも駄目でした。

チビちゃんは、私と一緒に暮らした事を本当に喜んでくれたのだろうか、と思います。
硬くなってしまったチビちゃんを見ていると、
ふと、そう考えてしまいます。
やはり「死」は辛いです。
今となっては、もう遅いのに、
もっともっと可愛がってやればよかった、
もっともっとチビの好きなかつお節をあげればよかったとか、そんな事ばかり考えています。
ごめんなさい、暗い話ばかりで。。

krhnp763さん、アドバイスして頂いて本当にありがとうございました。
やさしくして頂いた事、本当に感謝しています。

お礼日時:2005/04/07 23:59

延命治療はどれだけ家族が納得できるかがポイントだと思います。



私は動物病院勤務の経験がありますが、未だに延命治療については答えはでません。
いつも自分の猫と重ねて考えるのですが、どの飼い主さんが行ったことも納得がいきません。
だからと言って良い方法がある訳でもありません。

選択として
・このまま治療を続ける
・治療を辞める
・安楽死
・治療を最大限に増やす   があると思います。
どれもメリット・デメリットがあります。

きっと今が1番辛い時期で、色々考えてしまうのでしょう。
是非、いっぱい考えてあげて下さい。
一生懸命考えた結果は後悔が少ないと思います。
チビちゃんにとっては何をしてもらっても良い事・悪い事があります。
大事なのは飼い主さんの気持ちです。
泣いてあげるのだって不甲斐無いことではありません。

最期は個体差がありますが、痙攣があっても激しく苦しむことはないと思います。
ちっとも参考にならない回答で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

juri15さま
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイス、本当にありがとうございました。
juri15さんのアドバイスを読んで本当に不安な気持ちが和らぎました、ありがとうございました。
そして今日、とうとうチビちゃんは天国に行ってしまいました。
juri15さんの仰って下さった様に、
痙攣もなく殆ど苦しまずに息を引き取りました。
今は、硬くなってしまったチビちゃんを見て
泣いてばかりいます。
覚悟はしていたものの、やはり辛くて辛くてどうしようもありません。
当分の間、泣いてばかりしてそうだけど、涙が枯れるまで泣いていこうと思います。
juri15さんのアドバイスにあったように
泣くのも、考える事も、いっぱいやって、
なるたけ後悔が残らないようにします。
本当にjuri15さんのアドバイスは心強く感じました、
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/07 23:19

こんばんは。

私も腎不全の猫を見送った経験を持つ者です。さぞかしおつらいことと思います。
私の経験ですが書かせていただきます。つらい思い出ですのが、参考になれば。

うちの猫は末期になったとき、病院から治療としては人工透析か点滴しかないこと、
しかしそれは猫の寿命をわずかに永らえるだけの効果しか期待できないことなどを説明され、
決断を迫られました。

家族として長年一緒に生活してきた猫でしたので随分悩みましたが、対症療法しか取れないこと、
最後の時間が延びるかもしれないが徐々に衰弱していくことなどを総合して結論を出しました。

つまり、猫にとってつらい治療を継続してまで死期を延ばすことが果たして幸せなことなのか、
その時間を延ばすことは我々飼主の自己満足に過ぎないのではないか、助かる見込みが
ないのに治療を続けることは猫にとってつらいことなのではないか、そうであれば出来るだけ
穏やかで自然な死を迎えさせてやることが本当の幸せなのではないかと考えました。

結論として積極的治療は止め、家で最後を看取る事にし、痛み止め以外の治療は一切止めた数日後、
猫は旅立って行きました。
しかし、最後の数日間は毎日家族が交代で一緒に寝てやり、日中も交代で抱きしめて過ごしました。
幸いにも我が家の猫は、痛みで苦しむという気配は見られず、だるそうにしているだけでした。
(痛みがあるようであれば使って構わないという痛み止めを貰っていましたが、使う必要はありませんでした)

