
こんにちは。
昨日、上下水道の案内に不動産屋さんが見えました。
その時に猫を飼ってるのがバレました。
ペット不可の賃貸で自分たちが飼っているのが悪いのはわかってます。契約違反ですから・・・
不動産屋さんは「猫を他の場所に預けて下さい」と言われました。
しかし、実家もすでになく預けれるような知り合いもおりません。
やはり、このまま飼っていられないですよね?
猫のためを思ったら、引越ししかないですよね?
資金もなく原状回復のことを思うと・・・・。
交渉して飼う事は不可能なのでしょか?
家賃の上乗せとかの交渉でこのまま引っ越さずに飼えないものでしょうか?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 職業:獣医
- 回答日時:
獣医師ですので不動産関連の専門家ではないことをご了承ください。
社会通念上非があるのは相談者さまということになります。また、賃貸契約の約款に動物飼育に関する文言が明記されていれば契約違反に該当しますので、な退去の勧告が出ればそれに従わなければならないと考えられます。わんちゃんやねこちゃんと生活していた痕跡はわずかなにおいや傷などから判明することができるようで、気になる方にとってはかなり気になるようです。したがいまして、フローリング張替えや壁紙交換などは必要と判断されることもあろうかと思います。
日本では賃貸物件でペット不可という条件のものが非常に多いです。最近はだいぶ緩和されてきていますが、それでも原則不可なところが多数であることには変わりありません。
専門家紹介
職業:獣医
静岡県で動物病院を開業しております。当院では漢方や鍼灸をはじめとした東洋医療を獣医療に取り入れ、現在県内外からご来院いただいております。鍼灸や漢方に関するご相談やメディカルアロマテラピーなどにも力を入れております。http://profile.ne.jp/pf/masuda-ac/
専門家
No.13
- 職業:獣医
- 回答日時:
最近では賃貸でもペット飼育可能の物件が増えてきました。
人間社会の中で、猫のほかペット動物に対しての考えは人によってさまざまです。中には個人的な好みで好き嫌いもありますし、何らかの事情で生理的に受けつけなかったり恐怖する人、またアレルギーによって健康を害する人など様々です。どれも正しく、大切なのは住み分けであると考えます。
賃貸であればペット飼育不可であることで契約する方もいらっしゃるでしょう。不動産会社の対応がそのようであれば、従うしかないと考えます。猫がいることでの住民間トラブルや、最悪の場合猫自身へ危害が加わるトラブルに発展する恐れもあり、それを防ぐ(猫を守る)のも飼い主の責任であると考えます。物件探しの間などの短期間であれば、動物病院やペットホテルに預けるというのもひとつの選択肢です。
専門家紹介
職業:獣医
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する獣医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.12
- 回答日時:
私は大家です。
既に沢山の方から意見があるように、契約時のルールは遵守しましょう。
仮にあなたがペットを飼っていなかったとして・・・
突然、「家賃¥10,000UP」と言われたらあなたは納得しますか?
「明日出て行って下さい。」と言われたら出て行きますか?
・・・できませんよね、だからお互いを守るルール(契約書)があるんです。
アパートは建築に何千万というお金がかかっています。
借金を抱えているケースが殆どです。
長期ローンの返済だけをみても大家にはあまり利益になりません。
空き家がでたら赤字になるくらいです。
更に大切なアパートに傷でも付いたら・・・
あなたが借金までして建てた大家の立場ならどう考えますか?
