dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が死んだ時泣きましたか?
想像してみましたが泣きそうにないです。
祖父母や伯母さんが死んだ時も泣きはしなかったです。

A 回答 (11件中1~10件)

祖父母と叔母はまた違うと思います。


実の両親だとやっぱり泣くんじゃないですかね…
親が死ぬ時泣けないと思います。
現実を受け止めれなくてしばらくは涙が出てこないと思う。
時間が経つにつれ涙が出てくるんじゃないかなと予想(-.-;)

実際亡くなったら泣く暇なんてないし、葬儀の手続きやらなんやらでやること多いからな
全部終わって落ち着いたらどっと来るんじゃないかな?
    • good
    • 0

平成24年度に両親を相次いでなくしました。



〇父が先でした
その時は母の面倒を見なければならないから気が張っていて泣くということはなかった。
その後も特に父が死んでからと言って泣いたということはない。


〇母の時は
子供は私一人なので、病院の清算・葬儀社の手配・親戚への通知などなど、親が死んだときに泣いている余裕はなかった。
葬儀がすんだら喪失感や寂寥感で心は塞いでしまい、涙は出なかった。
 →誰か知っている人と一緒でないと、食べ物がのどを通らなかったので、このままだと餓死すると漠然と思っていた。


〇泣いたのは母の初七日が過ぎた頃でしたね。
母とよく買い物に行っていた近くのスーパーで、顔なじみのお婆様から「あんたはよくやった。ちゃんと両親の面倒を見ていたよ」と言われたときに、心の中の重しというか蓋がずれて、波でが出たときに泣けたという気持ちになれました。
    • good
    • 0

はい。

父は会社の社葬で、30代の私は数百人の前でボロボロ涙をこぼしました。泣きはしませんでしたが。

母は、家内と二人で送りました。

火葬場で灰になった母を膝に乗せてタクシーに乗ると、タクシーは見事な満開の桜のトンネルを抜けていきます。

涙がひとしずく、頬を伝いました。
    • good
    • 0

父親は早くに亡くなったので


「まだやりたいこともあったんだろうに」と思って泣きました。

母親は10年近くの介護の末でしたので、正直ホッとしました。
ただ、泣きはしなかったけど、後悔は多いです。
    • good
    • 1

親を頼っている→泣く


親を頼っていない→泣かない

のかもしれませんね。
    • good
    • 0

大切な人が亡くなった時は、泣くことはないです。



涙が出るのは上辺だけの関係だからです。

本当に悲しいと人は泣きません。
空虚感が落ち着いて頃にやってきて、
無気力になり、自死も考えるくらいに。
それが本当に悲しむことです。

私は、祖父母4人と父の死、叔父叔母の時も
葬儀では涙は出ませんでした。

半年ほどして、食事も採れない状態が続き、
周囲の人の援助で日常生活が出来る様になれ
感謝しています。
    • good
    • 0

泣くほどの思い出がないので泣きませんでした


むしろほっとしました。
母親は17の時でしたから泣きましたがそのあとは大して泣いてません
    • good
    • 0

亡くなった時は、悲しんでいる余裕などなかったです。


親戚・縁者への連絡、近所への連絡、お通夜の段取り・告別式の段取り・・・
やることが目白押しで、泣くどころではなかったです。
別に性格がそういうわけではないです。
    • good
    • 0

ばあさんが死んだときは泣きました。

母が死んでも泣くと思います。
    • good
    • 1

泣きました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!