dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前歴者リストや前科者リストのこと?
前歴者は法的には受刑者じゃないけど、ブラックリストのうちに入るのかな?

A 回答 (3件)

ブラックリストなどは存在しませんが、暴力常習者や犯罪歴ごとに検索は出来ます。

ゆえに、犯罪が起きれば類似事件の洗い出しで、出てくる資料の事を呼ぶのかな〜??

犯罪や事件を起こせば、基礎不起訴に関わらず、取り調べ資料は検察庁の資料室に入りますからね。

人によっては、百科事典より厚いです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(笑)回答ありがとうございます

お礼日時:2022/09/24 11:05

リストではなくデータベースで。


データベースには、処分歴も含まれます。

警察,検察のデータベースや運用の仕方は、実態は明らかにされてませんが。
可能な限りの膨大な情報が集積されている可能性が高く、それをランク付けし、後は検索の深度などで運用されてると思いますね。

一般人は、たとえばA~Dで、懲役,禁固,罰金,処分などで入力され。
その上がSランクで、重大犯罪の前歴者や再犯者,累犯者などと、指定暴力団や反社会的組織の構成員。
更に、一部の宗教団体や政治団体などが、テロや内乱,外患誘致などに対する監視対象として存在してると思います。

検索深度に関しては、捜査対象者や事件,状況によって、たとえば検索期間を5年,10年,20年・・みたいにしてる可能性が高そう。

たとえば、職質中に無線で問い合わせる様な場合、早さが必要なので、検索したら、スグにアウトプットが出る様な検索深度設定と思います。

あるいは、法律上「刑の言い渡し効果の消滅」なんてのもあり、警察や検察も、たちまち古い事件を持ち出すのは、法律上、ちょっと問題があります。
従い、警察や検察が簡単に検索し、気軽に取り扱えるのは、10年くらいの期間までと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなの?江戸時代の犯罪者まで検察庁にはあるらしいけど?
保存期間ってのがあるらしいけど、前歴者データベースというのは、本人が死ぬまで残るらしいよ

お礼日時:2022/09/25 08:37

素人ですが


指紋も取ってるし
罰を受けてなくても
事情調書も残してるはず。
わいせつ関連は
それをもとに捜査するのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/25 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A