
前回、LAN上でCD-RW,スキャナの共有について質問したmaakoといいます。
さっそく、ご回答いただきましてありがとうございました。
ふたたび、お伺いします。
LAN上のパソコンからインターネットに接続して利用しています。
困っているのは、切断が思うようにできないのです。
TAと直接つながっている1台目の「IBM_300GL」は問題ありません。切断できます。
その他のパソコンは接続はできるのですが(方法はI.EやOutlook.Eをクリック)、切断はどうしたらいいのか、わかりません。しかたがないので、「IBM_300GL」の画面から切断しています。また、切断し忘れる人がいるので、アイドル状態が10分続くと自動切断するようになっています。あー、肝心なことを言い忘れました。常時接続ではなく、ISDN回線利用のダイアルアップ接続です。
当方の状況は
TAはNTT-TE MN128 SOHO SL10 ,
IBM_300GLのOSはWinMe で、これには電話、FAXなどはつながっていません。
その他のパソコンはすべてハブ経由です。OSはWinMe,98が混在しています。
どうか、お知恵をお貸しください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4の方のように、リクエストのあったときに接続するのは楽で良いですね。
私の場合、フレッツISDNではないため、不要なときに(ブラウザなどで作業して)ダイアルアップされたくないことと、ルータと離れた場所(早い話が1階と2階)でパソコンを使っているため、VehicleConにて手動接続しています。
(もちろん、課金単位時間での切断設定はやっていますけどね。)
さて、MnConをダウンロードしたようなので。
akasaka様がMnConの使用経験者なので、VehicleConの私が言うことはあまりないと思うのですが、とりあえず、言える範囲でアドバイスさせていただきます。
>使い方が分からない・・・・
このソフトは、かなりカスタマイズが効くんですね(^^;
設定できる項目が多いので、難しく感じるかもしれません。
基本的に、NTT-ME純正のブラウザ経由でのルーター設定画面の各種設定について、それぞれ理解できていると楽なのですけど。
結局いろいろいじってみるのが一番です。
ここは、MnConについているオンラインマニュアルを読みながら、しばらくいじってみるしか無いと思います。結構詳しいマニュアルになっていますよ。
ヘルプはアイコンを左クリックすると出てくるメニューの中にあります。
>IPアドレスはどのように設定するのでしょう?
パソコンと、ルーターのIPアドレスを入れることになるかと思います。
ルーターのIPはブラウザでルータの設定画面にアクセスするときに入れるやつです。
分からないときは、MS-DOSプロンプトを立ち上げて、
ipconfig /all
と入力してみましょう。
ここに出てくるIPアドレス、という項目が今使っているパソコンのIPアドレス。
デフォルトゲートウェイという項目がルーターのIPアドレスのはずです。
ipconfig /all
じゃなくても、
winipcfg
でもいいです。この場合、DOS窓の中ではなくて、ウィンドウが表示されます。
出てくる情報はまぁ、同じです。
これでIP関連の情報は分かると思います。
akasaka様はDHCPによるIPの自動取得を推奨していますけど、私はどっちかというと、小規模な家庭内LANの場合はスタティックにIPを指定した方がいいと思います。
ただ、maaakoさんがいままでIPの設定を意識したことがないのならば、現在自動取得になっている状態なのかもしれませんね。
がんばってください!!
sight様、ご回答ありがとうございます。
akasaka様のお教えと共に、よくよーく、事情は理解できました。
ただ、設定がうまくできるかが問題です。しばらく、お教えに従い、マニュアルと格闘したいと思っています。
LANは勤め先のことです。今日、明日はお休みなので、月曜日に、挑戦してみます。また、解らないことがあったら、お伺いします。
よろしくお願いします。
今回はこれで。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ダイアルアップルーターを使っています(フレッツISDN使用)。
私の場合、手動切断は基本的にしません。これはフレッツにしてからではなく、ルーター導入当初からです。
お使いのルーターの設定(ブラウザなどでアクセスする)に、「課金単位時間」またはそれに類する設定はないでしょうか?ISDN回線上をデータのやりとりがなくなって数分(設定可)すると、次の電話料金が上がるタイミング直前に回線を自動切断します。またデータのリクエストがあれば電話をかけて接続します(このとき数秒ほど余計にかかります)。
なぜアナログモデムでこの機能がないか?簡単です。アナログの場合、電話をかけてから接続できるまでに時間がかかり(数十秒単位)、ロスタイムが大きすぎるからです。
ちなみに、フレッツ以前の場合、ルーターのログをみると、2:59や5:58など、3分の整数倍-数秒の接続がおおく記録されていました(3分10円の地域)。
なお、もしサービス範囲内でしたら、フレッツISDNも検討されてはいかがでしょうか?「いつでも、好きなだけ」ネット接続ができるというのは、なかなかいい物です(比:アナログモデムの従量制課金時代)。
denden kei様、ご回答ありがとうございます。
実は私も自宅ではフレッツISDNを利用しています。
息子と2台でインターネットを楽しんでいます。利用時間の合計は300時間/月を超えてると思いますが、通信料金は3,000円代です。
でも、会社の方は使われる立場なので、フレッツの話はしましたけど、経営者や上司がが現状の従量制のままでいいというので、そのようにしています。確か、課金単位を切断のタイミングにする設定があったのを憶えています。検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
MnConをインストールしたのですね。
MnConは回線を手動切断したいPC全てに入れる必要があります。
それからまず、パソコンのIPアドレス設定が違います。
IPアドレスは「IPアドレスを自動的に取得」にしてください、これは全部の端末をこのようにしてください。
>ルータに接続しているパソコンのIPアドレスは(192,168,0,1)だと思います。それ以外は何も解りません。
あなたのパソコンの、「192.168.0.1」はMN128 SOHO SL10 が初期状態で使用するIPアドレスです。
本当はこの、「192.168.0.1」のアドレスを避ければ、手動設定してもいいのですが、MN128 SOHO SL10 が許すアドレスを使用しなければならないため、面倒くさいので、MN128 SOHO SL10 からIPアドレスを取得しちゃいましょう。
おそらくこれで、MnConは MN128 SOHO SL10 を見つけられると思います。
わたしも実はこれ使っていました。「sight」氏が勧めるまで忘れてました。
akasaka様、ご回答ありがとうございます。
パソコンのIPアドレスが違うんですか?
