dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若かりし頃(20代)に、気持ちに余裕がなく、経験も乏しく、なのに重責を負わされた結果、職場でドン引きレベルの姿=周りに厳しく当たったり、無茶を言う?!ような姿を晒してしまうのは、若気の至りで許される、よくあることですか?

尚、私の話ではありません。

A 回答 (1件)

個人的に若気の至りとは未成年の人に使う言葉で成人を迎えた人間に使う言葉では無いです。



質問の答えは自己中で腰抜けな人間の振る舞いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見を、ありがとうございます。
なるほど、たしかに成人して、その頃その方は20代後半だったはず。
いくらプレッシャーに押しつぶされそうだったとはいえ、最低限の常識は、持ち合わせているべき年齢ですものね…

最初は、とてもいい方だと思っていたんです。
「いい人なんかじゃないですよ。若い頃は、ドン引きレベルで後輩に接していましたから」とは言っていたものの、とても信じられなくて。

でも…
その後、何がきっかけになったか分からないのですが、ある日突然、私のことをあからさまに避けるようになり、「お前なんか大っ嫌いなんだよ!近寄るな(怒)!」と言わんばかりの冷たい態度を取るようになり、職務上必要なことさえも話してくれないようになり、困ってしまって。

やはり、問題ありの人だったということなんですかね…
お気に入りの人には、常識以上の感じよさで接することが出来るのでしょうけど、社会で本当に求められるのは、どの人にも最低限の常識ある態度を取ることですものね…。

自己中で腰抜けか…
見抜けなかった自分が、情けなくなります。

お礼日時:2022/08/06 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!