重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家にマイナンバーに入れば2万円プレゼント、という手紙が入っていましたが、「メリットがいっぱい」と書いてありましたが、自分は住民票など市役所で発行してもらう書類なんか、60年間10回も利用したことないですよ。それにスマホでどうのこうの・・・スマホは苦手だし、使いこなせないです。
で、カードを落としても絶対に100%安心か、100%保障してくれるか、
誰かに盗まれても個人情報など漏れる心配は100%ないか、すぐに一日で再発行してくれるか、
誰かに情報を見られるということは100%ないか、
絶対に秘密を洩らさないということを命を懸けても100%できるか、
そのくらい絶対安心なものなら、入ってあげても良いけれど、まずは誰かに聞いてからにしようと思います。

A 回答 (16件中11~16件)

あなたのような発言を見聞きする度に、人間の愚かさというものを感じざるを得ない。



この世に「絶対100%デメリットがない」なんてことはありません。現在当たり前に受け入れられている社会の仕組みや法律も、デメリットだらけです。
「既に前列があるから、とりあえず問題は少ない」なんて考えるのは、頭の悪い人達だけです。こういった人達は、新しいことに対してデメリットだけを挙げて文句言うわけですが、従来の手段にもデメリットが山程あることすら見えていないのです。というかデメリットを見出すオツムが無いんです。「長く親しんできたことに、デメリットがあるはずない、それが常識だから」という思い込みがあるから。

あらゆるものには、メリットとデメリットの側面があるのです。ごくごく基本的なことです。利口な人々はそれをよく理解しているので、新たな発想で世界を引っ張っていくのです。
あなたも凡人ではなく、利口な人間になりましょう。
    • good
    • 3

個人情報が漏洩する可能性が一番のデメリットでしょうね。


自動車の免許証と比較してみると、紛失の際、再発行の手数料取られます。時間も掛かります。盗難なら、悪用される可能性もあります。
    • good
    • 0

デメリットはほぼありません。

カードと暗証番号はもらした場合の犯罪に使われる危険性は銀行カード、クレジットカード以下です。

メリットは大。
国からの支援金を受け取る場合は非常にスピーディになります。日本ではコロナ患者の全数把握で医療機関がパンクし放棄。韓国ではIT化が進んでいるので全数把握は超簡単。先進国と後進国日本の差があきらか。コロナだけではありません。IT化が遅れている日本は仕事遅いできない経費がかかりすぎです。
IT化を邪魔し日本を疲弊させようとしているのが反日テロリストです。
    • good
    • 2

それが行き渡ったら公務員の削減も可能です...減税になるかも

    • good
    • 1

やめた方がいい


デメリットしかない
    • good
    • 3

世の中のことに絶対はない。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!