dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨雲レーダーは10分先の雨も外したりするのに、どうして数日後の台風が直角に曲がるのは予測できるのですか?また、台風は陸地を目指して進む性質があるのでしょうか?

「なぜこんな直角に曲がる台風が予測できるの」の質問画像

A 回答 (7件)

目の高さから落としたハンカチの落ちる場所を予測するのは難しい。


空気抵抗(風)の影響・ハンカチの密度の均一度合い・ハンカチの地面との角度など要素が多いから、誤差が10cmでも範囲が狭いから目立つ。

台風は偏西風に乗ると、偏西風の方向へ動く。
偏西風の方向が週単位くらいで動き、予測も出来る。

誤差が50kmあったとしても、画像の縮尺では目立たない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。一番こちらが納得いったのでBAとさせていただきます!

お礼日時:2022/09/17 20:19

その図には記載されていませんが


角度が変化する上空には偏西風の強い流れが存在します

台風は風船と同じです
自分自身で移動する事は出来ない
周囲の風のながれに乗るだけ、風の流れを観測できれば予測出来ます

問題は今現在の風の流れは観測できても、24時間後・・・・・時間が経過するほど風の流れの変化を予測することが難しくなる
    • good
    • 0

台風は高気圧のへりに沿って進む特性?があります。


太平洋高気圧が海側に退いて来ているので、気象庁のスーパーコンピュータが予測したのです。
    • good
    • 1

偏西風に乗るからです。


その偏西風の位置しだいでいつ曲がるか分かるそうです。
なのでスピードも上がります。
    • good
    • 1

時系列で変化した気圧配置から風向きや気温、雲の量、海面温度などの予測をスパコンがして雨量などまで予測している。



台風の動きの原動力は、地球の自転や偏西風がベースと言われてます。

後は統計学、過去の類似した気象データと比べて、公開すべき予報を出している。

個人的には前のスパコンのが外しが少なくった感じなのですが、世界中で気象コントロールとか始まっているらしあから、最近は雨量予測も外すことがあるみたいな…
その辺り調査中でまだ良く分かってないんですわ。
    • good
    • 2

自然の摂理ですッ!

    • good
    • 2

台風は自分で動いているんじゃなくて


周囲の気圧配置に合わせて流されているんです。
つまり、台風自身にはどこに行きたいという意志がありませんから
周囲の気圧配置が分かれば台風が流されていく方向も分かるんです。

それは言い換えれば、
気圧配置が変われば台風の進路も変わるということです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!