dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A 国連に代わる――あるいは 並存してもよいはずですが――村際連合(インタ
ムライズム)によって世界を主導するシステムを!

1. 国家のレベルの国民政府による主導方式は もうふるい。
   ムラ(市町村)の市民政府がそれぞれ主役である。

2. ムラムラのネットワークが 世界をあたらしくつくりなおす。

3. 世界のムラどうしでムラ議会議員を互選する。

4. 世界中のムラムラのあいだで市民が互いに互いを知るようにする。
   つまり ひとの交流をすべてのムラビトがというほど推し進める。

5. いくらでも色んなよいアイディアを出し合ってこれを実行して行く。

6. 経済は それぞれのムラがインタナショナルなインタムライズムの場(市
場)へと企業それぞれを巻き込む必要がある。(連携でしょうが)。



B 《普遍神》論によって宗教という宗教の揚棄を!

7. 宗教にかんして オシへは二の次であって 個人の《わが固有の時》とし
ての信仰について それを一般論として知っておく。神は 普遍神だということ
だ。
  
8. すなわち わが固有の時に憩う《わが非思考の庭》なる信仰は類型として
だれにとっても 同じひとつであるということ。

  A. ブラフマニズム:梵我一如
   梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神
   我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我

  B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)
   無梵:シューニャター(空)・ゼロ
   無我:アン‐アートマン;ニルワーナ

  C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)
   仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)
      / マハーワイローチャナ(大日如来)
   仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)・ブッダター(仏性)

  D. クリスチアニズム:霊霊一如
   霊:神・聖霊
   霊:《神の宮なるわれ》

  E. (プラトン?):霊霊一如
   霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)
   霊:《われ》

  F. 《もののあはれを知る》
   霊:かみ(超自然および自然)
   霊:われ(自然本性)

  G. ユダヤイズム:霊霊一如
   霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)
   霊:われ

  H. イスラーム:霊霊一如
   霊:アッラーフ(イラーハ=神)
   霊:われ

9. このあたかも霊のつるぎによって世界をリセットしよう。




C やっぱし《アース役はつらいよ》の全国的・世界的大合唱で ハラスメント
について本人に自省させるのがよいのでは?

10. 何気なく ♪あぁ アース役はつらいよ♪ とつぶやけばよい。

11. パワハラ・セクハラ・あるいはイヂメに際して みんなで合唱へと持
って行くとよい。

12. 半分は 減るのではないか?
    半分は あたまも気持ちもすっきりするのではないか?
    世界へも広げよう。

13. 無理をせずに 生産性が上がるのでは?
    社会保障費が省けて 財政再建に寄与するのでは?
    つまり 健康年齢(健康寿命)が上がるのでは?

14. その情況にあって いま横になっている人たちの半分は やおら起き
上がって来るのでは?


☆ ご見解をおしえて ぐー。

A 回答 (5件)

Aについてです。


国と言うのはいつ頃できたのでしょうね。
現代は、インターネットによる横のつながりによって、新しい共同体や経済の形が現れて来ているように思います。
それがインタムライズムというものの具体的な現れになるのかなと、ふと思いました。一人一人の意見や意思をダイレクトに吸い上げ、ビッグデータとしてそれを人工知能が処理すれば、一人一人が持つ小さな望みを、全体に反映する事も無理ではありません。今まで切り捨てられたり矮小化されたりと不当な扱いを受けて来た市井の人々に、力を復権させられるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答をありがとうございます。

そうですね。意図を汲み取っていただき 共通の未来社会へと歩を進めて
行こうとされているかとお見受けしました。

取り越し苦労に終わればよいのですが 一面として危惧をいだいた点をお
話しします。


★ 一人一人の意見や意思をダイレクトに吸い上げ、ビッグデータとして
それを人工知能が処理すれば、一人一人が持つ小さな望みを、全体に反映
する事も無理ではありません。
今まで切り捨てられたり矮小化されたりと不当な扱いを受けて来た市井の
人々に、力を復権させられるかもしれません。
☆ 国民ないし市民主権の実現を 特に後半では推し出しておられます。

前半で危惧を持ったというのは その情報の管理や利活用を 市民ないし
ムラムラの連合が主導しなければいけないということだろうと思う点です。

ややもすると その管理運営をいままでどおり中央政府が主導するのでは
なかなか人びとの生活に根ざした志向性は 実現されがたい・・・かも分
からないからです。


★ 国と言うのはいつ頃できたのでしょうね。
☆ 継体ヲホドの500年ごろから やまと(奈良)の三輪政権を河内の
政権が抑えるようになったとき 世の中は アマテラス公民圏とスサノヲ
市民圏との二階建て構成になったと見ます。

お二階のアマテラストゥームで権力あらそいがなおつづき 蘇我氏と聖徳
ボンクラ太子とが組んで物部氏をほろぼしたとき――和を以って貴しと為
し さからうこと無きを旨とせよとお触れを出して 《文句あっか? 権
力はおれたちが握った。したがえ》と言ったときから―― 社会は 名実
ともに二階建ての家――つまり くにいへ(国家)――となったのではな
いでしょうか。

主権がそのお二階から一階の市民社会にもどされるのが 大政奉還だと思
います。

お礼日時:2017/05/08 21:14

私もITに詳しいわけではありません。

想像てものを言っていますので、説得力を欠いていると思います。すみません。

クラスターを運営する組織は、クラスターの種類によります。民間がほとんどでしょうが、例えば栃木クラスターや日本クラスターなども考えられます。その場合は自治体や国がそれぞれに人工知能を抱えることになると思います。

