
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
ダイヤ針が300時間で削れるとか、水分子で削れるとか、妄想(イメージ)で語っている人や宗教で語っている人がいますが、削れません。
物理的に削れないんです。水分子を当ててダイヤを研磨している、。自分の知っている身の回りのイメージだけで語って物理学を知らない人ですよ。安心して聞いてください♪
No.21
- 回答日時:
いろいろと皆さん回答してるのに、質問者さんの反応がありませんね!所でDJがやる、スクラッチ、わかりますか?あんな事したら、針もレコード盤もすり減りキズだらけになるはずですよね?オマケに針圧は5g位です。
極端に言えば2 ~3回で針もレコードも取り替えが必要になります。逆回転なんかさせた時なんか、どれだけ針に負担がかかるか、わかりますか?針と言うよりカンチレバーにかかる負担ですね!今回のSPレコードを試聴する時の針の負担は、例えば、貴方がグランドでタイヤを引きながら100メートルを全力で走るのと、タイヤを引きながら、3000メートルを歩くのでは、どちらが接地面に負担がかかるかわかるでしょう。SP78回転シングルの時代はサファイアやダイヤより柔らかい鉄等の針を使用してたんです。どうしても、心配ならレーザープレイヤーで聴くしかありませんね!
No.18
- 回答日時:
クルマに乗っても、4輪ドリフトやらなけりゃ、タイヤは長持ちします。
SP盤は4輪ドリフトかって聞いておられます。
No.17
- 回答日時:
SPは、針も再生する特性も違うので、使わない方が利口です。
一応、おまけで付いているだけです。針のすり減りより、レコードを心配するのが普通、いろんな人がいるんだなと、勉強になりました。タイヤが減るから、クルマも自転車も、乗らないのも一案No.16
- 回答日時:
原理的には針先摩耗は速度にも関係するけど、EPとSPで比較すると2倍も無い訳で・・・。
LPの外周と、SPの内周は、半径が半分だとすると殆ど同じ周速度だから、速度を取り上げる必要はないかと思い、私は言及しませんでした。
影響があるのは、やはり累積時間でしょう。
あと、音声周波数以上の盤の材質のミクロ的な粗度は影響ありです。やすりと同じですからね。
針先の先端半径以下の細かな凹凸のことを言っています。基本的に音声周波数程度のでこぼこは、それに倣ってトレースできているハズですからね。
ですが、追従できない凹凸からはダメージを受けるでしょう。
シェラック樹脂は塩化ビニルよりミクロ的には紙やすりに近いから、針先へのダメージを心配した次第です。でも、知識が無いから、断定的なことは言えません。どうなのかしらね。
ダイヤモンドは硬いから摩耗しないと言っている人がいますが、水で鉄板を切断できる設備を知らいない人です。エネルギーの比率で考えると水分子1個にはそんな力は無いですが、大量の水分子をぶつければ鉄板だって削り取られます。
レコード盤の方も擦れば摩耗しますが、一か所を集中的に削っている訳ではないですから影響はごくごく僅かです。それに対して針先は、同じ個所をずーっと擦られているのですから、そりゃ摩耗しますよ。
誰かが書いていましたが、非接触が一番です。
No.15
- 回答日時:
物理的に言えば、回転数が速いほどレコード針がすり減りが早いのは妥当だと思います。
レコードと針との摩擦の量で言えると思います。低速回転の方が長持ちすると思います。No.14
- 回答日時:
ご質問とは直接関係ないけれど、拙宅にSP用の竹針があります。
戦時中のものです。父親の遺品の中にあったので残してあります。
上側が針先です。長さは3cmくらいです。
もちろん電気増幅ではなく、手回し蓄音機用です。

No.13
- 回答日時:
針先の摩耗は、針圧×再生時間に比例します。
ダイヤモンド針でおおよそ200~300時間と言われています。
LP一枚40分として、300枚分。毎日一枚聴いていれば、1年で交換って感じでしたよ。今のCDメインの聴き方なら、一生持ちますよ。
SPはどうなのかな。シェラックは樹脂の粒子が荒いので、針先のダメージも大きいのかしら。
でも、2倍も3倍も違うことは無いと思います。
それに、毎晩聴くわけじゃないでしょうから、気にせず再生してみたらどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 シングルレコードの事でお聞きしたい。 4 2022/10/01 14:27
- 邦楽 さだまさしさんは昔シングルレコードの限界に 3 2022/11/12 01:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ SPレコードを聴くプレイヤーで Amazonなどで安く買えますか?(10,000円未満が希望です。) 6 2022/09/03 08:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 池田会長先生は本当に生きているんでしょうか? 6 2022/10/15 05:10
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 「録音品質の良い」オススメのレコードを教えてください。 皆様のお持ちのレコードで「これは音がいい!」 8 2022/08/08 14:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコード針の置きっぱなしについて 普段レコードをよく聴くのですが、曲が終わって再生停止ボタンを押して 5 2022/07/29 11:22
- 演歌・歌謡曲 僕はレコードプレーヤーでシングルレコードをかけているんですが、別に可笑しく無いですよね!皆さんもたま 4 2022/09/03 14:24
- PHP クエリObjectをforeachで回す時に、次のレコードへ移動せずに次のレコードを取得したい 2 2022/07/28 15:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの針圧調整について。 細かいことになりますが、質問させてくださいませ。 当方のレコードプレー 2 2022/08/11 20:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ デンオン(現デノン)のプレーヤー、DP-3000の起動不良について。 7 2022/05/24 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHA GT-2000の交換針について
-
ミキサ-の音量が左右で違う!
-
レコードの針、カートリッジ
-
レコードの針が生産終了してい...
-
カンチレバーが曲がってしまい...
-
レコードプレーヤーの針について
-
レコードプレーヤー 針
-
レコード の 音飛び について ...
-
中古レコードMMカートリッジの...
-
レコードプレーヤーと手持ちの...
-
レコードプレーヤのカートリッ...
-
レコードプレーヤーの故障
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
CSチューナー NEC NE-PCM9000の...
-
変な音が・・
-
アームを交換したい
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
MDが度々エラーになってしまう
-
アナログプレーヤーDenon DP120...
-
panasonicのディーガのDMR-BWT5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナログレコードを聴いている...
-
ボーカルの「サ行」をきれいに...
-
レコードの針が生産終了してい...
-
難しいカートリッジ選び
-
中古レコードMMカートリッジの...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
カンチレバーが曲がってしまい...
-
レコード針の針圧設定
-
レコードカートリッジの寿命?
-
レコードプレーヤーの針について
-
レコードプレーヤー 針
-
レコードの針圧とアンチスケー...
-
レコードプレーヤーの針圧につ...
-
アナログカートリッジの寿命は?
-
ロネット針の種類について
-
4チャンネルステレオが今でも使えるとい...
-
ミキサ-の音量が左右で違う!
-
レコードの音割れ
-
レコードプレーヤーと手持ちの...
おすすめ情報