dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

aiwaのMR-X3を使用しています。
画像のモデルです。

この機器は、度々、MDでエラーを発生します。
内容としましては、
・はじめのTOC読み込みは正常だが、その後再生や録音をしようとすると、「Disc Error」と表示され、その後MD操作ができなくなる
・最悪、はじめのTOC読み込みで「Disc Error」となり、MDが自動的に取り出されてしまう
といった感じです。

クリーニングしても効果がないので、修理に出しました。
修理した後は、再生、録音、共に正常にできました。
修理内容は、「ピックアップレンズの交換」とのことでした。

喜んでいたのもつかの間、4ヶ月経った現在、またMDがエラーを出すようになりました。
今は、機器の機嫌(なんてあるわけないけど)によりエラーになります。何度か再試行すると何とか再生、録音ができます。
これが、さらに日が経つと、やがてどのMDでもTOC読み込みの段階でエラーになってしまいます。
別のMDポータブルプレーヤーでは、なんなく再生できるんですが・・・
これまで4回修理して、毎回同じ経過を辿りました。

「私だけ?」と思っていましたが、これと同じ機器を持っている友人も、やはりMDでエラーになりやすいと言っていました。

この機器は2002年に購入したものです。

修理するより、新しい機器を購入する方がいいのでしょうか?
またなぜ、この機器は、MDでエラーになりやすいのでしょうか?

「MDが度々エラーになってしまう」の質問画像

A 回答 (1件)

恐らくまたピックアップが逝かれてきているのではないかと。


4ヶ月で悪くなってきたのはたまたまでしょう。
ピックアップは部品単位では汎用品ですから、そのラジカセ専用に作っているわけではないです。

修理するか買い換えるかは、修理費用で判断するしかないですが、MDはもう斜陽のメディアですから、製品自体が少ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

なるほど、ピックアップレンズはメーカーの部品じゃないんですね。

またピックアップレンズのレンズの劣化ですか。でも、何故こんなに早くいかれるんでしょう?

おっしゃる通り確かに、デジタルオーディオプレーヤーが普及している中、MDにこだわるのも疑問ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/09 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!