dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、先々週と立て続けに近くの親戚で不幸が重なりました。その時ですが、お坊さんが正面玄関からは入って来ず、庭を通り、直接仏壇のある部屋に隣接している廊下から入って来ました。そう言えば、うちの父親の時もそうだったと思い出し、「ひょっとして坊さんは最短距離で来るのか?」たまたま当方宅、親戚両家とも庭があり、入って来れるようになっていたので良かったものの、ひょっとして坊さんは玄関からは来ないのでは?だとすると、これから家を建て直す場合、考慮しなければならないのか?と悩んでおります。中庭がなければ、坊さんは玄関から入ってもらい、最悪居間を通り、来て頂いても良いのでしょうか?おそらく、当方がたまたまで、庭の無い家も町内には沢山あるはずです。一体どうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

考えすぎでは?


玄関のほうは、弔問に来られた方がたくさんいたからとか。
お坊さんって、通夜、葬儀の時、正装に着替えますよね。
なので、そういう事情があって、目立たないところからいらっしゃたのでは?

セレモニーホールみたいなところで、葬儀をする時も、遺族の控え室、弔問の方にお待ちいただくお部屋、お葬式をする会場、お坊さんの控え室とかありますからね~

私も幼い頃、田舎に住んでいたのですが・・・
実家でお葬式ををするのが当り前の時代でした。
ご近所でご不幸があった時、葬儀までの間、お坊さんの控え室(休憩とか着替えのため)として我が家の一室を提供していましたよ。

そういう感じじゃないんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。考え過ぎですかね、やはり。昔は控え室のようなものを作っておられたのは覚えています。遠くからの坊さんではないでしょうか?うちの場合、近所でして【スクーター】の音がしてました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/14 07:35

たまたまじゃないですかね・・・



私の父母の実家は田舎の家らしく
広い広い家ですが、
坊さんはどちらも正面からきました。

もしかしたら、そのお寺のジンクス(?)で
そうしてるかもしれませんし、
お坊さんに聞いてみた方が早いかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。やはり"たまたま"ですかね?でないと可笑しな気もします。庭がたまたまあったので良かっただけで、それにしても熟知してますね。親戚は知りませんが、我が家の時は当方がお願いしましたので、どこから入って等の話は一言もしておりません。たまたま前の会社の後輩の小学校時の先生だったらしく、その話はしてましたが、以前にお見えになっていたなら、凄い記憶力です。

お礼日時:2012/09/14 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!