
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
熱を伴った破壊が起こります。
地球規模の物体が消滅するのに、実際にどれだけの時間がかかるかはわかりません。確かめようもないので、試算に過ぎませんが、フレアの温度がスペクトル分析で100万~200万度。広島に落ちた原爆の直下の温度が10万度。直下にあった産業会館(原爆ドーム)は一応形が残っていますが、これは10万度の時間が数万分の一秒という、ほんの一瞬だったためです。
熱を伴った破壊派ですか。
どちらにせよ、相当の熱エネルギーによってすべて燃えてしまいそうですね。
他の方の回答にエネルギーは多いが希薄との意見がありどちらなんでしょう。温度が100万度~200万度あるという事はおそらく、希薄でもそのくらいの温度があるので破壊されるとの事でいいような気がしてきました。
ちなみに爆風のようなものはあるんでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
いいえ。
高熱かつエネルギー量も大きいのですが、希薄なため、すぐに熱伝導現象で加熱されるということはありません。これは地球の熱圏を飛ぶ人工衛星やミサイルと同じです。
貫通力がある放射線がでるので、生物などは、この法が脅威かと思います。
すぐに加熱されないということは映画のような表現(核爆発のような)はイメージという事でしょうか。
じっさいは、放射線による諸症状により滅亡する方が性格という事でしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 磁気テープの弱点ってないですよね?磁石や電磁パルス攻撃や太陽フレアはファラデーゲージに入れておけば無 7 2023/06/06 20:07
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDを静電気防止袋の中に入れてそれをジップロックの中に入れてそれをファラデーゲージの中に入れ 3 2023/07/06 19:55
- 工学 電磁波シールドはどうすればいいのですか? 4 2022/10/19 12:10
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー DVDやBluRayなら電磁パルス攻撃や太陽フレアによってデータが消えることはないのでしょうか? 2 2023/05/21 22:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) 磁気テープは太陽フレアや電磁パルス攻撃の影響を受けるのでしょうか? 4 2023/05/25 12:14
- 宇宙科学・天文学・天気 大きな太陽フレアが発生した時に炎の帯がビヨーンって出て、重力?で戻っていくじゃないですか。 炎の帯自 1 2022/03/30 23:15
- 環境学・エコロジー メタン 100 g を使って、コンバインドサイクル発電を行ったところ、34キロワット (34,000 2 2023/01/22 14:00
- その他(ニュース・社会制度・災害) うんざりするよな暑さ! 9月になってもこの暑さ。 日本で太陽光発電をやらない理由が見当たらないですね 5 2022/09/13 16:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 多くの人がMディスクを買わないせいでMディスクを含め光ディスクは販売終了になりかけてますよね?(´; 3 2023/05/22 21:03
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報