dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オール電化でもし停電になったら、全部使えなくなるの??┐('~`;)┌?⁉️

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さん回答ありがとう‼️(^ω^)自家用充電器あれば良いね‼️(笑)今後もよろしくお願いします‼️(笑)

      補足日時:2022/09/01 22:17

A 回答 (7件)

その通りです。



太陽光発電、大容量のバッテリーや高容量充電で家庭電力への流用が可能なの電気自動車など予備電源の確保がないお宅では、灯油、ガスなど他のエネルギー活用の備えもしておいた方が良いでしょう。

ただし震災など地下、地表を問わず甚大な被害が発生した際には、ライフラインの中で電気が一番復旧が早いのも事実です。
    • good
    • 1

電気、ガス、水道



オール電化と言っているけど、変わったのはガスだけ。
ガス湯沸かし器も電気が無いと使えない。
使えるのはガスコンロだけ。だったりする。

カセットコンロで十分。
    • good
    • 1

もちろんそのとおりだが、東日本大震災クラスの自然災害に直撃されるようなことがないなら停電になることはまずない。

瞬間的な停電はあるけど。
    • good
    • 1

です。


ただ給湯用タンクの水は使える。カセットボンベのコンロは必要だね。
もし大きな災害ならば ガスが一番復旧に時間が掛かる。
    • good
    • 1

当然です。


だから給湯器やコンロをガスにしてる人が多いのです。
    • good
    • 2

そうです普及しない原因ですね

    • good
    • 2

当然です。


まあ、ソーラーパネルを上げていてバッテリーバックアップもある住宅では、使い切るまでは大丈夫だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!