最後の一瞬は今でも忘れられません。日中母が抱いていたところ、呼吸が浅くなりいつもより苦しそう
だったので、とっさに母がそのまま仏壇の前に猫を抱いたまま座り込んで一生懸命猫をさすりながら、
大丈夫だよと猫に話しかけていました。家族も皆でさすって話しかけました。
そうこうするうちに2,30分くらいしたころでしょうか、最後にクーンと鳴いて息絶えました。
痙攣だとかそういった壮絶な最後ではなく、穏やかな最後でした。

10年近く前の話ですが、今でも思い出すとつらくて涙が出てきます。
でも、あれでよかったと、私たち家族は今でも思っています。
生き物を飼う以上、つらいことですが最後をきちんと看取ってあげることが一番大事なことだと思います。
ペットの寿命が人間より往々にして短いのはつらいことですが、もしもこれがもっと長い寿命だったら、
例えば30年も40年も寿命があったとしたら、その別れに飼主は耐えられないと思うのです。
人間よりも寿命が短いからこそ、その別れに人間が辛うじて耐えられるのではないかなんて思ったりします。

チビちゃんの場合、その病状が我が家の猫ほど悪いのかどうなのかわかりませんから、治療を打ち切ることの
是非は分かりかねます。治療を続けることの意味が、我が家の猫よりも高いのかも知れません。ですから、
獣医さんにもよく相談して一番いい方法を選んであげてください。
そして最後までつらくても面倒を見てあげてください。
それが十分お分かりだからこそ、ここに質問をされておられるのだと思うと、泣けてきます。
でも、家族に安らぎを与えてくれたであろうチビちゃん、最後まで穏やかな時を過ごせることを祈っています。

つらいことばかり書いてごめんなさい。余計なことも書いてしまいました。
経験談をということでしたので、あえて書き込みました。
もしも不愉快なお気持ちになられたら、お詫びします。
看病は大変だと思いますが、質問者様もお体大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

long_vacationさま
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
long_vacationさんのアドバイスを読んで、私も涙が出てきました、そしてとても心が暖まりました。
私と同じ思いをされた方がいらっしゃるんだと、
それだけでもとても心強く感じました、
本当に有難うございました。
チビちゃんは、今日のお昼に天国に行きました。
最後は、ベッドから身体を起こしてパタンと倒れて
おかしいと思いすぐ抱き上げてみると
もう虫の息でした、そして最後は私の腕の中で
静かに息を引き取りました。
チビも苦しむ姿も見せず、最後までよく頑張ってくれました。
チビちゃんは普段から手のかからない、とてもおとなしくていい子でした、そして最後の最後まで私の手を煩わす事無く逝ってくれました。
チビに感謝の気持ちで一杯です、でも今の本当の私の気持ちは、今日から夜中に起きてオムツの交換もしなくていいのに、今日からチビちゃんの治療費の事を考えなくてもいいのに、でもそれでもいいから、もっともっと生きてほしかった。。
私と一緒にずっとずっと生きてほしかった。。
それが、今の本当の気持ちです。
long_vacationさん本当にありがとうございました。
long_vacationさんにご親切にして頂いた事、一生忘れません、感謝の気持ちで一杯です。
明日、チビちゃんを弔ってきます。

お礼日時:2005/04/07 23:00

お辛いでしょう、お気持ちお察しいたします。



どんな方法を選んでも、何らかの後悔が残ると思います。
とても難しい問題ですよね。正しい答えが無いですもんね。
でも、その猫ちゃんに愛情を注ぎ、大切にしてきた飼い主さんが出した答えなら
きっと猫ちゃんも納得してくれると思うんです。

