
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です。
お車がアルテッツァという事ですので、足回りがダブルウィッシュボーンになりますので、キャンパー調整は基本的に純正のままでは出来ません。
お金を掛けないとの事ですので、車高を上げる以外は解消出来ません。
しかも、1度下げて狂ったキャンパー角は上げても元に戻る事はありませんので、仮に車高を上げたとしても大した変化はないと思います。
あと、キャンパーを調整する方法としては、アッパーアーム、ロワアームを調整式に換えると言うのがありますが、ただ何万と掛かりますので…
ただ、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクの場合アッパーマウントを換えても、キャンパー角は殆ど弄れません…
アッパーマウントを換えて効果的なのはストラットです。
的確な説明、ありがとうございます。
現状から脱する事は出来ないんですね。
上手く内減りと付き合っていくしかないのか・・・
調整式のアッパーアームなどは買う予定もありませんし
車検も通らない?って聞いたような・・・
とても勉強になりました、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
4輪アライメントを行う上で、大事なのは実はリヤなんです。リヤが決まらないとフロントはいつまでたっても正確なアライメントが出ません。
ですので、リヤだけアライメントを取ることは可能です。しかし、リヤを決めると、それに応じてフロントのヨーモーメントが変化しますので、感覚的にはハンドル位置に変化が生じて、フロントのサイドスリップも変化します。ですので、結局フロントも調整しないといけなくなります。
ですので、リヤアライメントのみを調整する場合は必然的にフロントも調整しますので、結局はトータルアライメントを取ることになります。
事故車で無い限り、高価なアライメントテスターを使わなくてもサイドスリップを正確にあわせれば、十分納得いくバランスを取れますよ。前後サイドスリップを合わせることで予算はアライメント調整の半分くらいで済みます。
何もしないのにリヤが変磨耗するのでしたら、何処かが狂っている可能性や、LSDが入っている場合などは注意しなければいけません。
ご参考までに・・・。
結局は4輪ともアライメントは取らないといけないみたいですが、
アライメント取ろうと思っているのはリアの内ベリがあるからで
それが解消できないのであればそれ以外に不満はないので現状でもいいかと思ってます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
車種がわからないのでキャンバーが起こせないかどうかはわかりませんが、キャンバー調整が出来なくてもトーインを強めにつければ内減りは少なくできます。
走行抵抗は増える方向なので内減りが少なくというより外側も減るといった方が正しいかもしれませんが。アライメントを取るといっても標準値に近づける(ローダウンでは標準値には合わせられないと思います)だけでは内減りが減るとは限りません。偏摩耗が少なくなるようなアライメントでと注文すれば上記のようなセッティングにしてくれるはずです。車種はアルテッツァです。
多分、キャンバー調整機能はなかったと思います・・・
トーインにすれば平均的に減っていくって感じになるんですね、
勉強になりました、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2さんがおっしゃる通り、普通の車はトーしか調整できないので、4輪トータルアライメントはあまり意味が無いのです。
トーのみ調整はサイドスリップ調整といって、ディーラーで¥3000ぐらいでやってくれます。
根本的な解決にはならないかもしれませんが、経験上、多少マシになると思います。
4輪トータルアライメントは、測定料金¥10000~20000+調整料金¥1000~¥2000×調整個所数です。
で、出来上がりはサイドスリップ調整とほとんど同じなんですよ。
なぜかというと、4輪トータルアライメントでもトーしか調整していないので。(トーしかできない)
質問者さんの車がチューンドカーで、調整式アッパーアームや調整式アッパーマウントが導入されている車なら、キャンバ-角が調整可能なので、4輪トータルアライメントがお勧めです。
今の車高調には調整式アッパーアームはついていません。
キャンバーをいじるのは車高の上げ下げでしか出来ないんでしょうか?
今の車高のまま、キャンバーをいじって偏磨耗を解消するてはないんですかね・・・
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
リアだけのアライメント調整は可能ですが。
しかし、乗ってる車次第では、調整出来ない物が殆どですのであまり意味がないと思います。
通常リアで調整出来るのは、トーのみが殆どでトーのみでは、片減りは解消出来ません。
内減りの解消はキャンパー角の調整が出来る足回りでないと意味がありません。
もしくは、車高を落としている様であれば、車高を元に戻せば若干元に戻るので、多少は解消されます。
トーのみの調整が殆どですか・・・
車高は落としていますがこれ以上上げる気はないので・・・
うまくタイヤを偏磨耗させない方法を考えた方がよさそうですね。
回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
リアだけやっても意味がないような気がします。
せっかく4本とも新品タイヤにしたのだから、4輪トータルアライメントやったほうが、タイヤが長持ちしますし、気持ち燃費も良くなりますよ。
車雑誌などを良くみていると、調整込み9800円などの広告が載ってます。
そういうところを探すか、お近くで4輪トータルやっているところと仲良しになって値引きしてもらうのが良いかも。
http://www.0120-4869-15.com/4869yonrin/mainmenu. …
参考URL:http://www.0120-4869-15.com/4869yonrin/mainmenu. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、運転中に大きな破裂音が...
-
ワゴンR MC22S 光軸調整
-
NSR50 キャブPE24 セッ...
-
点火時期 調整
-
ミライース サイドブレーキ調整
-
XR250のサス調整について
-
XR250のリアショックの調整方法
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
お願いします。ekスポーツRSタ...
-
タイヤが勝手に回ります
-
srx400(3VN)のアイドリング調整
-
ウォッシャー液の勢いが強い?...
-
Z400FX TKキャブレータについて
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SP850aについて
-
XR250のリアショックの調整方法
-
ヘッドライト光軸調整・ER34
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
ゼファーかぶり気味
-
Ns1がニュートラルの時に回転数...
-
ダックス(AB26)にキタコ・ライ...
-
タイヤが勝手に回ります
-
CB1300ですが、空気圧皆さんど...
-
Gアクシスのサスペンションに...
-
ミライース サイドブレーキ調整
-
今日、運転中に大きな破裂音が...
-
FCRのキャブピッチ等の変更...
-
10年くらいカワサキ250TRを乗っ...
-
Z400FX TKキャブレータについて
-
原付のアイドリング困難
-
バルブクリアランス調整を自分...
-
50ccバイクのアイドリング調整
-
ライトを点灯させるとハンチン...
おすすめ情報