
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地熱は地球ができたときに微惑星どうしがぶつかった衝撃の余熱や、地球の核が形成されたときの重力による圧力(断熱圧縮は熱を生み出すので)、それにウランなどの放射性元素が核分裂を起こす崩壊熱などに由来しています。
だから「核反応をしていない」というのは厳密には違って、「核分裂はしているが、太陽のような核融合はしていない」というのが正確でしょう。
なお、マグマというのは地殻の浅いところにできる、岩石が摩擦熱で熔けたもののことで、その下のマントルは対流しているとはいえ、固体です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/17 21:01
『とてもよくわかりました。』などとは言えませんが、イメージ的に納得したというか、まったく素人なもんでごめんなさい。
宇宙のことって興味を持つととても面白いですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
マグマが解けている原因は、地球中心部から伝わってきた熱と、プレートの動きによる摩擦熱ですので核融合ではありません。
しかし、地球内部で、わずかながら核融合が起きているという話しを聞いたことがあります。常温核融合が話題になったときに耳にしたのですが、フライシュマンの常温核融合は否定されましたが、ブリガム・ヤング大学のスティーブン・ジョーンズ教授の説いた地球内部の核融合は、たしか認めらたと記憶しています。ただ、この核融合は、あまりにわずかの熱しか放出しない特殊な現象なので、常温核融合ほどの有用性はないとの結論だったと思います。
それから、地球は爆発しませんが、50億年後には、太陽が赤色矮星になる過程で、膨張を始め、地球を呑み込んでしまうというのが現在の科学の結論ではなかったでしょうか。
地球の未来は永遠ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/17 21:08
御礼が遅くなってしまいました。
ありがとうございました。
宇宙や地球の起源みたいなことって、私のような素人にはとても難しいです。でもとても面白いです。
No.4
- 回答日時:
地球は核融合を点火するには質量が足りないので他の方々もおっしゃるように核融合は起こっていません。
スーパーカミオカンデでは太陽内の核融合から飛んでくるニュートリノは見えていますが地球中心から飛んでくるニュートリノは検出されていないことからも分かります。ところで、余談ですが、スーパーカミオカンデの隣に建設中のカムランドでは地球内の核分裂から飛んでくるニュートリノも見えるはずで、近いうちに動き始めるので結果が楽しみです。(参考URL参照)
参考URL:http://www.awa.tohoku.ac.jp/KamLAND/index_j.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
夜空の星が綺麗にみえるのは…
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
卯酉線と緯線
-
地殻は何層になっていますか?
-
地球の熱いマントルと海が分離...
-
超新星爆発のエネルギーをTNT火...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
もし太陽フレアのまっただ中に...
-
地球の丸さがはっきり分かる高度
-
地球を半分に切ったらどうなるの?
-
月に電波望遠鏡を置き、地球に...
-
ねぇ、、、。
-
月では、地球で持てなかった思...
-
太古の地球の海は塩分濃度が高...
-
地球の核はなぜ鉄より重い合金...
-
【ポアンカレ予想】数学のポア...
-
誰か助けてください。地球アイ...
-
名古屋モード学園近くにある球...
-
地球はなぜ小さいのか。よく70...
おすすめ情報