dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナウイルスの5類への変更は、時期尚早だ!!

と訴えている人のその理由が、皆はっきりしないのですが、理由も含めて、きちんと説明できる方いらっしゃいますか??
ぜひ、その説明、お聞きしたいです。

尚、個人的には、5類への変更は、遅すぎると思っています。

質問者からの補足コメント

  • ・風邪にも、特効薬は無い
    この辺りも含めて説明があると嬉しいです

    あと、漠然と多い!とか少ない!とかじゃなく、ボリュームを表す際は、客観的に判断できるよう、数字で示して下さい。

      補足日時:2022/08/02 17:55

A 回答 (7件)

責任を取りたくないのです。



毎年訪れるインフルエンザでは
年間1千万人が感染し、1万人が死亡
しています。

コロナ、第七波は、このインフルエンザと
ほとんと変わりません。

それなのに5類にしないのは
5類にしたから死んだんだ、と言われたく
無いからです。
    • good
    • 0

>5類にしていたら、医療崩壊(救急搬送に時間がかかるetc)を防げましたよね?



これだけ感染力が強かったら、5類にしたところでコロナの診察を受け入れる病院は限られると思いますよ。
5類にして、感染力や毒性が弱くなるわけじゃないんで。
導線を分けられない病院がコロナ患者を受け入れたら、コロナ以外の診療が受け入れ停止になるでしょうね。
    • good
    • 0

5類は流行してるウィルス指定ですが


60歳以上の方はインフルエンザより重症化率が3倍のままです
若者はほぼ同等
その中で流行してる風邪とするならまず検査は行かなくなり
会社や学校やイベントなどでの感染率が多い分感染者が必ず増えます
一般治療としてどこの病院でも治療が可能になると医療ひっぱくは
なくなりますが
今病院に通院してるのは高齢者が圧倒的に多く 
院内での高齢者の感染をどう予防するかの議論が必要です
内科は発熱外来ですので診ないといけない
そこにコロナ症状の人が普通に来るとなると
高齢者は怖くて病院に行けなくなります
午前中と午後に分けるなどの対策ありきでの変更にしないと
色んな問題が山積してます
    • good
    • 0

あなたも数字で示してくださいね。

ある政令都市での5類感染症発生件数5類の中で一番多かったのが梅毒。R3年44件、R4年42件、7月最後の週2、その前の週3。コロナは7月最後の週1万ほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど、ど、どうされました??
何すか?この数字。

お礼日時:2022/08/02 18:30

>7波到来前は、絶好のチャンスだったと思いませんか?



5類に落としていないのに感染がこれだけ広まったんですから、落とさなくてよかったのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んんん?
5類にしていたら、医療崩壊(救急搬送に時間がかかるetc)を防げましたよね?

お礼日時:2022/08/02 18:31

少なくとも、医療崩壊中の今ではない。


患者が減って、医療機関が暇な時に議論するべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはありますね。
時期尚早ではなく、それどころじゃない!ということですね。

7波到来前は、絶好のチャンスだったと思いませんか?

お礼日時:2022/08/02 18:01

5類にできる完璧な理由も説明できないんじゃないですかね。

インフルとは明らかに違うしね。死亡者も多いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死亡率及び重症化率から、どこをどう見ても5類にしかならんがね。

また、『5類にできる完璧な理由も説明できないんじゃないですかね』
この発想自体が大問題だと思わないあたりが、大問題だとなぜ分からないのか(呆)。

お礼日時:2022/08/02 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!