
僕の実家で飼っている犬が12歳になり、今後寿命を迎えた時の両親のロスを軽くするために新しくもう一匹犬を飼ってはどうかと考えているのですが、その事で嫁と揉めています。
どうか皆さんの意見を聞かせてください。
実家は母(71)と父(72)とチワワ♀(12)で暮らしています。
僕(43)は嫁(29)と息子(5)とチワックス(7)の3人暮らしです。
実家は自宅から車で40分程の距離で、嫁と息子が月に一回泊まりで実家に行っています。
両親と嫁の関係は良好でいつも和気藹々と楽しそうにしているのですが、今回新しく犬を飼うことについて話したところ急に否定的な態度になり困っています。
嫁が言うには、
・実家の床の掃除が甘くカーペットが毛だらけで息子の体調管理するのが今でも大変。新しく犬を飼ってもいいが、その場合は今後嫁と息子は実家には行かない。両親を自宅に招くか外でしか会わない。
(息子は犬アレルギーがあり、自宅にも犬がいますが住み分けしてるので共存できてます。)
・今飼ってる犬の躾ができていないから散歩中に他人の敷地内で尿や便をしている。もう一匹飼ったら近所の迷惑。
・新しく犬を飼った後、両親で世話ができなくなった場合にうちでは引き取りたくない。アレルギーのある息子がいる中で躾のなっていない犬を引き取るのは無理。
だそうです。
確かに息子の犬アレルギーは喘息を引き起こしているほどで、自宅で飼ってる犬についても住み分けしたり犬の躾を徹底したりと嫁があれこれしていたのは知っています。
ですが、高齢になった両親が元気でいるための提案をここまで否定されると頭にきます。
泊まりに行けば両親に世話になっているでしょうし、今までは泊まりから帰ってくると「楽しかったよ」と良い思い出話しかしてこなかったのに、どうして急に嫁の態度が変わったのか意味がわかりません。
もし万が一両親が新しく飼った犬を飼育できなくなったとしてもその時はまたうちで躾をすればいいだけだと思うのですが、「大人になった犬の躾はそう簡単じゃない。犬のスクールに通わせるとしてもその送り迎えは誰がするのか」と言って全く聞き入れません。
そしてそもそも嫁は犬に厳しすぎるところがあります。
自宅の犬は僕が一人暮らしの時に飼い始めたのですが、結婚してから嫁が犬と同じベッドで寝るのを嫌がり寝室に入らないようにしたり、要求吠えをするからと人間の食べ物は一切与えなかったり、散歩中にトイレをしないように散歩前に自宅で済ませるよう躾たり‥とやりすぎな気がします。
両親は今の犬が大事でほとんど犬中心の生活だそうですし、その大事な家族を亡くしたら立ち直れないと思います。
であればそのショックが和らぐように新しい家族を今から用意してあげるべきではないでしょうか?
そして息子のアレルギーも薬でいくらかコントロールできているようなので、月に一度の泊まりくらい行ってやってと思います。
昨夜この事について嫁と話そうとしましたが「もう言うことはないです」とだけしか言わず避けるので話にならず、僕もそろそろ頭にきています。
良い説得の仕方などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「実家に行かない」と言われるとは予想外の反応。
その時が来たら考えることにして、一旦休戦です。
ここで説得しようと画策すると
「家族より親を優先するのか」と言われますよ。
No.8
- 回答日時:
>高齢になった両親が愛犬を亡くして立ち直れないと可哀想なので
>少しでもショックを和らげてあげたいと思うのは当然ではないでしょうか。
当然ではありません。
飼う人が考えることです。
実際に飼い犬が亡くなる数年後のご両親の考えは、今のあなたにわかるはずもないことは理解しましょう。
それより、あなたの大事な家族がアレルギーであることはどこにいったのでしょう?
あなたにとって一番に考えるべきことはそこなのでは?
他の方の意見と同様、奥さまが真っ当であり、寝室に入れないとか人の食べ物を与えないのは当たり前のことです。
アレルギーの息子さんがいて、ご両親が飼えなくなった犬を引き取るなんて、母親なら絶対に考えないことです。
人の親としてそれでいいのか、その上 親のペットの問題でお互い腹を立て夫婦仲が前とは違っていくとすれば、アレルギー以上の大問題ですよ。
>高齢になった両親が愛犬を亡くして立ち直れないと可哀想
ご両親が亡くなった時、あなたは立ち直れない?
