dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロパンガスから都市ガスに変更したいですが、以前は周辺から承認が得られたのですが、一軒(プロパンガス派)の方がなぜか承認をくれません。その方の家の前はすでに配管がされており、影響がないはずです。
私道では説得する以外に方法はありませんか。

A 回答 (4件)

以前ガス会社(都市ガス事業者)に勤めていた者です。



状況が若干分からないのですが、
現在、プロパンガスをお使いのご質問者様宅を都市ガスに切り替える工事を検討中。
その上で、前面道路は私道であり、土地所有者の人から、都市ガス供給管工事の承諾が得ることができなくてお困りおられる
という状況で間違いなかったでしょうか。

お困りの内容が上記の内容であるとして、回答の方させていただきます。

まず、第一に、都市ガスの工事にあたっての近隣住民の方(土地所有者様含む)への承認はお客様ではなく、ガス事業者にて行います。
ですので、ご質問者様が土地所有者様に工事の承諾を得られないことをご心配される必要はございません。
そこをなんとか納得いただけるように承認していただくのも、我々都市ガス事業者の業務の一つです。
ご安心して、使用を検討している都市ガス事業者へご相談してください。

そして、さらに、私道の土地所有者様には民法により、隣家のガス管を含むインフラ配管のための掘削工事について承諾しなければならないという義務があります。
そのため、土地所有者様がどんなお考えを持っていようが、土地所有者様の意見によってガス工事ができないということはあってはならないのです。

しかしながら、土地所有者様の気持ちも汲んであげる必要があると、私は思っております。
また、このようなパターンはよく新築工事の現場でよく起こることなのですが、頭ごなしに法律で決められているからと言って、承諾を求めても、土地所有者様も気持ちのいいものではないと思います。
そうすることによって、ガス工事は完了するかもしれませんが、住宅引き渡し後に、隣家同士で険悪な雰囲気にもなりかねません。
ですので、私は、「法律で決められているから」と言って承諾してもらうのは最終手段だと思っています。
まずは、工事の必要性、所要時間、掘削範囲など技術的な部分を明確に説明してご納得していただけるように努める必要があると思っています。


長文となり、申し訳ありませんでしたが、
まずは、使用を考えている都市ガス事業者へご相談されることが良いかと思います。
導管工事部門の担当者が解決してくれるはずです。

その他、気になる点や追加の質問などありましたら、
補足で質問していただけますと、お答えいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/08 13:27

>その方の家の前はすでに配管がされており、影響がないはずです。



 騒音・工事車両の通行等、影響は出るかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/09/06 20:29

裁判所に調停を申し立てるのも良いです。


https://www.courts.go.jp/kyoto/saiban/katei/kaji …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/09/06 20:29

話が通じないなら


行政に生活に必要性あるからと間に入ってもらうか
妨害行為で不利益を被っているということで弁護士か
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!