
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生物の面積が何倍になるかということは、顕微鏡をのぞいて見えている丸い視野の面積が何倍になるかとということと同等です
(拡大前の)視野の面積=拡大前の視野の半径×拡大前の視野の半径×3.14 となります
対物レンズを×15から×40に変えると、拡大倍率は40÷15=8/3倍となります
そのときに、顕微鏡をのぞいて見えている丸い視野の半径は、3/8倍となります
拡大後の視野の面積=(拡大前の視野の半径×3/8)×(拡大前の視野の半径×3/8)×3.14 となります
式の順を変えて整理すると
①拡大後の視野の面積=拡大前の視野の半径×拡大前の視野の半径×3.14×3/8×3/8
②拡大前の視野の面積=拡大前の視野の半径×拡大前の視野の半径×3.14
①②から、3/8×3/8が残り、9/64倍が解答となります
わかりにくければ、もっと簡単な数字で考えてみてください
最初に対物レンズ×20で見ていてこのときの視野の半径が1mmだとすると、その後、対物レンズを×10に変えると、見えている視野の半径は20/10=2倍 1mm×2倍=2mmになります
対物の倍率が低いということは、見たいものは小さくみえますが、その分、全体が見渡せるということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「50歳を過ぎた男性は生物学的...
-
一番強い生物って何?
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
略語がわからない
-
床に謎の黒い跡
-
彼女ができない男は生物として...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
ラジオはチューニングされると...
-
クール便(冷蔵・冷凍)は本当...
-
クローン技術の長所と短所について
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
生物について
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
for next の不連続版があるでし...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
遺伝子
おすすめ情報