
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
>過去3ヶ月分の給与明細を
>提出しないといけないとある
そこに統一した決まりはないんです。
健康保険組合や担当窓口によって違う
というのが現実です。
ご主人をとおしてでよいので、
必要書類を訊いて下さい。
強いて言うなら、お住いの役所か
入籍前に住んでいた役所で
課税証明書(非課税証明書)を
提出してくれと言われるかもしれません。
奥さんは現実的にどんな働き方なんですか?
最近、正社員を退職したというなら、
離職票といったものも有効になるでしょう。
ということで、
最善は、ご主人の加入している健保に
問い合わせる。
または、ご主人の加入している健保の
HPなどのサイトで扶養認定条件を確認する。
といったところから始めてください。
No.3
- 回答日時:
旦那様の社保=扶養ということですね。
旦那様の会社というより扶養申請での健康保険組合等へ提出の為です。
大まかな金額だけ伝えるだけで済む場合もありますが、給与明細は必要です。
No.2
- 回答日時:
ネットで確認せず、ご主人の会社にご確認ください。
それが常識です。
ネットには一般的な事は書かれていても、ご主人の会社の事は書かれていません。
私は過去3ヶ月の給与明細などどこにも提出した覚えはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- その他(悩み相談・人生相談) 収入証明書の提出に関する質問です 給与明細とか、源泉徴収票がメールで送られてきている場合、提出はどの 1 2023/04/29 01:45
- その他(悩み相談・人生相談) 収入証明書の提出に関する質問です 給与明細とか、源泉徴収票がメールで送られてきている場合、提出はどの 3 2023/04/29 01:54
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- 所得税 旦那の退職した会社から、今になって入社時にお願いするはずだった扶養控除申告書を記入してもらっていなか 3 2022/09/18 00:19
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 年末調整 源泉徴収票について 3 2022/10/25 15:37
- 年末調整 転職時に提出する源泉徴収票について 3 2023/03/24 11:56
- 転職 転職先の会社に現職の職場で欠勤を多くしていたことはバレてしまいますか? 5 2022/08/25 15:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
-
インボイス制度、なぜこうなった?どんな支援措置がある?元国税に聞いてみた
インボイス制度は元々平成28年度の税制改正で創設が発表されたが、現在は令和5年なので7年が経過したことになる。ところが、インボイス制度の詳細が周知され、それに向けた準備が進んでいるようには感じられない。 ...
-
税制改正大綱で電子帳簿保存法はどう変わったか?注意事項を元国税に聞いてみた
令和5年度の税制改正大綱が12月16日に取りまとめられた。貯蓄から投資への流れを促進するためにNISAを恒久化し、非課税期間を無期限とした。またスタートアップの支援を目的とした抜本的な方策も盛り込まれている。 ...
-
4~6月の給与で決まる社会保険料が高額な場合、見直してもらえるの?専門家に聞いた
毎月の給与と共に配布される給与明細。多くの場合、社会保険料分の天引き分が記されている。みなさんは、その金額がどのように決められているか疑問に思ったことはないだろうか。実は、ある期間の給与額を基準に決ま...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年収を103万までに抑えた方...
-
総務省の家計調査
-
彼が任意整理しましたが・・・。
-
子供の扶養について質問です。 ...
-
春に高校3年になる女子です。 ...
-
アルバイトの収入の限度額につ...
-
農家のお金のやりくりの仕方
-
結婚生活(家族生活)でアドバ...
-
健康保険被扶養者異動届の記入...
-
障害者年金と年末調整・確定申告
-
扶養と水商売について質問です...
-
先月から夜勤を始めたのですが...
-
海外収入の扶養控除判定
-
旦那が社会保険なら、妻のパー...
-
高校生です。 一般家庭は年間1...
-
ネット収入での確定申告と、扶...
-
扶養家族認定のための証明について
-
専業主婦の妻が雑所得が高額な...
-
社会人になって自分で払わなけ...
-
これからの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の扶養について質問です。 ...
-
株式口座の申込書になぜ世帯主...
-
50代男性サラリーマンです。奥...
-
お小遣い5万の旦那 専業主婦の...
-
50代の月々15万のお小遣いは多...
-
106万、130万の壁について
-
年収250万正社員
-
旦那の去年の年収(総支給)が390...
-
春に高校3年になる女子です。 ...
-
コロナの影響で主人の給料が激...
-
旦那の社会保険加入について
-
年末調整、確定申告についてで...
-
公明党はなぜ18歳以下の10万円...
-
とにかく長く稼げる方法
-
結婚して妻にキャッシュカード...
-
持ち家、3人暮らしの生活費
-
一般常識かとはおもうのですが…...
-
確定拠出年金は健保の扶養家族...
-
扶養から外れず、控除を受ける...
-
今年の年収が130万超えそうだっ...
おすすめ情報