dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販サイトで、「120社、350ブランドを取扱中!」と記載があったのですが、会社とブランドの違いは何でしょうか?出来るだけ具体的に教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

ブランドとは、商品やサービスのグループのことと言えばいいでしょう。



ブランドと言う言葉をグループと読み替えればわかっていただけるかもしれません。

ひとつの企業が複数のブランド(商品グループ)を持つこともありますし、いくつかのグループ企業でひとつのブランド(サービス)を提供することもあります。

通販ではない事例で恐縮ですが、たとえば自動車メーカーのトヨタは、日本国内では『トヨタ』と『レクサス』という2つのブランドで車を販売しています。

同じトヨタ自動車と言う会社が売っている商品でも、レクサスブランドが売っている車(商品)は高級車グループであり、トヨタブランドは一般車グループに属した自動車を売っています。

もうひとつの例に、航空会社のANAブランドと言うのがあります。
ANAは日本全国から世界に飛行機を飛ばしていますが、その中には全日本空輸という会社が運行する飛行機だけでなく、たとえばANKという略称のエアーニッポンという会社が運行する飛行機も入っています。
ANKはANAの子会社ですが、会社としては独立した会社で、そういったANAグループに属した航空会社全体で『ANA』というブランドを形成しています。

このように、ブランドとは、商品やサービスをグループ分けしたときにそのグループにつけた名前と言う事ですね。
    • good
    • 0

訂正と言うか補足



エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 … 当初の社名(地域別8社を統合)
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社NTTドコモ … 現在の社名
DoComo、docomo … コーポレートブランド名
i-mode、MOVA、FOMA … 旧世代のサービスブランド名
    • good
    • 0

「会社」の名前は、正式には法人登記上の「商号」です。

同時に「商標」「登録商標」でもある場合が多い。
「ブランド」は、その会社の事業分野・商品分野・商品などの名前、「商標」「登録商標」です。

商号(社名)をそのまま商標(ブランド名)にすることは一般的です。
ブランド名が有名になったために、社名をブランド名に変更するケースも多々あります。

著名ブランドを持つ個別企業を次々に吸収合併して巨大化したコングロマリット(複合企業)が、個々のブランドをそのまま継続使用している場合も多々あります。

--------

松下電器産業株式会社 … 旧商号(旧社名)
パナソニック株式会社 … 現商号(現社名)
・ナショナル(National) … 昔のメインブランド 
・パナソニック(Panasonic)… 当初AV機器などのサブブランド、現在はメインの統一ブランド

トヨタ自動車株式会社 … 商号(社名)
・トヨタ(TOYOTA) … メインブランド
・レクサス(LEXUS) … 高級車のサブブランド
・クラウン、カローラ、プリウス、タウンエース 等々 … トヨタ車の個別ブランド

株式会社NTTドコモ … 商号(旧社名)
・ドコモ(docomo) … 携帯電話のブランド
・アハモ(ahamo) … サブブランド(格安携帯電話のブランド)

株式会社モンテローザ
・白木屋、魚民、笑笑、千年の宴、TSUTAYA … 業態ごとの個別ブランド

ネスレ(Nestlé S.A)… 商号(スイスの世界的な食品会社)
・ネスカフェ、キットカット、ブイトーニ 等々 … 個別ブランド

LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン) … 世界最大の高級ブランド会社
・ゲラン、ケンゾー、ジバンシー、ショーメ、セリーヌ、タグ・ホイヤー、ディオール、ティファニー、ドン・ペリニヨン、フェンディ、ブルガリ、ヘネシー、モエ・エ・シャンドン、ルイ・ヴィトン 等々 … 個別ブランド
    • good
    • 0

例えばアパレルの株式会社ユナイテッドアローズなら会社は1社ですが、


展開しているブランドは多数あります。
これが社とブランドの違いです。

UNITED ARROWS
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
UNITED ARROWS green label relaxing
STEVEN ALAN
6(ROKU)
AEWEN MATOPH
LOEFF
BLAMINK
などなど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!