dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その中で競争主義が敷かれてて、競争から避けて人と違うことすると、悪、白い目で見られるって何故?
しかも人と同じことをしたくないのに、マスコミやメディアが目をつけて、流行や流行りを作って、また集団大移動みたいな現象が起きたり、みんながやってる状態を作ろうとしてきませんか?
日本では人と違う生き方は出来ないように監視されてるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆と同じことをしないと、競争から逃げたと言われて白い目で見られるのも異常な競争心だし、自分の道を否定されるのも、皆と同じではないからなんだろうか。なぜそこまで、同じでなければならないんでしょうか。マスコミやテレビは、何のためにこういう皆の真似しか出来ない人達を操って、流行を作って、個性を均一化させようと、皆同じ主義の真似乞食達を送り込んでくるのですか?
    流行りが嫌いです。その人達と同じようにテレビの流行りに乗ってると思われるのが個性を否定されてる気がします。

      補足日時:2022/08/17 23:38
  • 流行が後から追いかけてきます。
    今流行っているからね、と言われると苦しくなり絶望感でやる気が出ません。

      補足日時:2022/08/17 23:42
  • 人がやっていない最先端の事をやり始めると、必ず真似をする人が出てきて流行にされてしまいます。
    逃げ切れるでしょうか。

      補足日時:2022/08/17 23:43
  • 圧倒的差をつけて、流行から逃げきりたい。

      補足日時:2022/08/17 23:45
  • テレビやメディアが、流行(平等主義)を作り出しているのに、最近言われて衝撃だった事は「あなたが考える事は皆が考えていることだ。自分だけが持っていると思うな。皆と一緒にやればいいだろう。」
    皆と同じことをすることで発展があるという考え方が日本人にはあるからですか?私は興味が薄れるのに。

      補足日時:2022/08/18 00:09

A 回答 (5件)

田植え民族ですからね。



村中総出で田植えして、稲刈りする。
害虫駆除をしない人がいると、他の田んぼにも虫がうつってくる。
みんなと同じことをしなかったり、違うことをする人がいると困るのです。

歴史的に同調することが善、違う奴は村八分、という国民性ができてしまっているのです。
多様性、日本人には難しいテーマです。

白眼視をものともせず自分の個性で生きる人が増えていかないと変わりません。
とりあえず、ネットのマストアイテムは買わない、行列ができる店にはいかない、つるんで街を歩かない、などから始めるといいのでは?
    • good
    • 0

逆に覚悟を決めて突き抜けてしまえば楽だよ。


人物で言うと、「橋下徹」氏のような人。
あとは、テレビ朝日の「玉川さん」とか。
    • good
    • 0

海外留学するといい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外には長く住んでました。

お礼日時:2022/08/18 00:12

飛び級は認められるべきですね。


しかし、今、人と違う能力を発揮して有名になる方法はyoutubeとか配信とかインターネット販売とか、手段はたくさんあるんじゃない?
周りや親が認めて協力してあげれば、やりようはあると思うけど。逆に具体的に何がダメなんでしょ?
    • good
    • 0

「出る杭は打たれる」、この一言に尽きるのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!