
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
良いと思います。
他の格安に比べれば断然良いですご、内部の防音はそれほどでもないので、足音には気を付けてください。
構造や断熱はしっかりしているので、同棲のスタートとしてオススメ出来ます。
住んでいる人もレベルの高い人が住んでいる可能性が高いです。
No.2
- 回答日時:
ご質問の中の情報からだけで述べれることがあるとしたら、
鉄骨マンションの特徴についてですね。
鉄骨造りは、防音性が低いです。
防音性を重視するなら鉄筋コンクリート造り(RC造り)を選ぶと良いです。
マンションなどの賃貸住宅の多くはRCで、最も一般的かと思います。
鉄骨造りの特徴は、建設費用が安いことです。
その分、家賃なども安くなることがあります。
また、鉄骨は弾性があるため、耐震性は優れています。
ただ、弾性があるということは揺れを感じやすいということでもありますので、建物自体の倒壊はなくても家具の落下などはあるかもしれませんね。
ということで個人的には、あえて鉄骨造りを選ぶメリットはあまり多くないように感じております。
どちらかと言えば、オーナーにとってメリットの大きい構造だと思いますね。
安く建設でき、建物自体も倒壊には強い。ということなので。
築10年という年数は、まだまだ新しくきれいな物件であるんだという印象を持ちます。
あと余談ですが、2階建ての物件において1階の部屋と2階の部屋の特徴を述べておきます。
(1階)
・比較的に涼しい。
・1階なので当たり前ですが階段の上り下りがないのが何気に楽。
買い物してきて荷物たくさん持ったまま階段を上ったりするのは結構大変 なものです…。
・1階は湿度が高くなりやすいです。
・住むところにもよりますが、虫も多いです。
(2階)
・室温が高くなる。
・階段の上り下りが大変
・1階に比べて防犯上、安心
以上、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
木造建築でのエレベーターの設...
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
鉄筋コンクリートと鉄骨、遮音...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
SRC造とALC造 遮音性に優れて...
-
木造アパートで、大きめの音量...
-
鉄筋とARC
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
鉄筋造のマンションと鉄骨造の...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
壁スイッチの連続操作
-
賃貸に住んでいる方に質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
いつでも家が揺れます
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
木造長屋の防音性についての質...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
おすすめ情報