重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ねぇ、教えて?

A 回答 (26件中11~20件)

んー個人的には飲みたく無いんですけどね。

全てじゃなくて気持ち程度で良いかと
    • good
    • 0

私は、スープ全部飲む方が礼儀正しいと思ってます。

    • good
    • 0

マナーではないです。


ラーメンのスープは塩分や油が大量に使われているので
全部飲むと、健康に悪いので、ラーメン店主が言ってましたけど
私はスープは飲みませんと言ってますからね。(体に悪いから)
    • good
    • 0

マナーとかじゃなくて、普通に飲みますよ。

麺よりスープがおいしいかどうかだろ?
    • good
    • 0

あんな塩分濃度の高いスープを飲み干すなんて生活習慣病のリスクを高めるだけ。


全て飲むのがマナーならラーメン屋の客は限定されてしまうでしょう。
全て飲んで貰えれば洗い場が楽にはなるのだろうけれど。
    • good
    • 0

千の利休いわく。


作法、うんうんより、おいしくいただく、これに尽きるらしいです。
その一食だけの塩分を控えても何の効果もありません。
毎食、それを考慮する必要がある?、すでに手遅れと言ってもよいのかも。
おいしいものをおいしくいただき完食、もちろん通常の一人前といわれる量。
それが健康の秘訣?。
心配事があるようなときは、本当にのども通りません、食欲もありません、当然消化器官の働きも悪くなります。
ただし、おいしいだけで、そればかりでは偏食になり悪影響も出ます。
ある医者に言わせれば、イオン交換膜製法ではなく、天日製塩による塩なら取りすぎと一般に言われている量は問題ないらしいです。
個人的には好みでいれる唐辛子も最後にかき混ぜて一気に飲み干します。
食器のなんかに盛られるものはすべて食することが可能。という考え方が好きです、パセリも、しかり、菊の花ではなく、菊の葉っぱも・・、花よりおいしいと思いました。
    • good
    • 1

今はどうか分からないけど、レンゲ一杯分のスープを残すのがマナーと聞いた事があります。



店主が、実際に出したスープの味確認に為にという意味合いらしいです。

随分昔に聞いた話です。
    • good
    • 0

ラーメンの美味しさはスープの美味しさ、スープが命、


と言われています。
ラーメン専門の個人店では、
スープ造りがお店の存在自体を左右するほどです。
こんなお店から見れば、スープを残す人はもう来るな、
と思われるのは当然です。

しかし、ラーメンのスープは塩分過多なので、
高齢者にとっては、全部飲むな、は常識です。
お店の方も、これを理解してほしいものです。
しかし、高齢者向け塩分控えめ、なんて絶対にないですよね。

なお、多品目の食事を出すお店のラーメンはついでの商品なので、
スープが特に美味しいとは言えません。
そんな場合は、飲み残しても、お店は気にもしません。

ラーメンはスープをすべて飲むのがマナー、というのは、
スープを命とするラーメン専門店、
塩分を気にしない年齢の若者、
ここでしか通用しないと思います。
    • good
    • 0

マナ-、と言うよりも店主さんが自信を持ってお客様に提供している筈。



従って店主さんはスープ迄全部完食してくれると数倍以上の喜びを感じるでしょうね。

私は旨いラーメンを提供してくれたら最後の1滴迄飲み干します。
逆にそれが マナ- でしょう・・・
    • good
    • 0

一蘭のどんぶりの底に文字書いてありますよね。


最後の一滴まで飲んでくれてありがとうと言う意味だそうです。
なので、全て飲んだ方が作った人には喜ばれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!