
傷病手当金について教えてください。
精神疾患で、仕事がつらく、退職を考えています。
退職後から傷病手当金を支給してもらうことは可能なのでしょうか?
会社には、きついながらも、話はしていません。
①精神疾患ということもあり、会社に手続きしてもらうことには、抵抗があります。
②退職後なら、会社に証明してもらう必要はないというものを、ネットでみたのですが、これは、在職中から、手当をもらっている場合だけでしょうか?
③傷病手当金で、当面、食いつなぎたいのですが、精神疾患に対して理解がある会社とは思えないので、病名は知られずに対応したいのですが、方法はありますか?
なんとか頑張ってはいますが、限界を感じています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
退職後に継続して傷病手当金を受給するには
・資格喪失までに待期(連続して3日の休業。有給無給は問わないので公休日も含む)が満了し受給可能な状態であること。
(待期満了後、退職日まで有給取得などで賃金支給があり傷病手当金支給に至らない場合も含む)
・退職日時点で1年以上切れ目なく健康保険の被保険者であること。
・退職日当日に労務に服していないこと。
を満たす必要があります。
在職中に待期を満了していないといけないので在職期間の休業について会社に証明してもらわないといけません。
それ以降は会社の証明は必要ありません。
会社に病名を知られたくないなら、事業所の記載する書類だけ渡して書いてもらうようにするなどで対応することになります。
まずは上記の条件が満たせるかご確認下さい。
No.3
- 回答日時:
傷病手当金は所属の会社ではなく、健康保険組合から支給されます。
したがって会社の総務や庶務を経由せず、退職後、直接健康保険組合に所定の手続きをします。ただ傷病手当金は申請から給付まで若干時間がかかります。若干と言うのは1か月以上とか2か月程度は見てください。また一度申請すると自動的に支給されることは無いです。初回給付されたら即次回の申請をすることとなります。健康保険組合の人間が会社に(元)組合員の病名などをバラすことは禁じられていますので、会社の人間に病名を知られることは無いです。
No.2
- 回答日時:
傷病手当金とは病気やケガで仕事を休んでいる間、お金を支給してくれる制度です。
仕事を辞めてると申請できない。
働いている時も、会社に書いてもらう書類があるので個人的に手続きできないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の給料日がお盆休みに重な...
-
給料明細がでる日は給料日の何...
-
通勤が老人パスでも正規の交通...
-
傷病手当金と給与の締め日
-
定期券を毎月払い戻すことは可...
-
交通費全額支給の会社は、毎月4...
-
ネット証券の開設に職業を記載...
-
傷病手当金:扁桃腺炎で4日休...
-
傷病手当は申請してからどのく...
-
給料明細って、いつもらえるの...
-
今年9月に入社しました。 ボー...
-
傷病手当金の支給が非常に遅い。
-
傷病手当金支給申請書の記入で...
-
給料日が日曜日や祝日の場合
-
傷病手当金受給中の厚生年金・...
-
傷病手当金の支給期間の数え方...
-
休職について教えてください。 ...
-
入社後すぐの(資格取得後すぐ...
-
傷病給付金の申し込みの流れを...
-
アルバイトの交通費について 閲...
おすすめ情報