
自家用車に同乗者対象の任意保険をかけていない事は「最低」なんですかね?
他人が運転する車に乗るのは運転者に命を預けるわけすから、バンジージャンプやスカイダイビング同様に事故が起きてもケガをしても死んでも文句を言わないという同意書を書いてもらわないと乗せられません。ふざけて居ませんよ本気で思っています。
俺の車に乗るなら「死んでも文句を言わない」と言う同意書をかけと言うのは問題ありますかね?
例え同意書が有効でも同乗者への保証が免責されるだけで、ガソリン代やタイヤ代、そのほかの消耗品、交通違反反則金罰金、事故が起きたら莫大な損害になります。
本当に車の運転は百害あって一利なしリスクとデメリットしかありませんよね。
ドライブの楽しい思い出が一度もありません。
親を除けば数年人を乗せて居ません。
乗せてくれと言われたら警察を呼んででも断ります!ダメ絶対!勇気をもって断ろう!
人乗せると必ずトラブルに遭っています。親切な俺にタダで乗せてもらっている分際でありながら絶え間なく文句を言われ続けて壊されたり締め出されて勝手に乗っていかれたり最低最悪な思いでしかありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>> 人身傷害保険や搭乗者保険は何のためなんですか?
搭乗者保険は、先ほど回答されていた「対人補償」の内容なので、「別途」ではありません。
人身傷害補償特約は、例えば運転者本人のケガの治療費や、運転していないとき(自転車運転中やスポーツのときなど)に誰かを怪我させてしまった場合の相手の治療費なども補償します。
保険会社個々に補償範囲を決めているので、契約前に補償内容の説明資料をよく読むとわかりますよ。

No.6
- 回答日時:
確かに、この質問「だけ」を取り上げてみれば、問題はありません。
(まあ、珍しい人もいるもんだにはなると思いますが)
しかし、この人がしている他の質問を見ると、どうでしょうか。
まず、今回の質問の中でも、「人身傷害保険や搭乗者保険は何のためなんですか?」という「お礼」を書いていますが、
自動車任意保険の搭乗者傷害特約と人身傷害特約の違いは何ですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11417042.html (2019/12/23)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11417615.html (2019/12/23)
※同日のマルチポスト
ではわからなかったのでしょうか?
さらに、質問の中でも、同乗者に対して、恩着せがましいことはいうわ、警察を呼んででも断ると言っているわ。
まあ、それはそれで良いでしょう。
が、同一人物が、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13081596.html (2022/08/06)
> どうすれば友達と一緒に楽しいドライブに行けますか?
>「ああ楽しかったね!またドライブに行こうね!」という風になりますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13055122.html (2022/07/21)
> どうすれば「友達と一緒に楽しいドライブ」を達成できますか?
[2022/06/29 14:52] ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13019669.html
この質問はないと思うのですね。
そのたびに、「そんなに恩着せがましい態度で楽しいドライブなどできない」と回答されているのに。
さらに、今回と同じ趣旨の質問も、何度も何度も繰り返しています。
直接質問のタイトルに書かれているものだけでも(2020年まで)以下の通り。
これ以外にも、質問本文の中で、「同乗者のための任意保険は解約しいます。問題ありません」と書かれているのは、数が多すぎてピックアップできません。
[2022/02/16 16:23] 自家用車に同乗者対象の任意保険をかけていないと何か問題はありますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12808965.html
[2022/01/29 03:37] 自分の車に搭乗者傷害保険や人身傷害保険などの同乗者の為の任意保険をかけていない事は非難される事なのか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12780038.html
[2021/10/17 17:09] 上司に「同乗者対象の保険をかけてない」と言って怒られたのは対人賠償をかけてないと誤解されたから?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12628984.html
[2020/03/12 15:27] 自動車任意保険の人身傷害保険っていりますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11526206.html
さて、念のために。
「ningenfusin」氏 と、「しごとがきまらない」氏は同一人物です。
わかりやすいのは、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13091070.html (2022/08/12) で、ningenfusin が書いた原稿を、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13094792.html (2022/08/14) で、しごとがきまらない が、投稿していることでしょう。
(なので、別に本人も隠している様子はないですね)
No.2
- 回答日時:
「任意保険は掛けているが人身傷害保険や搭乗者保険はかけていない」ということですか?
