dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死者に対する侮辱ですか。日本ではどんな悪人でも死ねば仏様と丁重に弔います。罵声浴びせない掛けないのが文化です。良識なくしつつある日本。衰亡しますか。

A 回答 (7件)

だって、法案作成する能力もやる気もないんだから、悪目立ちするしかないでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
寄生するしか脳がないのですね。

カマキリに寄生するハリガネムシは成長するとカマキリの脳を支配し水辺に行かせて水に飛び込ませ溺死させハリガネムシは卵を産む水中に脱出。

庶民の脳をマヒさせようということかな。

お礼日時:2022/09/11 14:15

> 日本ではどんな悪人でも死ねば仏様と丁重に弔います。



それは浄土真宗(日本仏教の一宗派)の悪人正機説などの考え方でしょう。仏教はもともと外国から来た教えです。しかし、仏教伝来以前はどうだったのか、考えてみたこともないのだろうか? それこそが日本文化の基層ではないのか。
古代は、(貴人以外)遺体を野ざらしにすることも多かったらしい。村はずれの野に捨てて、腐敗して朽ち果てるのを待つ。遺棄葬と言われる。よく言えば風葬だろうか。
「野蛮人なの? 死者を丁重に弔うという文化がないの?」と思うかもしれない。しかし、焼きもせず埋めもせず、村はずれに行けば見える腐敗中の死体の醜さ、悪臭は、強烈な嫌悪感とともに「申し訳ありません」の気持ち、限りない悲しみを掻き起こしただろう。白骨化するまで何カ月も、その感情は続くのである。それこそ、時間をかけた弔いだと考えられないか?
神道では死を穢れ(けがれ)と見なして、神聖な場所である神社では、本来は葬儀を行わない。

一方、儒教(土葬)や仏教(火葬または土葬)は外来思想である。寺で葬儀も行う。遺体は数日のうちに視界から消され処理される。しかし、それらが伝来したあと中世になっても、日本の庶民の一部は遺棄葬していたらしい。

果たして仏教は日本人の魂まで染み渡っているか? いくさに勝ったら、敵を斬首して晒し首にすることもあったではないか。つわものどもが夢の跡、諸行無常である。梟首、獄門ともいう。「日本ではどんな悪人でも死ねば仏様と丁重に弔います」はウソだろう。
昔は大学入試に小林秀雄がよく出て、『無常といふ事』などの晦渋な文章は受験生を悩ませた。「無常」は日本文化のキーワードであり、仏教とも関係が深い。
ただし、(小林秀雄は置いといて)仏教の無常と日本流の無常とでは違いがある。仏教では形あるものは変化していく、その常ならざる姿が常であると、冷静な認識を説く。他方日本では、無常とは何と悲しいものかと愁嘆する。それは前出の遺棄葬とも符合していると思う。

ということで話を戻して、ご質問の「蓮舫、辻元清美SNSでわざわざ国葬行かない」であるが、安倍さんは没後も毀誉褒貶が激しい。しかし、これは日本流の弔いとも考えられる。
安倍さんは奈良の路上に斃(たお)れ、大げさな葬式が営まれるが、野ざらしにもされる。悲しみ、追慕、はたまた嫌悪が渦巻く。腐敗して白骨化して口の端にも上らなくなるまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ずいぶん曲がったね

お礼日時:2022/09/11 13:51

外国弔問者を迎える側としては、敬意を表するのが当然だろうと思うんだよね。

そういう意味では国葬義に反対することをわざわざ行かないと表明するのも大人げないと言うか、低レベルなんだろうなぁと。
与党も大したことはないレベルではあるけれど、野党はレベルが低すぎる。
これじゃ何年経っても政権は執れない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔から騒ぐしか脳が無い顰蹙買いですから、これって習性なんかなって思います。

お礼日時:2022/09/11 11:36

招待状の写真をアップしてまで欠席を見せびらかせ



よほど蓮舫、辻元は昭恵夫人が大嫌いの様だ

あれだけ安部さんに可愛がってもらってたくせに

人として情けない。 

あんな対案もなく批判しかしない議員達を支持することに疑問を感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
写真付きですか。これは誹謗目的と言わざるを得ません。国会には良識人ほしい。

お礼日時:2022/09/11 11:38

死者へではなく、国民の半数以上が反対している「国葬」への不参加表明、です。



物事の本質を取り違えない理解力を持ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/11 11:28

死者に対する侮辱ではなく、国葬に対する抗議でしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/11 11:18

外国人の考えでしょ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうでしょうね。子供ころはこんな連中は誰も相手にしない外道と言われたもんです。

お礼日時:2022/09/11 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!