そこ、すごく気になる。
No.7
- 回答日時:
高齢宅での新しい犬。
やめた方が良いです。
先に犬が亡くなるという保証もないですし、では高齢2人が亡くなってしまったら、残された犬は誰が引き取る?
困るのは、嫁と子供。
No.6
- 回答日時:
高齢のご両親が飼いたいと言ってるわけではないのに、なぜペットロスを見越して次の犬を迎えることを考えるのかわかりません。
そんな話は聞いたことない。
変に気をまわしているつもりでしょうが、真っ当な奥さんの意見にあなたは腹を立てて、何なんだ?という感じです。
質問者様自身のことで言えば、が飼われている犬はあと10年ほど一緒に過ごされるかと思います。通常50代半ば~60代前半で犬を飼うかどうか考えることになります。
60代以上になると病気になるリスクが上がりますが、家族の一人でも病気になれば犬の面倒は見ていられなくなることもあり、飼わないか最後の一匹を飼うことになるか。 だとしてもそれは飼うご本人が考えることです。
質問者様のご両親のチワワは長くても4~6年程度でしょうか?
恐らくその後に飼おうということにはならないと思います。
ペットがいることで元気でいられる保証もなく、80歳近くなれば動くものはかわいい孫さえ鬱陶しいと思うほどですよ。
今は犬の世話が無理なくでき、犬がいるから犬中心の生活ができているだけのこと。
犬をどれだけ可愛がっても飼い主の面倒は見てくれないし、飼い主がいなくなれば不幸なペットとなるのです。
それで困っている人がたくさんいることをもっと知った方がいいと思います。
No.5
- 回答日時:
犬を大事にして人を蔑ろにするようでは、あなたは犬と家庭を築いていて、人間の家族は犬の世話係として同居しているのですか?
喘息発作が本人にとって命のリスクを感じるほどに過酷であるという認識はありますか?
そもそも、躾のできない者がペットを飼うことは、山奥の他人の迷惑にならない場所であれば勝手ですみますが、近傍に他人の住戸もある場所で、他人の敷地に排泄するような迷惑行為を放置するような飼い主はペットを飼ってはいけない。
犬に妄りに吠えさせるような近隣の迷惑を顧みない飼い主はペットを飼ってはいけない。
これは、社会生活上の当然のマナーであるし、ペットを飼う者の当然の責任です。
当然の責任を果たせない者が自己満足のために他人の迷惑を顧みずにペットを飼う、ということを思い返してみてください。
いかに自己中心的なことなのか、文字を読み返すだけでもわかりませんか?
犬に依存する生活をするから、人への気遣いが疎かになるのです。
近隣や他人への迷惑を顧みないまま犬を飼いたいのなら、ポツンと一軒家に引っ越してからにした方が良いです。
No.4
- 回答日時:
月に一度、あなたのご実家に泊まるんですか?嫁と息子が、ということですが。
あなたは?ごく一般的に考えれば、そんなことをしてくれる嫁なんて滅多にいませんよ。舅姑と顔を合わすなんて年に一度二度で精一杯というのが当たり前のことだと思います。あなたの奥様は相当に我慢強い方だなと感心しますが、我慢強いだけに、これ以上は引けないとこまで来たんでしょうね。
そしてあなたは、よく言えば能天気。悪く言ってしまえば薄情。人の苦労は見ないふりなんです。無かったことにしてしまう人。さらには、その苦労を余計な気苦労と済ませてしまえる人ですよ。
新しい犬があれば、犬を亡くしても寂しくない、なんて発想もね。薄情そのものですよね。
私としては、今後のご夫婦仲の為にも、奥様の案を採用されることをお勧めします。奥様が言ってることは、犬を飼うのがいいか悪いか、ではないのです。「これ以上は無理」という、悲鳴なんです。今でギリギリなんですよ。だから、これ以上は無理なんです。
それに、大人しい老犬に慣れた老いたご夫妻が、一から幼犬のお世話を始めるなんてなかなかのご苦労ですよ。ご両親は、新しく犬を迎えることを望まれているんでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
ご両親のほうが先に亡くなられたときのことを考えると、
息子さんの状況を見る限り、自分も新しい犬の受け入れは賛成しかねます。
(´・ω・`) 他のペットにしなよ。
インコとか文鳥とか「鳥」。
ハムスターなど「ネズミ」。
かごやゲージに入れて飼うペットをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- 犬 去年、愛犬を亡くしました、突然死で原因が分からなく 数時間前まで元気でいても通りの愛犬でしたが仕事を 6 2023/05/11 16:01
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- その他(ペット) 家族でペット飼っている人へ質問です。 4人家族で私が一家の主人 今回犬をかったのですが、ペットに小さ 1 2023/05/21 18:02
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(ペット) 不思議な事がありまして、 私は昔から犬好きで、犬を10頭くらい飼ってきました。 私の父親は里親を探せ 5 2022/09/20 19:23
- 犬 里親に出した方で、後悔している方、気持ちを引きずってしまった方はいますか? 最近飼った犬を手放さない 5 2023/07/15 09:10
- 片思い・告白 30代後半で男性で1人暮らしで犬飼ってるって彼女か嫁いますよね? まだその人のこと気になってない時に 1 2023/07/19 14:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚とペット。 彼氏か、ペットをとるか。 長文になります読んで下さると嬉しいです。 20代半ば、実家
婚活
-
離れたら、犬はどう思う?
