つい集めてしまうものはなんですか?

驚いたのが大学でパソコンを初めて買う人がいること。

まさかタッチタイピングもできないの?

正直、良いスマホ一台でパソコン買えます。
今の子供たちは小さい頃からパソコン使えて羨ましいと思ってましたが、ここら辺もIT能力が乏しい原因ですか?

私は40年前からパソコンをいじってたけど、Windows じゃなかったし、ネットもまだなかった。

アドバンテージは明らかに今の若いこにあるんですがね?

A 回答 (5件)

半分以上は使えないと思いますよ。


昔から英語の授業があってもほとんどの人が英語を話せないのと似たようなもんでしょう。
    • good
    • 2

私もフロッピーのないカセットテープ時代からパソコンに触れていますが、疑問なのは、何ができたらパソコンを使いこなす、と言えるか、という事です。


タッチタイピングは文章入力する技術というだけで、パソコンを使いこなす能力ではないと常々思います。

カセットテープでBASICを読み込ませていた時代のパソコンより、スマホの性能の方が格段上です。
ワープロで文章が作れれば、表計算が使えれば、プレゼンソフトが使えれば、使いこなせていたと言われた時代とも違います。

大学生初めてパソコンを買うのは、小中高の時のように、学校から一人1台の割り当てがないから、という事もありますし、大学で求めてられているパソコンスキルは、大半がOfficeソフトが使ってのレポート作成の作業だけです。
互換性があってもレイアウトが崩れるからという理由で、アプリが指定されるだけの話です。
フリーソフトを大学のパソコンに入れる、などという野暮なことはしないでしょうから、アプリ指定も仕方ない話でしょうけど。

パソコンを持っていても、プログラミングに興味がなければ、ハイスペックパソコンでゲームするのが関の山かと。

タッチタイピングができなくても、フリック入力のスピードは驚くほどですし、日常生活にはスマホさえあれば、パソコンを必要としない事がほとんどです。
レポートも卒論もスマホだけで仕上げることができるのは、今の若い人の能力です。
スマホでは駄目なのですか?
    • good
    • 0

できない若い子多いですよ


若い人のほうができない、と逆転じだしたのが
スマホの普及です
個人利用のモチベーションがインターネットだったわけですし
通信手段としてはモバイルの方が優秀なわけです
出先でちょっと調べ物するにも、すぐ使えるし

タッチタイピングできない子は多いけど
あんなのは数日もあれば覚えられますし
大学で使う大学生はまだいいんです

問題は高卒で働いて小売や飲食店で店頭の端末を使わなければいけない人とかですね
でもこちらもタブレット化してきてるので
むしろタッチ画面のインターフェースになれてる方が良いのかもしれません

それから、今の若い子がパソコンに詳しくないのは
パソコンが進化したからです
めちゃくちゃ便利です。
私も使い始めた頃より今のほうがスキルが低いです

昔は立ち上げと同時にOSが起動して一分でもう使える…とかでなく
OSを選んで起動するところからでしたし
買ってきたパソコンを立ち上げるのはおお仕事でしたし
ネットやメール使うにも設定が必用でした
情報発信したければ、自分でhtmlタグを打ったりCGIを設置したり
アップロードしなければいけなかったし
容量も通信も今ほどではなかったから画像やページのデータ量を常に考えないといけなかったし
圧縮解答も自動ではなかったですね
パソコンの動作も容量もいまよりきつかったから
マメにメンテナンスしないといけませんでしたし

こちら側で勉強しないといけなかった

趣味や個人で使うなら今はすぐ立ち上げて使えるパソコンやタブレット
投稿型のSNSサービスも充実しているので
スキルも詳しくなくても今すぐにでも情報発信できる

IT能力が乏しいというのはどういう点ででしょうか?

そしてパソコンやシステムそのものに興味を持つ人の割合は今も昔もさほどわからないのでは

パソコンが高額で使い方も難しかった頃は
そもそも買える、使えるのがそれなりの層でしたから。

ウィンドウズ前やPC通信時代の人は基礎理念からわかってるのも強みですが
新しいサービスやソフトの使い方とかは若い人のほうが順応しやすいかもしれないですね

たとえばそのまた親世代は器具や機械の簡単な修理ぐらいはできたり
何でも作れた
味噌や梅干しも自分で作れた
そういうのに近いんじゃないですか?

便利だから専門で扱う人以外はそこまでスキルは必要ない
大学生は大学で覚えればよいのでは

エクセルもワードも一太郎もオートで色々やってくれてバカでも使える仕組みになってる

スマホもここ数年で機種変のときの再設定やデータ移行も
繋げば勝手に何でもやってくれるようになりましたし

学校のITC授業も各自持つのはタブレット式のとこも多いです
でもおそらくタイピングなどが問題になったのか 
近年はキーボード付きのタブレットや、ノートパソコンを選ぶ学校も増えてきてます
    • good
    • 0

どうでしょうね??


うちの中学生の子供は
祖父から安いパソコンをもらって使っていますし
小学生の頃からパソコンで授業を受けることもあったので
学校内で1人一台貸してもらっていたようですが…

新社会人くらいの人たちは
授業で使ってなかったんですかね??

今次女が、来年小学生ですが、
ランドセルを見に行ったら

学校によってはコンパクトなノートパソコンを1人一台貸し出して家に持って帰る所も多いそうで
長女のランドセルを使いまわそうと思っていたけど、ランドセルの大きさ(奥行き)が
パソコン持ち帰りや水筒も入れるために
大きくなっているから買い替えた方が良いと
言われましたけどね…
    • good
    • 0

5割以上は使いこなせないかと。


また、貧困層などの環境問題があったり、
自治体のインフラ整備遅れも原因かも?

まぁ、スマホやタブレットで完結できる事が
多かったのでしょうね。
逆に、老中年は仕事上の必要に迫られて
必死に覚えたって事ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報