動物には生存本能があり、どんなに苦しくても
最後の最後まで生きたがっているそうなのです。

人間だったら「楽にさせて欲しい」と言葉で伝える手段があります。
でも、動物はどんなに苦しくても生きる事しか出来きないんですよね。

神様が決めたその時がくるまで
猫ちゃんの命を預かるつもりで最期まで診てあげて欲しいです。
最期の可哀想な姿まで全てひっくるめて
丸ごとbb_coonさんの中に抱擁してあげてほしいと思います。
元気な頃の猫ちゃんも、病気で苦しむ惨めな猫ちゃんも
全部bb_coonさんの一部だと思うんです。
辛くても、直視するのが飼い主さんの最後の愛情かもしれません。
最後の最後まで、猫ちゃんと一緒に頑張ってあげてくださいね。
詳しい事情も存じ上げず、勝手な事を言ってしまってごめんなさい。
何があっても、bb_coonさんが猫ちゃんを大切に想うお気持ちは
十分猫ちゃんに伝わっていると思います。そして感謝していると思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

seraph_nekoさま

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
あれから、チビの様態もなかなか良くならず、ぐったりしているチビを見ていると、ただただ悲しくて、
なにもする気が起きなくて、早くお礼を言わなければと思いつつ結局こんなに遅くなってしまいました。
本当にごめんなさい。
でも、seraph_nekoさんのアドバイスを読ませて頂いてとても勇気づけられました、ありがとうございました。
seraph_nekoさんのアドバイスを読んで、チビの最後を飼い主として看取ってやろうという勇気が出ました。
今日のお昼にチビちゃんは天国に行ってしまいました。
最後は殆ど苦しまずに静かに息を引き取りました。
最後は私の腕の中で死んでいきました。
ある程度、覚悟はしていましたが、やはり今は凄く辛いです。
チビは本当におとなしくてとてもいい子でした。
そして、最後も私の手を煩わす事無く、死んでいきました。
そんな、チビに感謝の気持ちで一杯です。
それと、私のような見ず知らずの人間に優しいアドバイスを下さったseraph_nekoさん、本当に有難うございました。

お礼日時:2005/04/07 22:25

生き物だから、死は付き物とは言いますが、何ともいえません。

お気の毒に。

猫の場合はあまり詳しくないのですが、人の場合を書きます。
腎不全でもいろいろ段階があります。
腎臓の機能が悪くなる→尿毒素が溜まる→これを代償しようとして多尿になる→(さらに腎臓の機能が悪化して)それでも尿毒素が溜まる→尿毒素により、神経症状(ケイレンもこれ)、吐き気など、さまざまな症状が出る→終には尿が出なくなる。
こうなると体中ムクムクになるのですが、肺にも水が溜まり、陸にいながらおぼれた状態になるのです。
これはかなり苦しいです。想像付きますよね。

チビちゃんは尿はまだ出ているのでしょう?
投与しているのは、利尿剤ではないですか?

選択肢は3つ
(1)なにもしないで、付いていてあげる。
(2)(延命)治療をつづける。
(3)(緩和)治療をする。
私なら(3)かもしれない。
    • good
    • 0

生き物だから、死は付き物とは言いますが、何ともいえません。

お気の毒に。

猫の場合はあまり詳しくないのですが、人の場合を書きます。
腎不全でもいろいろ段階があります。
腎臓の機能が悪くなる→尿毒素が溜まる→これを代償しようとして多尿になる→(さらに腎臓の機能が悪化して)それでも尿毒素が溜まる→尿毒素により、神経症状(ケイレンもこれ)、吐き気など、さまざまな症状が出る→終には尿が出なくなる。
こうなると体中ムクムクになるのですが、肺にも水が溜まり、陸にいながらおぼれた状態になるのです。
これはかなり苦しいです。想像付きますよね。

チビちゃんは尿はまだ出ているのでしょう?
投与しているのは、利尿剤ではないですか?

選択肢は3つ
(1)なにもしないで、付いていてあげる。
(2)(延命)治療をつづける。
(3)(緩和)治療をする。
私なら(3)かもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

runarunamomoさま
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
今日のお昼にチビちゃんは天国に行ってしまいました。
あれから点滴に2回ほど行き、あとは経口投与の治療をしてあげました。
おかげさまで最後はほとんど苦しむ事無く静かに息を引き取りました。
最後の最後までチビちゃんは私に負担がかからぬ様にしてくれました。
いろいろと詳しくアドバイス頂いてありがとうございました。

お礼日時:2005/04/07 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!