私も世界政府と言うのは如何にも理想主義的で感心しないのですが、それは置いておくとして、一つ、国の問題で気になる点があります。
それは、国土に関してです。
最近は中国人をはじめとする外国人が日本の水源地を買収したりしているそうですが、横のつながりで問題になるのがこの土地というものではないでしょうか。土地は横に広がっているもので、横のつながりだけだとどうしてもぶつかりますが、二階建てと仰るような縦の関係があると、国土と言う形で土地の所在を規定する事ができるのだと思います。そもそも土地など誰のものでもないのでしょうし、共有することすらできないものだと私は考えているのですが、人々が地上に増え続け定住を図るようになった今、そこが誰のものか、と言う問題は回避できないと思います。都市化の進んだ現代、地価の格差も激しいです。人々が力を取り戻す流れの中で、土地も個々人に委ねられたとしたら、土地争いが起こるのではと思ったりしました。どうでしょう、法律でうまくまとまるのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ その場合は自治体や国がそれぞれに人工知能を抱えることになると
思います。
☆ なるほど。つまり いくら国が嫌いだと言っても なおしばらくは
存続するでしょうから 国もそういった機関をそなえるでしょうね。

それをいちいち否定していては始まらないかも知れません。インタムラ
イズムのほうは 独自の分野として着実にその目指す方向へとすすめて
行くのがよい。

(予算の関係で まだまだむつかしいでしょうけれど)。(世界のムラ
どうしのヒトの交流をすすめて行くとよい。ネットワークは じゅうぶ
んはたらいてくれるでしょう)。


★ 人々が地上に増え続け定住を図るようになった今、そこが誰のもの
か、と言う問題は回避できないと思います。[・・・]土地争いが起こる
のではと思ったりしました。どうでしょう、法律でうまくまとまるので
しょうか。
☆ ええ。領土問題などは いくらあたまをひねっても良策が思いつき
ません。半分っこするといった程度でしょう。

そこで インタムライズムなんです。
日本と中国 そしてむろん世界の各ムラとなのですが それぞれのムラ
どうしが 縦横無尽に自由に連携する。姉妹都市以上の交流をすすめる。

この人間の交流をとおして 《土地》は みんなのものという基本が確
かなものになって行くのでは? と考えたわけです。

各ムラの議会には 世界のムラからの議員が互選されて活躍するように
なります。(といったゆめ物語ではありますが その方向を目指す以外
になかなか突破口は見つからないのではないでしょうか)。

私的所有と言いますか個体的所有と言いますか 個人の自由意志をとう
とぶという基本も 存続させたいとは思います。

中国人の動き。これについて ですから 国家の意向を受けた動きはも
うどうにもならないほどなようです。

それとは別に 別のトラックを形成して行くという方向です。
名古屋と南京との交流を 大々的に推し進める。といった方法です。

お礼日時:2017/05/08 22:45

お礼ありがとうございます。


インターネット上では、その横のつながりをクラスターと呼ぶことがあります。
同じクラスターに属する人々は皆、同じ趣味や、同じ傾向を持つ政治的意見や、同じジェンダー、同じ年代、同じ仕事、などなど共通の属性を持っています。また、一人の人が複数のクラスターに属することは当然あります。
そして、このクラスターに属する人々から吸い上げたビッグデータを、国や村(既存の自治体)が統括処理するのではなく、そのクラスター自身が処理すれば良いと思いました。
大きなクラスターも小さなクラスターもあるでしょうが、それぞれのクラスターの人工知能が中継処理し、最大クラスター、即ち人類クラスターの人工知能に情報を投げかけ、最終処理に向かう、と言ったような流れになるのかなと。そしてそこから得られた総意の結果をまた、クラスターが中継して受け取り、クラスターそれぞれに適した形に解釈したものを、最終的に個々の人々に届ける。というような循環です。
これなら国や既存の自治体といったものを挟む必要なく、人類の総意が求められ得るのではないでしょうか。

このような世界では、ネットクラスターと、国と自治体と世界政府が並列して存在しており、ネットクラスターが現れたことによって相対的に一人一人の個の力が増し、権力機構の力が減ると言った現象が起こると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

★ ビッグデータを、国や村(既存の自治体)が統括処理するのでは
なく、そのクラスター自身が処理すれば良いと思いました。
☆ あぁ できるんですかねぇ。( IT によわいわたし)。

ご回答をありがとうございます。

あたらしいインタムライズムでも 市町村じたいは いまの状態から
の発展ではあります。

クラスターは とうぜん民間で運営するということでしょうか。

★ それぞれのクラスターの人工知能が中継処理し、最大クラスター、
即ち人類クラスターの人工知能に情報を投げかけ、最終処理に向かう、
と言ったような流れ
☆ なんですか。方法や方策をいくつかの選択肢として考えととのえ
てくれるのでしょうか。


★ このような世界では、ネットクラスターと、国と自治体と世界政
府が並列して存在しており、ネットクラスターが現れたことによって
相対的に一人一人の個の力が増し、権力機構の力が減ると言った現象
が起こると思います。
☆ ふむふむ。ううーん。へえーーーえ。なんですが 《お上》を毛
嫌いするわたしの感想を一点。

世界政府はあってもかまいませんが この世界にわたる――特には個
人個人をむすぶ――ネットワークの管理運営を 個人が設立する民間
のシンクタンクのようなところが〔ムラムラそして企業らと連携しつ
つ〕おこなう・・・のがいちばんよいのではないかと。

国は信用できません。いまの官僚や まさにムラムラにアマクダリを
して来て欲しい。ちからを発揮して欲しい。と思います。

お礼日時:2017/05/08 21:51

いいアイディアだと思います。


みんなたぶん気づいてますよね?
同じように考えてる人もけっこういるかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すなほさ と 赤き血と 知性。





ありがとう。

お礼日時:2017/05/08 13:01

それって哲学なの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それって 思考なの?

お礼日時:2017/05/08 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!