
タイトルの件、環境依存文字㉑がフォルダのパスにあり
読み込めません。VBAの5行目を見ると
下記の正しいパスではなく、㉑の部分が?になってしまいます。
これを読めるようにするにはどうすればいいですか。
【参考】
・下記のVBAは、フォルダAにあるファイルを、自動で全部、フォルダBへ移動するというマクロです
・㉑の文字コードは、 3251 です。
【正しいパス】C:\Users\2020\Desktop\㉑\フォルダA
【VBEにコピペ】C:\Users\2020\Desktop\?\フォルダA
【VBA】
Sub マクロ2()
Dim fso As New FileSystemObject
Dim sFile As String
Dim dFile As String
sFile = "C:\Users\2020\Desktop\?\フォルダA\*"
dFile = "C:\Users\2020\Desktop\フォルダB"
fso.MoveFile sFile, dFile
End Sub
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
" が1つ抜けていました。
。。sFile = "C:\Users\2020\Desktop\" & ChrW("&H" & 3251) & "\フォルダA\*"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイルを古い順に、1個ずつ移動する 1 2022/09/06 20:30
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを3つ、POモニター上に、決まった並べ方をしたい 4 2022/08/31 11:05
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを2つのモニターの定位置に並べたい 2 2022/09/02 01:14
- Excel(エクセル) 【VBA】環境文字を含んだVBAのフォルダパスの書き方について 1 2022/07/28 11:47
- Excel(エクセル) 【VBA】フォルダAにある2つのファイルの内1つを、フォルダBへ。もう1つを、フォルダBへ移動したい 6 2022/07/26 08:51
- Excel(エクセル) マクロのコードを、少しでも削って短くしたい 3 2022/08/30 07:46
- Visual Basic(VBA) あるフォルダーのファイルを違う親フォルダーのサブフォルダーに移したい 11 2023/02/15 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBAにて読み込みが出来ない環境依存文字 ㉖ の文字コードを教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
VBAで、㉑という数値が、正しく、入力できない
Excel(エクセル)
-
ファイルに環境依存文字があるかどうかを知る方法を教えて下さい!
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
機種依存文字を含むフォルダ/ファイルの読み込み
C言語・C++・C#
-
5
【Excel VBA】マクロでExcel自体を終了させたい
Excel(エクセル)
-
6
[VBS] Unicodeの文字化けを防ぎたい
Visual Basic(VBA)
-
7
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
8
エクセル マクロ名にブック名が付いた場合の修正方法
Excel(エクセル)
-
9
【VBA】ファイルパスに半角スペースが入ると、VBAが動かない
Excel(エクセル)
-
10
VBAでの Replace関数で、ワイルドカードは使えないのでしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
11
CSVファイルの中で、「 , 」カンマを使いたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
エクセル・VBA CheckBoxのオブジェクト名に変数を使うことは可能でしょうか?
Excel(エクセル)
-
13
VBA ファイルを開くダイアログでの初期表示にファイルサーバーを指定
Excel(エクセル)
-
14
Access VBA で フォルダ権限をチェックする
Visual Basic(VBA)
-
15
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
16
Offsetで可視セルだけを移動したい。
Excel(エクセル)
-
17
【VBA】テキストファイルを指定行数からの読み込み
Visual Basic(VBA)
-
18
access マクロでのフィルタの解除の方法
Access(アクセス)
-
19
数式による空白を無視して最終行を取得するマクロ
Excel(エクセル)
-
20
Application.ScreenUpdating = Falseが効きません
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
windows11におけるファイルの並...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
cドライブのフォルダについて
-
エクセルのファイルの削除禁止
-
iTunesのbackupファイルが複数...
-
Mac特有のフォルダ類
-
フォルダ内のファイル移動が出...
-
会社の共有フォルダを綺麗に整...
-
フォルダだけ削除する方法あり...
-
エクセルVBA:毎月名前が変わる...
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
DRM フォルダ内の IndivBox.Key...
-
多重に入れ子になっているフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
エクセルVBA:毎月名前が変わる...
-
フォルダ内の順番
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
フォルダ内のファイル移動が出...
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
USBメモリーの中のいらないファ...
-
ZIPフォルダの中身をCDに焼く
-
iTunesのbackupファイルが複数...
-
フォルダだけ削除する方法あり...
-
ダウンロードフォルダが二つ以...
-
多重に入れ子になっているフォ...
-
tempフォルダの異常増殖
おすすめ情報