犬
-
実家に置いて来た愛犬が忘れられない。 結婚一年目。交際期間2年私20代、夫30代。 現在妊娠7ヶ月で
犬
-
-
4
夫と夫の両親が理解できません
兄弟・姉妹
-
5
夫と別居か、愛犬と離れるか
夫婦
-
6
結婚して実家を出ました。 電車でいつでも戻れる距離ですが、少し遠いので頻繁に戻らない方がいいと思って
犬
-
7
一匹の犬を、平日・週末で二軒の家で飼うこと。
犬
-
8
妻のペットロスにどう接してあげたら良いか分かりません。
その他(ペット)
-
9
先日結婚して旦那の連れ犬と暮らしています。 ですが、どうも可愛いと思えません… 旦那にも犬の事を相談
犬
-
10
現在実家暮らしで自分のお金で犬を一年前に飼いました。とは言っても家族みんなで可愛がりみんな同じくらい
犬
-
11
飼いたいけれど家族の反対が・・
犬
-
12
室内犬を飼いたい妻と、飼いたくない私
犬
-
13
室内犬が飼いたい、妻が反対しています説得したい何とか方法がありませんか?
犬
-
14
結婚します。実家に帰りたい。
新婚旅行・ハネムーン
-
15
別家と自分の家を行き来するのが多い場合の飼い方
犬
-
16
娘よりペットの犬を愛している私は、母親失格でしょうか?皆さんはそういう
子育て
-
17
一人暮らしの母の急な入院で、飼っていた犬が飼えなくなりました。
犬
-
18
高齢の親が犬を飼うことについて
犬
-
19
私の親頭がおかしい。勝手に犬を買ってきた
父親・母親
-
20
相手がペットと一緒に暮らすことを将来的に望んでいます。
犬
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死因が知りたいです。
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
目薬をささないといけない犬が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
ウチの犬は、なぜ犬に吠えられ...
-
ペットホテルって、夜は無人に...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
外で犬のおしっこをさせるのは...
-
犬との生活がしんどいです。
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
生後三か月のチワワを突然亡く...
-
産後犬が本当に嫌いになりまし...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
犬みたい!って言われてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報
母はどこへ行くにも車で犬を連れているようですし、コミュニケーションの取りやすさ的にも犬がいいようです。母も「今の犬が亡くなってお父さんと2人きりは辛すぎるから新しく飼おうかな」と言っているのです。
因みに僕の妹夫婦の子どもが猫アレルギーなので猫は飼えません。
両親で世話できなければうちで引き取って同じように住み分けすればいいと思うのですが。
実家に泊まるのは嫁と息子だけですが、泊まりに行く際に車で送るのは僕なので少しですけど両親に顔は見せてます。
泊まりに行くのも両親が泊まりにきてとせがむ訳ではなく嫁が自主的に行っているだけです。
母は父と二人きりになるのが嫌なのでやっぱり犬がいてほしいそうです。
犬の躾はトレーナーに通わせたらいいと思います。それくらいの費用は僕が出すつもりです。
もともとは以前に母が今の犬との別れが近くなったら新しく犬を飼いたいと言っていたのです。
高齢になった両親が愛犬を亡くして立ち直れないと可哀想なので少しでもショックを和らげてあげたいと思うのは当然ではないでしょうか。
もし実家で世話ができなくなればうちで引き取ればいいと思ってます。