dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お坊さんって霊感があるというイメージがあります。実際、どのくらい霊感がある方がいるのでしょうか?

A 回答 (10件)

めったにないですよ、ゼロとは言いませんが。

でも基本霊感とか霊能と僧侶とは無縁のものです。
例えば千日回峰行等を行っていると100日くらい行を積んだり、9日くらい不眠不休の荒行を行いますから精神的にも異常な状態になります。そうなると幻聴や幻視に襲われることもあります。
行を積んだ人は精神的に過敏状態になるので、霊的にも過敏症となるようです。その中でたまに特殊な感覚を得る人もいるようですが、そもそもがそれが目的ではないのですから、修行を積んだ僧侶が霊力を得るという風に結び付けない方がいいです。
まぁたいていはそんなもので稼ぐ僧侶や神主はいずれ織田無道の様になりかねないと思っていた方がいいですね。
    • good
    • 0

たぶん0

    • good
    • 0

実際はありません。

例えあるとしても普通の人と同じ程度です。
    • good
    • 1

数年前にガンでなくなった同級生はお寺の住職でした。


霊について話をしたことがあって「そんなものはある訳ないだろ」と簡単に一蹴されました。
そんなバカなと思って、ネットでお坊さんについて調べたところ、霊の存在を信じているお坊さん
は半数もいないようです。
決して住職の同級生が不信心ということでもないようです。お坊さんが自分の仕事を自己否定して
いるのが現状のようです。
生前は2号どころか3号さんまで抱えていました。檀家では知らない人は居なかったようです。
罰当たりな住職に霊感などあったとは思えません。でも、これが普通のお坊さんのようです。
    • good
    • 1

いません。

キャバクラをオープンラストするジャガーに乗ってる坊さんは見たことあります。あと、性欲もばりばりです。ただの税金納めてない人間です。
    • good
    • 3

いません。

    • good
    • 1

天海僧正はすごかったらしい。


家康の江戸城築城の際、日本全国津々浦々まで覇権が及ぶような術を施していたらしいです。
    • good
    • 0

殆ど無いそうです。


だけど育った環境が寺だと影響されるそうです。
    • good
    • 1

いません。



何かの勘違いでしょうね。
    • good
    • 1

やっぱり、お寺って、死者に触れる機会が多いわけで、霊と接する機会が多い。


また、お坊さんになった方は、程度に差はあれども、修行はしていますし。

だから、「今夜、だれかが死ぬだろうなあ」ってことを事前に察知して、お出かけ準備をしておくお坊さんもいるようです。

また、神社でも、その人は霊力らしきものがゼロだとしても、作法に従って、祝詞をあげると、神様が下りてきていたりするといいます。


なお、霊力があるお坊さんは、自分の命をかけて、人々のために、じゃまな結界を破ることもするようです。
その結界は、お坊さんが霊的なことを相談していた人たちからも「あまりにも危険です。触れないほうがいいのでは?」と言われていたとか。

その結界を破った儀式のあと、お坊さんは、帰り道で急死されたなんて話を目にしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!