dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心を強く保つ方法を教えてください。
僕は来年から高一の中学三年生です。

僕の母は鬱病と乖離性障害という
多重人格に似たようなものを持っています。

僕の母は人格がよくコロコロと入れ替わり、それに対応するのは慣れましたが
やっぱりどこか違和感があるし、
リストカットをしていた時期はもう
本当に地獄でした。

それらのことを人格が入れ替わると
時々思い出してしまい、
とても辛くなってしまいます。
受験期。そのせいで信頼している友達も忙しくて話せなくなり、
心の支えとなっていた好きな人も
最近はメールに既読すら付けてくれません。

我慢しなくてはいけないし、
みんなそれくらい乗り越えてるって
ことは知ってるのですが、僕はどうにも
乗り越えられそうにありません。

ここまで言うと、施設に入ったら?
とか、親を病院に入れるべきとか
言う人もいます。しかしそれは嫌です。

ワガママだと思う方もいると思いますが
僕の家庭は父が小さな頃に無くなっていて、父親に甘えるということが
出来ず、母親がいないと寂しさで
どうにかなりそうな程です。

所謂マザコンなんですね。
気持ち悪いと思う方はどうぞ。

でも、僕には母しか居ないんです。
確かにリストカットをしていた時、
その話も出ました。

しかし、病院に入ったらもう
電話しかできない。顔も見れないと
言われました。そうしたら出れるまで
僕は肉親と会えなくなってしまう。

…なんか、嫌なんです。
助けて欲しいとか、そういう訳じゃない

ただ、教えてください。
皆さんはこうやって辛いことを
思い出した時。

どうやって心を強く持ってますか?
…僕が頑張ってる訳ではなくて
みんなこんなもんなんだと、分かっては
いるし、乗り越えなければならないと
分かってるのですが、さすがに
大変です…

なので、教えてください。
どうやったら強くなれますか?
精神的に。

A 回答 (1件)

僕もそうです。

ある程度、我慢も必要ですが、心のゆとり、ポジティブの考えを蓄える事が必要ではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!