LANを構築した時点ではルーターに繋いであるパソコンは「192,168,0,11」と設定しました。これはマニュアルの指示どおりに。
何ヶ月かしてから、他のパソコンからもインターネットに接続する必要が生じて、共有できるようにしたのですが、そのとき、「192,168,0,1」に変更するように促されたと記憶しています。
自動取得というのをして見ます。今日、明日はお休みなので月曜日に挑戦して見ます。また、解らなかったら、お聞きします。
今回はこれで。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
MN128 SOHO SL10
これ、TAではなくてダイアルアップルータですよね??
私は、この商品を使っているわけではなく、富士通のダイアルアップルータをつかっていますが、やはりはじめはNo.1の方と同様にブラウザ経由で操作していました。
が、今はあるオンラインソフトを使っています。
同じ制作者の方が、NTT-MEのダイアルアップルータ用のソフトも配布しておりますので、そのURLを参考URLに載せておきます。
非常に便利です。
参考URL:http://www.genesissoft.com/software/mncon/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
お教えに従い、参考URLより、ソフトをDLしました。
画面右下の時計のところにアイコンができました。
けど、使い方がわかりません。それに設定が間違っているようで「接続先が不明」という意味のメッセージが出てしまいます。接続先をどの画面から何を指定すればいいのか教えてください。ルータ(TAじゃなかったのですね、そんなことも知らないでおはずかしい!)のIPアドレスはどのように設定するのでしょう?
ルータに接続しているパソコンのIPアドレスは(192,168,0,1)だと思います。それ以外は何も解りません。
また、このソフトは、LAN上の、すべてのパソコンにインストールするのでしょうか?
今は、私のパソコン(NEC-LC700)とルータに接続のIBM-300GLにインストールしてあります。どうぞ、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
私はNTT-TE MN128 SOHOで、WindowsとMacをISDN回線利用のダイアルアップで利用していました。
私の自動切断は5分にしていましたが、やはり「手動」切断も必要だったので、MN128 SOHOの設定用のページ(192.168.0.0…でしたっけ?)をブラウザの「お気に入り」に登録して、手動切断時に、呼び出して切断ボタンを押す様にしていました。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- FTTH・光回線 賃貸で、PS5を有線接続にてインターネットに接続して遊んでいます。 現在の賃貸住宅に引っ越してから2 1 2023/08/14 23:42
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅でも職場でもインターネッ...
-
PC増設してInternet接続に接続...
-
オンラインで遊びたいと思って...
-
前回の質問の続きです
-
Bフレッツェ会員がフレッツェ...
-
インターネット接続の共有は管...
-
AirMacベースステーション経由...
-
ADSLルータ設定
-
ルーターでの接続
-
LANでインターネットをしていま...
-
PSPのインターネット設定につい...
-
IP電話が、突然使用できなく...
-
フレッツ スクウェア接続方法
-
2台のPCで交互にインターネ...
-
特定のサイトに繋がらない
-
ADSLが夜になると切れます。な...
-
インターネットができる設定に...
-
インターネットにつながらない
-
接続できない!?
-
outlook の設定の方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
@スタートとは
-
社内LANにつながるが、インター...
-
TeraTermでログイン出来ない
-
ウインドウズ2000でのケー...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
ADSLをつなぎぱなしにしたいの...
-
正常に接続されました、と表示...
-
iPad(親機)とMacのテザリングが...
-
有線ルーターで、インターネッ...
-
フレッツADSLについて
-
98でインターネットに接続でき...
-
フレッツでPC起動後自動接続...
-
ターミナルアダプターの設定
-
LANを使ってのインターネット接...
-
2台目のノートパソコンの設定...
おすすめ情報