
現在、旦那の扶養から抜けてフルタイムでパート中です。
今年度、8月末までの収入は160万円ほどです。現在の職場を退職して10月から短時間パートに変更しようと考えています。来年度の収入は扶養の範囲内に押さえる予定です。
そこで質問なのですが、9月末で職場を退職した後、10月から12月はどんなに収入を押さえても今年度分の収入は扶養の範囲を越えているのですが、旦那の扶養に入って社会保険と厚生年金は払ってもらえるのでしょうか?それとも収入制限が越えているため10月から12月は国民健康保険と国民年金を支払わないといけないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今年度、8月末までの収入は…
>来年度の収入は…
社保は「年度」4/1~3/31 でくくるのではありません。
過去のことも関係ありません。
任意の時点から向こう 1 年間の収入見込みで判断するのです。
>10月から短時間パートに変更しようと…
だから 10月~来年 9月の収入見込みが 130万 (夫が大企業のサラリーマンなら 103万) 以内ならセーフです。
とはいえ、以上は原則論。
夫々の会社・健保組合によっては、過去 1年間の実績を見るところもあるようです。
正確なことは夫の会社・健保組合におたずねください。
No.2
- 回答日時:
結論から言うと、一般的には
辞めたらすぐに、離職票などの書類で
社会保険の扶養家族の手続きができます。
社会保険の収入条件は、あ
年130万未満
月130万÷12ヶ月=108,334未満
日108,334÷30日=3,612未満
という条件になっており、
給与収入の場合は、
通勤費込で月108,334円未満のペースで続くこと
一般的には月額の3ヶ月平均で108,334円未満
が条件となります。
退職後の収入条件がそうなら、
扶養家族となれ、
健康保険料も
国民年金保険料も
タダになります。
※厚生年金ではありません。
年金の扶養制度は、
あなた国民年金が
タダになる制度です。
但し、健保組合によって、
また、現場担当者の独断で、
ケチを付けられ、なかなか
扶養認定してもらえない場合も
あります。
必要書類等含め、ご主人の健保の
サイトを見るなり、問い合わせるなり
して、確認が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那の扶養に入ってる専業主婦...
-
50代の月々15万のお小遣いは多...
-
年の差婚の方の働き方
-
結婚して妻にキャッシュカード...
-
子無し主婦です。今後もおそら...
-
一般常識かとはおもうのですが…...
-
「兄と妹」ってどんな感じですか?
-
働き方について。 新婚、女性28...
-
特定の寡婦の条件(年末調整)
-
所得金額調整控除申告書
-
「給与所得者の基礎控除 兼 給...
-
年末調整の収入金額欄って1〜12...
-
雑所得のみの配偶者がいる場合...
-
アルバイトの扶養控除について...
-
税法上の扶養で、公的年金のみ...
-
個人事業主の配偶者控除(見届け)
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
給与所得750万円 配偶者収入な...
-
年末調整 妻の扶養条件で教えて...
-
扶養控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦の妻が雑所得が高額な...
-
株式口座の申込書になぜ世帯主...
-
50代男性サラリーマンです。奥...
-
春に高校3年になる女子です。 ...
-
旦那は副業していて散財
-
年収250万正社員
-
クレジットカードで得たポイン...
-
健康保険の扶養から外れるかど...
-
今年の年収が130万超えそうだっ...
-
公務員です。妻に不動産所得が...
-
確定拠出年金は健保の扶養家族...
-
アドセンスとマイナンバーの関...
-
結婚後の健康保険について
-
日本学生支援機構の奨学金について
-
扶養に関して
-
収入と扶養が外れるかについて...
-
住宅ローンについて
-
収入証明
-
今年20歳の通信制高校生のクレ...
-
【切実悩んでます。】2018年 バ...
おすすめ情報