dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在「windows10 21h2」を使っています。調べたら、サポートが2027 年 1 月 12 日になってますが、Windows11に変える必要は、ないですか。
使ってるPCをWindows11にアップグレードは、出来ません。

A 回答 (5件)

サポートが2027年までならば、すぐにアップグレードする必要はありません。

使っているPCがWindows11に非対応なようであれば、新しく買い替えたときに11にすれば良いでしょう。

アップグレードするべきかどうかについては、下記の記事に詳しくありますので、よければ参考にして下さい。
https://4ddig.tenorshare.com/jp/windows-update/w …

またアップグレード中にデータを紛失した場合には、データ復元ソフト「4DDiG」などの利用をオススメします。簡単に失ったデータを取り戻せます。
    • good
    • 2

windows10 21h2をWindows11にアップグレードする場合、以下の記事を参照してください。


https://www.diskpart.com/jp/windows-11/can-windo …
    • good
    • 0

Windows10で2027年1月12日でサポート終了となるのは、「Enterprise LTSC 2021 エディション (バージョン 21H2)」ですね。


一般向けにリリースされている「Home」や「Pro」ではありません。

・Microsoft:サービス オプションごとの Windows 10 の現在のバージョン
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release …

一般向けとしてリリースされている「Home」「Pro」に関しては、2025年10月14日でサポートが終了となります。

・Microsoft:Windows 10 Home and Pro
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/produ …

Enterpriseエディションは一般向けにリリースされていないものですから、質問者さんの使っているPCにインストールされているWindows10のエディションはHome又はProのハズですよ。
    • good
    • 0

アップデート出来ないならそのままでも大丈夫です。


2025年10月14日がリミットです。

Windows数年で終わりのMacやスマホ、iPhone、iPadと比べてかなーりサポートが長いので、
あまり急がなくても大丈夫です!
    • good
    • 0

いいえ、windows10は、今後大型アップデート1回無いし2回して、2025年10月14日にサポート終了です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!