任意保険の基本補償にあたる「対人賠償」の項目なので、任意保険を契約していれば当然入るものですよ。
それとも、対人・対物とわず「任意保険」そのものを契約していない(自賠責保険のみ)ということですか?
法律上は、法定の自賠責保険を契約していれば車両運行に問題はありません。
自賠責「無加入」の状態で違法に車を運行させれば、「無責任」だし最低な行いだと思います。
任意保険契約は「任意」なので、その契約加入選択は自由です。
それなら何故、任意保険契約を結ぶのかというと、自動車事故の際の人や物への賠償額が大きくなるため、自己加害者の個人資産では償いきれないことが珍しくないこと、被害者が償われないことでの被害者の生活再建が困難になること(いわゆる二重の被害というものです)や、加害者も自己破産を選択せざるを得ない場合が頻発することで加害者の人生も崩壊し、生活破綻者が加害者・被害者双方に及ぶことから、生活保護などの社会保障負担を増すことにつながり、社会全般への影響波及が小さくないということがあります。
任意保険は搭乗者だけではなく、事故の被害者(車外の歩行者や他車の乗客など)にも波及する損害を補償するものです。
その点はどう考えますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
友達が貸したお金を返してくれない…少額でもきちんと返してもらうための対処法は?
身近な人にお金を貸し、返してもらえず困った経験はないだろうか。額が小さいと催促しにくく、泣き寝入りしたという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「お金を貸して欲しいと言われて困っています」と、何度...
-
専門家に聞いた!外出自粛中、ネットやSNSを利用して友達を作る際の注意点
コロナ禍における外出自粛やオンライン授業の普及により、学生がリアルな環境で友達を作ったり、コミュニケーションを取ることが難しい現状となった。特に、4月から一度も通学できない状況が続いている大学では、1年...
-
大人Girl ピーチクポー:第10話「男のラブ活」
-
大人Girl ピーチクポー:第9話「遠距離と恋愛」
-
大人Girl ピーチクポー:第8話「恋人からのメール」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故で亡くなられたYoshiさ...
-
飲酒後、何時間後までは飲酒運...
-
居酒屋の店員さんが間違えた場...
-
交通事故の時には、警察が必...
-
なぜ道路交通法を厳罰化しませ...
-
「酒気帯び運転」の基準値の理由
-
僕のアルバイト先に毎週来る客...
-
これも飲酒運転?
-
メガネをかけずに運転は犯罪で...
-
交通事故を起こして免許取り消...
-
スーパーコンビニ パーキングエ...
-
飲酒運転における,酒席での同...
-
連休中の気の緩みで酒気帯び運...
-
国家公務員のスピード違反につ...
-
お菓子に含まれるお酒等でも酒...
-
飲酒運転って何故しますか?
-
友人の車に乗った際のガソリン...
-
車って乗らないほうがいいです...
-
遅刻する友人への対応
-
バイクはエンジンを切ると一方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲酒後、何時間後までは飲酒運...
-
居酒屋の店員さんが間違えた場...
-
お菓子に含まれるお酒等でも酒...
-
交通事故で亡くなられたYoshiさ...
-
交通事故の時には、警察が必...
-
酒気帯び運転を会社に知らせる...
-
連休中の気の緩みで酒気帯び運...
-
これも飲酒運転?
-
飲酒運転は現行犯でなくてもい...
-
飲み会後、みなさんはいつから...
-
これって飲酒運転?
-
飲酒検問で、その場で車を降り...
-
飲酒運転で捕まり免取りになり...
-
千葉の方へ。なぜ交通事故が多...
-
酒を飲んでエンジンかけたら飲...
-
駐屯地内のクラブで飲酒後、車...
-
飲酒運転における,酒席での同...
-
保険会社の飲酒運転の判断は?
-
飲酒運転をさせない為の誓約書
-
ビール(チビ缶)の場合、飲酒後1...
おすすめ情報