
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
古代には現代に比べ分からないことがたくさんあった。
知識が少なかった。だから、古代の世界観で物事を見ると、闇、つまり分からないことが多くなる。霊とその周辺のことが闇に見えるのはそのせいで、闇、分からないことを恐れるのは人間の本能的な反応だろう。平静さを欠く人は闇を恐れる。闇に何か潜んでいるのではないかと妄想し、恐れる。
だが実際には、夜の墓場には何もいない。野良猫がいるくらいだ。野良猫でさえ恐れないものを、想像力を御しきれない人は恐れる。
ところで、哲学の起こった古代ギリシャでも、霊は盛んに登場する。神というのも同じに登場する。
霊や神を語る人の中には、古代の世界観が色濃く残っており、その精神は闇を抱えている。
それだけのこと。
知識がないので、霊や神を口に任せて語る。
知識のある人は、霊や神といった言葉の意味する多義性を把握し、詳細に、文脈に合わせて使い分けることができる。
知識の少ない人はそれを一元的に捉えようとし、一つの限定しか用いようとしない。それしか知らないからである。
恐怖に縛られること、闇に怯えることは愚かなことだ。闇に追われて、自らの持つか細い灯明に縋る。
多義的な言葉を一意に限定しようとすることは、その様にダサいことなのであると知った方が良い。
箸(多用途な道具)をうまく使えない幼児の様に見える。
No.2
- 回答日時:
宗教もよく分からずに語っているから霊という表現に成るのです
よく分からないもの 枯れ尾花にしても座敷わらしにしても
怪物でもモービルディックにしても よく分からないものは恐ろしいのです
気味が悪いのです。
よく分析すれば性質の反応に過ぎません。
カルトほどよく分からない怪しいものは珍しい。
マルチ商法とかねずみ講 詐欺も多いですねえ。
よく分かってないからカルトに引っかかるのですねえ
カルト解消のために色んな立場の人が説得しなければなりません。
No.1
- 回答日時:
霊という言葉は、負のイメージで使われる事が多いので、気味が悪いと感じるのでしょう。
でも、霊とは魂の事なので、良し悪し両方を含んでいます。
☆ 御自身の“片寄り”に気付きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普遍神は 《有る神》と《無い神...
-
世界の和解への三点セットです
-
世界が世界と和解するための三...
-
東北の人って穏やかで優しいと...
-
学生の頃からの友達と話が合わ...
-
男子の皆様に質問です。 外で立...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
あなたの墓場まで持っていく話...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
タクシー乗り場に駐停車をする...
-
性的な話をしたくない男性はど...
-
いつも思うんですが真面目で大...
-
言ってる事がコロコロ変わる人...
-
田舎の人は都会っ子に妬みがあ...
-
職場に休憩時間、ずっとしゃべ...
-
田舎暮らしが辛い人いますか?
-
遅刻が本当にどおしても治りま...
-
ちょっとしたミスを、いちいち...
-
職場で、自分の子供の話ばかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普遍神は 《有る神》と《無い神...
-
霊
-
霊はカルトのシルシでは?
-
世界の和解への三点セット
-
亡くなる予感
-
世界がみづからと和解する三点...
-
自己制御、自己診断 *2020-11-05
-
「昔からこうだったからこれが...
-
聞いた私が
-
世界の和解への三点セット
-
世界をすくう哲学――信仰として...
-
学生の頃からの友達と話が合わ...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
東北の人って穏やかで優しいと...
-
いつも思うんですが真面目で大...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
男子の皆様に質問です。 外で立...
-
職場に休憩時間、ずっとしゃべ...
-
自分の話ばかりでこっちの話は...
おすすめ情報