また、あなた以外の入居者は動物が好きな人ばかりではありません。
あなた一人が満足するために他人に迷惑をかけるような事はしていけません。
明日にでも割高の「ペット可アパート」に引っ越すか、諦めるか。
二つに一つです。
そして、大家さんと管理会社にペットを隠していた事を謝罪して、
しっかりと補修費用等の支払いをしてください。
最後に一言・・こういうケースは、退去時に敷金の変換はしませんし、
追加で高額な請求が来る事も覚悟して下さい。
No.11
- 回答日時:
実家で全く同じ状況になったことがあります。
ペット不可のマンションなのに、
内緒でネコを飼っており、不動産にバレました。
質問者さんと同様下水道点検で不動産が訪れた時です。
雰囲気で分かってしまったようです・・・。
ペットを飼っていると例えネコを隠しても
雰囲気や臭いで分かるそうです。
「ネコをどこかに預けるか、貴方達が退去してください」
と、言われました。
交渉して飼う事は、全くの不可能です。
ペットを飼えるマンションと言う名目で入居してないですしね。
その上、「傷がある場合弁償してもらいますから」
とも言われました。
なので、家族の一人が愛猫を連れて
ペットの飼えるマンションへ引っ越しました。
預ける当ても無いし、ネコといえども家族の一員ですから。
飼っている私達が最後まできちんと責任を負うべきだと。
今、ネコがいなくなった家は両親のみが
そのまま住んでますが
退去する場合、一体いくらの【弁償】が
発生するのか正直気になり、出て行くに出て行けない
状態が現状です。
No.10
- 回答日時:
引越しをおすすめします。
ウチもペット不可のアパートで猫を飼っていたのですが、バレました。「猫はフローリングに傷をつけるから困る」とのことでした。ですが、預けられる人もいない…出て行くお金もない…何とかならないかと交渉したけれどダメでした。やはり「契約違反」になるそうです。猫はかなり遠い実家に預けました。この後が大変です。
つい最近親と同居を始めたので、アパートから実家へ引越をしました。その時、アパートを出る時にかかったお金…敷金礼金をあわせても11万円…何故?と思っていたら、問題になったのはフローリング。猫が歩く際につく細かい傷のせいで全部取り替えるとのことでした。床に這いつくばって見てみたら確かに細かーい傷。でも目をこらしてやっと見える程度です。
今となっては猫を飼っていたらフローリングを取り替えるのが常だったのか、猫を飼っていたことへの戒めなのかわかりませんが、猫を飼ってはいけない所で飼ったせいで自分の財布は大きな打撃を受けました。親にお金を借りたし。もし家賃上乗せで飼い続けられたとしても、出て行く時にはそれなりのお金がかかります。
ペット可の賃貸って少ないと思いますけど、頑張って探してみてください。
No.9
- 回答日時:
猫は「爪とぎ」のリスクがあるのでペット可=犬可の場合がほとんどで猫可は少ないです。
私は犬可の賃貸に住んでいますが、家賃は飼わない人より毎月5千円増し、敷金も10万増し。
退去時は壁紙、天井の張替えと清掃、下水道の洗浄、損傷場所修繕費の完全負担を契約しています。
堂々と飼えるのでストレスはありませんがマナーはあります。
引越しも考えてみえるとのこと、良識あるお考えで安心しています。
猫を飼うのは大家さんにとっては犬以上に迷惑です。
大家さんが猫嫌いでなければ交渉の余地はありますが、規則違反をなさった後での交渉はかなり不利なものになると思いますよ。
それこそ、今後大家さんに何か依頼されでもしたら断れないですよね。
反省の証として、預ける場所がないのでしたらとりあえず広めの猫用ケージを購入して入れるべきだと思います。
それから大家さんに謝罪・交渉に言行ってください。
ペットを飼うのはお金掛かりますよね。
良い方法が見つかりますように・・・
No.8
- 回答日時:
「はい、引越ししかありません」と言いたいです。
不動産屋さんに見つからなかったらこのまま飼いつづけていたのですか?
でも同じマンション(アパート)に住んでいる人たちはあなたの家からの猫の臭いに気づいていたはずですよ。換気扇からの臭いで飼っていない者にはよーく分かるのですよ。
ペット禁止の住宅に住んでいるのですから、契約書どおり猫を飼いたいならペット可の住宅をお探しになるべきです。少し甘えがみられるのが気になります。ただ空室があるようなところだと交渉しだいでは許されることもあると思いますので、その時は他の住人の迷惑にならないよう対策をしてください。
最悪手放すことになっても皆さんが言われているように責任ある行動をとってください。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
私も猫2匹をペット可の賃貸マンションで飼っていますので賃貸の物件でペットと暮らす大変さはよく分かります。
大家さんとの交渉は他の方も書かれておられるので、その時に飼い主として猫ちゃんをしっかり世話する事をアピールされてはと思います。
まず猫ちゃんの去勢・避妊手術は済んでいますか?
