dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな女性にアプローチする決心がつきましたけど、やっぱり気まずくなって嫌われるんじゃないかという不安が残ります。

同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです。お互い大学3年生です。相手が4月に入部してきてたまたま話すようになってから相手から少し踏み込んだプライベートの話を聞かれたりするので仲良いと思います。

相手は緊張してなかなか自分から話しかけられないので大学に友達がいないらしいです。高校の同級生と遊びに行く事が多いらしいです。

これからLINEでインスタの写真や趣味の話をしてサークル以外の授業の合間などに大学のカフェや食堂で会う時間を作ってもう少し仲良くなったら、休日に遊びに誘いたいと思います。

未だにこれらの行動がウザがられるんじゃないかという不安があります。
皆さんはどう思いますか?回答待ってます。

A 回答 (3件)

はぁ…

    • good
    • 0

若いんですからアプローチくらいしても


問題ないと思います。いやこれが既婚者だったりすると
話は別ですけどね。笑
取り合えず、あまり先の事は考えないほうが良いです。
ゴールの事まで考えるから不安になるのでは?
もし途中スムーズにいかない様子でも時間をかけて
あまりガツガツしないほうが良いかもです。
まぁ、その子の性格にもよりますが、はっきりしないと
嫌なタイプかスローマイペースな人なのか。。。
誘う事ばかりに気を取られないで、相手の性質に沿うようにして
行動は起したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

恋愛にはフェニルエチルアミンPEAというものが脳内で分泌することによります。

ググッて調べてください。誰が、どういう理由で、たったそれだけの、あなたの脳内にそれを分泌させたのか。ですよね。

もし、眼前のお相手が、あなたを受け入れたならば、円満でしょう。

けれど、受け入れられなかったたばあい、それは、眼の前の女性と、あなたの脳内…はてはそれをコントロールした、誰かしらか、とのあいだに、あなたはサンドイッチされ、3次元世界と、高次元世界とのあいだに、サンドイッチされ、クラッシュさせられてしまった、あなたは、ハラスメント、虐待「霊的暴力の被害者」と「あとから振り返れば」そういうことです。

わたしはそうおもいます。

べつに、スーパーマーケットで、赤ちゃんが、チョコレートに手を延ばすと、親はダメよっと、赤ちゃんの手のひらをたたいて、赤ちゃんはエ〜ンと泣きます。その光景に似ます。自己憐憫はよくない、と、いわれますが、わたしは、逆に、そのようなメにあう赤ちゃんをあわれにおもいます。自然現象としての、ハラスメントとおもいます。

わたしはそう思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!