不動産屋と大家さんがペット(特に猫)で嫌がるのは爪で物件を傷を付ける事よりも、考えの甘い飼主が猫を半野良化させ、猫が近所のゴミを漁る事と、発情期の鳴き声、近所の野良猫との間に子供を作る事などです。
また引越しなどの際に猫を置き去りにする無責任な人が居る事なども挙げられます。
これらは飼い猫を去勢(避妊)手術し、完全室内飼いし、爪を定期的に切り、トイレなどの世話をしっかりしてやれば十分防げると思います。
まず、責任を持って猫を飼っていること、周囲へは迷惑を掛けないこと、室内の損傷については責任を負うことをはっきり告げて交渉されてみてください。
実際私もそれで引越しの度アピールしています。
万が一、今の物件を引っ越すことになってもその方法で不動産屋さんに交渉してペット可物件を探してどうか猫ちゃんを幸せにしてあげてくださいね。
いきなり出て行けという大家さんはほとんどいません、後は質問者さんの誠意と熱意だと思います。
がんばってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
借家で猫をコッソリ飼いする方法
犬
-
ペット不可のアパートで猫を2匹飼っているのがばれてしまいました ばれる前に引っ越そうとペット可のアパ
引越し・部屋探し
-
猫の鳴き声はどこまで聞こえる?
犬
-
4
ペット禁止マンションでペット(猫)を飼っていて引越しを考えてます
犬
-
5
RC造のマンションで猫の声漏れは?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
ペット禁止アパートから退去予定です
猫
-
7
猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?
猫
-
8
ペット不可の分譲マンションでも、犬や猫を飼っている人が以外といると不動産やさんに聞きました。そこは、
犬
-
9
ペット不可の賃貸で猫犬を買ってしまいました。 壁は写真通りひどい状況です。 こんな感じの壁紙は多数あ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
ペット不可アパートでの猫飼いで、退去の時
犬
-
11
ペット不可の賃貸マンションで犬を飼っています。 大東建託のマンションです。 もちろん後ろめたい気持ち
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
ペット不可の物件で相談、交渉してペットを飼ったことある方いますか? その場合どのように交渉しましたか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
マンションで猫を飼っている方、走り回る音って階下に聞こえるでしょうか?
犬
-
14
※ペット不可のアパートでペットを飼っていた場合の退去金について 現在、大東建託の3LDKのアパートに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
ペット禁止マンションでの飼育経験者
犬
-
16
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方
猫
-
18
ペット不可の物件でペットを飼うこと。人の部屋に勝手に入ること。
その他(住宅・住まい)
-
19
ペット不可マンション退去時、犬飼ってます
犬
-
20
ペット可賃貸で、内緒でペット飼育
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫は何歳まで遊ぶのでしょうか?
-
5
無断で猫を飼ってるのが不動産...
-
6
1ヶ月の旅行で猫をどうするか
-
7
ネコが主人になつかない
-
8
ペット禁止マンションでペット(...
-
9
売れ残りの猫を何とかしたい…
-
10
飼っている猫に釣った魚を
-
11
ゴムを食べる猫、おもちゃを食...
-
12
猫飼いで線路沿いのマンション...
-
13
猫は飼い主をどれくらいで忘れ...
-
14
迷い猫の張り紙に許可は必要?
-
15
【犬の無駄なき防止首輪は猫に...
-
16
ネコが車にひかれた現場に‥!
-
17
ペットショップで買ってきた猫...
-
18
警戒心の強い完全室内飼い猫を...
-
19
元彼が悪環境で飼っている猫を...
-
20
飼い猫を飼うのが怖くなりまし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter